• ベストアンサー

家で勉強ができない

natsumi5120の回答

回答No.1

あまり悩むよりは、勉強は外でするもんだ、と決めてしまうのも手かもしれません。 それに無理に机に向かおうとせず、ベッドにねっころがりながらでも暗記とかならできます。暗記は、問題を解くような勉強方法に比べると、あまり頭を使わずに出来るのでやる気の無いときにはぴったりです☆ もし暗記が必要の無い勉強でしたらゴメンナサイ。

関連するQ&A

  • 家で勉強できない・・・・・

    高2男子です。このあいだ期末テストが帰ってきました。悲惨でした。そこでもっと家で勉強する必要があると思い、机に向かったのはいいけれどまったく勉強できません。勉強自体は好きなんですが、なぜか家では全くできません。ということで環境を変えようと思ったんですが家が田舎なので近くに図書館などのいいところがありません。。。 そこで皆さんに聞きたいんですが、家で集中して机に向かって勉強するにはどうすればいいですか? また、なにかいい方法ややり方知っている人いたら教えてください><

  • 家で勉強できません。

    いつもお世話になっています。 お礼を書きたいのですが、夏休みなので 時間を見つけて書いていこうと思います。 また質問したいです!!! この前は、「図書館でも寝てしまう」と言っていたのですが、今は、図書館ではちゃんと勉強できるようになりました!!! しかし・・・家に帰ったらまったく机に向かえなくて・・・ 図書館は9時30分までやっているので、ずっと勉強していたらいいんですが、あたしは自転車通学なので 親に「そんなに遅くなったらダメ!!!」というのです。 だから、まったく勉強してない状況です。 塾も夏休みは行かないことに決めたので 塾の自主室はダメだし・・・ 家で勉強できないとやっぱりダメですよね・・・? 別にテレビ見たい!パソコンしたい!!!って理由で 勉強できないんじゃなくて 勉強しようとしたら「面倒くさい。だるい」という気持ちになっちゃって・・・ どうしても机に向かえません・・・ この夏休みは有意義な夏休みにしたいので どうしても勉強やらなきゃダメって分かってるつもりなのに行動に移せません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 勉強する場所

    勉強をしようと思ってます。でも、家だと集中できない。。←アリガチ で、家の外でしたいのですが社会人なので学校というスペースは利用できないです。 他で考えたのですが、図書館の机などは読書以外で勉強に使ってはいけないという話を聞いたことがあります。それは本当なのでしょうか。 やはりファミレスなどしかないのでしょうか。。

  • 家で勉強できない…

    高3の受験生です。東京外大志望です。もうこんな時期になってしまいました。勉強はいつも塾の自習室です。でも開いている時間も限りがありますし、家から遠いです(3駅先)。家で勉強したいのですが、なにしろ自分の部屋がありません。リビングの地べたで勉強です。(机もありません)姉はもう社会人なのですがまだ家に居座っているので部屋が空きません。兄は1人暮らししてるのにしょっちゅう帰って来て部屋を譲る気もないみたいです。どうしたらいいのでしょうか?僕にはわかりません。こんな状況なのに親は勉強しろ勉強しろと。

  • 家で勉強するこつないですか?

    自分は外でしか勉強できず、 今日みたいに公共施設が休みのとき家でやらなくちゃいけないとき、ついだらけてしまいます。 家で勉強できるコツないですか?

  • 家で勉強できない。

    社会人一年目の22歳男性です。 タイトル通り、家で集中して勉強することができず 困っています(仕事のことで叱られたことばかり考えてしまいます) これまで、図書館ぐらいでしか外で勉強したことがないんですが 遠くて困っています。 社会人で資格の勉強等を喫茶店でするのは変なことですか? 1時間から2時間ぐらいで利用したいのですが、居座りすぎですかね? 時間帯は16時から20時の間で勉強できたらと思います。 近くに、コ○ダ珈琲店があるので一度行ってみたいのですが…。 よろしくお願いします。

  • 勉強に集中できなくて。。。。

    私は高校一年生でして、来週学年末テストがあるのですが、普段から家などで勉強なんかしていないので、いざ勉強しようとしても10分も落ち着いて机の上に向かっていられません。。。何か集中できる方法などがあったら教えてください。

  • 勉強

    勉強をしようと机に向かって始めても、5分ぐらいで、飽き、やめて違う事をしてしまいます。どうしたら集中して勉強できるのでしょうか。

  • 家で勉強できないわたしは変でしょうか?

    現在資格試験勉強の真っ最中で予備校と大学に通っているのですが、 大学と図書館や予備校では集中して勉強することができるのですが、 家ではまったく勉強ができません。 しなきゃしなきゃとわかっているのですが、 大好きなパソコンをしてしまったり家族と談笑してしまったりします。 勉強は嫌いではないのですが、 勉強より楽しいものって家にはたくさんあります。 するとどうしてもそっちを何時間もやってしまったりするのです。 本当は片道40分くらいかけて予備校や図書館に行くより、 家で勉強した方が通学時間の合計80分を考えたらいいに決まっているのはわかっているのですが、どうしてもだめなんです。。。 こんなわたしはダメなのでしょうか? 意思が弱いのはわかっているのですが、 人より特別弱いという自覚はありません。 受験生のみなさんはどう思われますでしょうか?

  • 家で集中出来ない

    一人暮らしをしている者です。 家に帰ると、いつも眠くなって寝てしまいます。 自分でいろいろとやらなきゃいけない、勉強などがあるのですが、 勉強机を置けるスペースがないため、勉強机を置いていません。 図書館にでも行って、集中しようと思っているのですが、 図書館が遠いです。 何か、家で集中できる方法はないでしょうか?