• ベストアンサー

ホームベーカリーの形成パン

suu-4の回答

  • suu-4
  • ベストアンサー率40% (68/167)
回答No.4

私も象印のホームベーカリーでパンやいてます。 コネ&1次発酵をホームベーカリーでしていますが、生地作りコースだといまいちふわふわ感が出ないので、パスタ・クッキーコースでバター(ショートニング)以外の材料をコネ、終了したらバターを入れてもう1度パスタ・クッキーコースでコネ 1次発酵は天然酵母生種おこしの温度を利用しておこなっています。(時間はレシピを参考にフィンガーテストで確認) この方法は↓のホームページを参考にはじめた物で、この方法だと翌日もふんわりのパンが焼けて満足してます http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/index.htm レシピも沢山乗っているのでよかったら参考に・・・ さて、最大の問題2次発酵ですが乾燥が気になるようでしたら生地の間に熱湯を入れたコップや湯飲みを一緒に入れておくといいかもしれません、すでに回答があるように霧吹きもいいと思います。 乾燥させずに、約2倍になたトコロで焼けば失敗は少なくなると思います。 質問で書かれている >焼く前の生地を取り出して・・・ ですが、この方法だと2次発酵がすでに完了した生地をいじることになるので逆に硬くなることになると思います。お勧めできません(>_<)

lazysnail
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 パスタ・クッキーコースを利用する方法はとてもおいしそうですね。しかしちょっと手間がかかりそうで私には向いていないかもしれません(笑) やはり2次発酵後に生地をいじるのは禁物なのですね。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • ホームベーカリー

    ホームベーカリーを手に入れたのですが全くの素人で何もわからないので教えてください。 食パンのコースにした時、こねて醗酵した後焼きに入りますが、焼きあがった食パンはこねる時にぐるぐる回る羽にささったままの状態で焼いているので、取り出すと上はきれいに焼きあがっていても底は羽の部分の穴が開いてしまいます。 これは焼きに入る前に一度生地を取り出して、羽をはずしてからまた生地を入れて焼くものなんでしょうか? もうひとつ質問なんですが、レシピなどで見ていると「一次醗酵が終わったら取り出し、丸めてふきんをかけて二次醗酵をする」というものが多いのですが、醗酵をすべてホームベーカリーで終わらせた状態で好きな形にしたり惣菜パンにして焼いてはいけないのですか? ぬれたふきんをかけていて醗酵させると、ふきんに生地がべったりついてしまうんですが、そうなるものでしょうか?

  • ホームベーカリーですっぱいパン

    ホームベーカリーで食パンを焼くのですが、何度焼いても、いろいろなレシピを試してみても、必ずすっぱいパンが焼けてしまいます。ホームベーカリー添付のレシピ通りでもすっぱい目です。 発酵温度が高いとか、発酵時間が長いとすっぱくなるということは分かったんですが、ホームベーカリーで焼くにはどのように調節したらよいですか? (タイマーは使っていません)

  • ホームベーカリーで食パン作り

    ホームベーカリーで食パンを作っていますが、もっと美味しい食パンを作りたいです。 ネットで色々調べたらホームベーカリーに全て任せるより、発酵などはオーブンの方がいいと書いてあったので試してみました。 確かにきめ細かいふわふわの食パンが出来ました。 ですが某レシピサイトを見ると、ホームベーカリーだけなのに写真を見る限りきめ細かいお店のようなパンを作っている方が多かったのですがメーカーによって出来は違うのでしょうか? 他にも質問があるのですが… ◎軽い食感のパンが作りたいのですがいつももっちり系になってしまいます。 原因は何でしょうか? ◎一次発酵をするとレシピには二倍に膨らむまでと書いてありますが今まで膨らんだことがありません。 ですが指テスト(名前忘れましたが)をするとちゃんと発酵出来てるみたいでふっくらしたパンは作れます。これは成功と言えるのでしょうか? せっかくホームベーカリーを頂いたので使いこなしたいのですが、機械には限界があるのでしょうか? お菓子作りは得意なのですが、パンはイーストの扱いとか難しくて苦戦してます(笑) 長くなりましたが、ホームベーカリーでも美味しいパンを作れる方はコツなども教えて下さい。

  • ホームベーカリーの故障?

    今日sirocaのホームベーカリーSHB-315を初めて使用しました。 基本の食パンの材料を入れ 食パンコースでスタートボタンを押し ちゃんと捏ねているのを確認して放置し4時間35分後に音がなったので蓋を開けてみると、発酵をおえたまま焼けていない生地のままでした。 独立メニューの焼きをしても 本体が熱くなることもなく焼けないままです。 初めてホームベーカリーを購入したのでどうすればよいかわかりません。 これは故障なのでしょうか?

  • ホームベーカリーでパン生地つくり

    今年MKのホームベーカリー(HBD-100)を購入しました。 最近になってホームベーカリーのレシピ本を買ったんですが、成形パンの生地作りについて質問させてください。 私が買った本はパナソニックのホームベーカリー(SD-BMS101)を使って作ったレシピが記載されています。 その本ではベーグルなどの生地を作る時は「パン生地」モードを選ぶ、と書いてあります。MKでは「生地づくり」というモードと同じだと思うんですが、所要時間が少し違います。 パナソニックはWEB上の取扱説明書によると(http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/sd_bms101_0.pdf)「パン生地」モードはねり・発酵あわせて1時間の行程です。 MKでは40分です。内訳としてはねり20分、発酵20分だと思います。ただMKの場合は1時間40分まで発酵時間をのばすことができます。この場合パナソニックを基にしたレシピに合わせ発酵時間を40分にのばし、全行程1時間にした方がいいのでしょうか? パナソニックの取扱説明書ではねりと発酵時間の内訳がわからないので、いまいちわからなくて… パナソニックのホームベーカリーをお使いの方で「パン生地」モードの(出来れば「ピザ生地」モードも)ねりと発酵の時間が分かる方、どちらのホームベーカリーでも成形パンを作ったことある方、もしくはパナソニックを基にしたレシピを使ってMKで成形パンを作っている方などがいらっしゃいましたら、アドバイスや情報頂ければありがたいです。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • ホームベーカリーでパンの生地作り

    念願のホームベーカリーを買いました。 食パンを何度が作りましたが、そろそろ最後まで焼き上げずに、パンの生地だけ作って、惣菜パンや菓子パンを作りたいと思っています。 説明書やレシピ本を見て思ったのですが、 例えばパン生地があんぱんやクリームパン10個分できるとします。 そのあと、生地を分割して、休ませて、2次醗酵させて、焼く。(大まかですが) うちのオーブンだと天板が1枚しかないし、5~6個しかのらないと思うんです。 その場合、先に5~6個をオーブン機能を使っての2次醗酵や焼いている間、残りの5個はどういう場所に、どういう状態で置いておけばいいのでしょうか? 最初から生地を少なくすればいいのかもしれませんが、 どうしても1度にクリームパンやアンパンを10個作りたいと思ったらどうしたらいいのでしょうか? パン作りに関しては全くの素人で???の連続です 皆様のご意見を聞かせてください よろしくお願いいたします。

  • ホームベーカリーでフランスパン種のレシピ

    ホームベーカリーでフランスパンのパン種を作りたいのですが、取り扱い説明書には載っていませんでした。 色々レシピを探したら「フランスパン専用粉」が材料に書いてあるんですが、うちの回りのお店では売っていないんです。 家で「フランスパン専用粉」を配合できますか? パン作りに詳しい方教えてください。 ちなみにナショナルのSD-BT103を使用しています。 「食パンの形のフランスパン」はホームベーカリーで焼けるのですが、プチサイズのフランスパンの中にチーズがコロコロ入ってるのを作りたいのです・・・・。 もしくは食パンの形のフランスパンの材料で、パン生地コースで練って成形しても可でしょうか?

  • ホームベーカリーの使い方について

    おはようございます。 先日、義母からホームベーカリーの機械を頂きました。食パンは、自動で作れて便利♪なんですが、色々なパンを作ってみようと思っています。(生地コースで) 新しい機械は、どうなのかわかりませんが...。 お古の機械なので、食パンコースとバターロールコースしかありません。 どのように使い分けたらよいのでしょうか? ちなみに、パン作りについての知識はありません。 よろしくお願いします。

  • ホームベーカリーの生地作り

    我が家のホームベーカリーには「生地作りコース」という機能があります。この機能を使って生地を作る場合、生地の分量は説明書では「強力粉280g」とあるのですが強力粉200gのレシピのパンの生地も作れますか?もし作れるのであれば発酵時間とかは変わってきますか? 初心者ですのでよろしくお願いします。

  • HBを使って食パン型で焼くには

    ホームベーカリー(ナショナルSD-BT103)は持っているのですが、サンドイッチ用に市販の食パンのような真四角のパンが焼きたくて、正角型(12cm×12cm×12cm1斤用)のフタ付きパン型をクオカで買いました。 何も考えず買ってしまったのですが、作り方が分からないことに気づきました(>_<) 1斤なので材料はそのままで、多分生地作りコースでホームベーカリーで1次発酵まで済ませるのだと思いますが、その後の作り方(形成方法、オーブンの温度や焼き時間など)が分かる方、レシピの載ったサイトがありましたら教えてください。