• ベストアンサー

パスケースかカードケースか??

この前の4月から定期を持つようになって、財布に入れての使用は不便なので、パスケースかカードケースを買おうと思っています。そこでパスケースかカードケースのどちらを買おうか悩んでいます。そもそもこの2つの違いは、よく分かっていません。今財布の中にカードがいろいろはいっていてパンパンなので、そういうカードも一緒に入れられるものがいいかなーと思ってますが・・・。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

窓みたいなのがあるのが、パスケース カードポケットがいっぱい、またはマチガあるのがカードケースと認識しています。(名刺入れ) 名刺をたくさん貰ったり交換するお仕事なら、カードケースは別にお持ちになったほうが良いと思います。 パスケースは、いろんな物は入れず、社員証と定期程度にしておかれたほうが、紛失もし難くくて良いんじゃないでしょうか。。。

kurochan00
質問者

お礼

ありがとうございます。まだ学生で、名刺をどうこうという予定は今のところ全くありません。まちのあるパスケースみたいのはあったりしないんでしょうかね??でも、使いにくかったりするんでしょうか??

その他の回答 (2)

回答No.3

私も、いろいろカードが増えて、分けてしまいました。 参考になるでしょうか? 財布 (銀行カード・クレジットカード・免許証等の重要なもの&図書カード等のプリペイドカード) 蛇腹式の名刺ケース (定期スイカ・パスネット等の交通関係のカード&テレフォンカード&会社の入館カード) 蛇腹のカードケース (使用頻度の高いポイントカード・メンバーズカード) カードホルダー:クリアファイルのカード版 (使用頻度の低いポイントカード・メンバーズカード)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

いっぱい入るのや、財布と兼用になってるものとかもありますが、失くした時のことを考えると、余り色々と入れないほうが賢明だと思いますよ。

関連するQ&A

  • カードケースとパスケースって違いますか?

    カードケースとパスケースって違いますか? 定期入れに欲しいなと思ってる物がカードケースって書いてあって。

  • ICカードを同じパスケースに2枚入れてはいけないのはなぜ?

    タイトル通りなんですが、カテゴリー違いでしたらすみません。 私はSuicaを持っていたのですが、最近住んでいるところのバス会社でもICカードを導入したので、今日買ってきました。 その説明書きを読んでいたら「他のICカード(Suicaなど)と一緒にパスケースに入れて利用しないでください」とありました。 これ、どうしてなんでしょうか? 私のパスケースは内側にもポケットがあるタイプなんですが、使わない方を内側に入れていてもダメなんでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • パスケースごと落としてしまった

    先日パスケースをまるまる落としてしまいました。 大学生になり、一人暮らしも始めたばかりで、親のすねかじって暮らしているのに、本当に自分がいやで苦しいです・・ しかも昔からよく落として、高校のときも2、3回落としました。 パスケースの中には、定期券・suicaの他に、高校の学生証、図書館のカード4枚、臓器移植提供意思表示カード?が入っているのですが、これらは何かに悪用される危険性はあるでしょうか? もう3日経っているので戻ってきそうに無いです。 もしよろしければ教えてください。

  • パスケースが落っこちる

    ズボン(スーツの)の横ポケットにパスケース(スイカ定期、免許証その他)入れてます。 歩いてる時はいいのですが、座ったりすると落っこちます。 この間も電車内に落としたまま気づかず降りてしまって大変でした。幸い落とし物として届けて頂きましたが… (本当にありがとうございました。) で、落っことさない様にしたいのですが、スイカ定期なのですぐ取り出せないと不便だし、どうしたらいいですか? みなさんはスイカ定期をどの様に持ち歩いていらっしゃるのでしょう? あと、携帯もしょっちゅう無くす愚か者の私にアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • 財布を「コインケース」と「カードケースなど」に分けている、いた人

     タイトル通り、財布をコインケースとカードケースや長財布のようなものに分けていた方、分けている方にお聞きしたいのですが 不便だと思うことはありましたか?それはどのような時、どこが不便と思われましたか?  今、別々にしようかどうか迷ってます。よろしくお願いします。

  • 名刺入れにカードを入れる

    パスケースではなく革製の名刺入れにカードをつっこむのが楽なのでそのように使っているのですが、これっておかしいのでしょうか? そもそも名刺入れ自体が漠然とした分類なのでカードを入れてもいいと思っていました。 ちなみにマネークリップを使っているので財布は持ち歩いていません。

  • 財布内のカード類を磁石から守りたい

    新しく買ったスマホケースに磁石がついています。 スマホと財布は一緒にしてカバンのポケットに入れたりすることが多いので、クレジットカードなどが狂いそうで心配です。 そもそもスマホからも磁力?が出ているそうですが、新しいケースについてる磁石が若干強そう(スマホを壁などに固定する場合のアタッチメントを兼ねているので)感じがしています。Suicaなどのicカードは磁石を近づけても問題ないというのは見ましたが合っているでしょうか。 磁石の影響を遮断するカードケースのようなものを買いたいのですが、「磁力遮断」「電磁波防止」「スキミング防止」など色々書かれてて私の目的に合ってるのはどれなのか良くよくわかりません。(Amazonあたりだと売り手も適当なことを書いているようにも思われますが…) 使い方としてはカード1枚程度かぴっちり入って、それごと自分の財布やパスケースに入れるみたいな使い方ができるものが望ましいんですが、おすすめの商品か、目的に合ったものを選ぶポイントなど教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • パスケース(定期券入れ)のプレゼントについて

    パスケース(定期券入れ)のプレゼントについて 新年度より大学生になるいとこ(3歳下の女の子)への入学祝いにパスケースをプレゼントしたいと考えています。 いろいろ見てみましたが、パスケースとして販売されているものの多くは (1)カードサイズで表裏のないようなタイプ (2)2つ折りで内側にポケットが多くあるようなタイプ のいずれかになるかと思います。ブランドによってどちらのタイプのデザインが多いかもマチマチなように感じます。 改札に出し入れの必要な磁気カード定期券からタッチ&ゴーのICカード定期券となり以前と事情が変わったのでしょうか。 そこでお伺いしたいのですが、皆様どちらのタイプをお使いですか?使い勝手はいかがですか? 定期券のみを入れる場合と+α他のカード類も入れる場合で異なるかとも思いますが。 ・現在、彼女がどちらのタイプでどの程度のカードを入れているかはわかりません。 ・通学コースからしてSuicaもしくはPASMOのいずれかでIC定期券の2枚使用はないと思いますので磁気遮断機能は不要です。 ・本人に直接聞けば間違いないのですが、できれば内緒にしておきたいです。 ちなみに私自身は、2つ折りでポケットは内側にのみ5つに仕切られているものを使用しており Suica・学生証・利用頻度のある会員カード、ポイントカード等を必要最低限を入れています。 また、内側の透明なビニール部分で時間割を確認できるようにし、重宝しているので少なくとも在学中は2つ折りが便利。 そのため、当初2つ折りをと考えていましたが、透明部分がカードよりひと回り小さいものが圧倒的に多いようです。 私の使っているブランドのものは、彼女の好みと異なるため同じデザインでという訳にもいかず。アナスイにするつもりです。 色々ご意見頂けると嬉しいです。長文となってしまいましたが、よろしくお願い致します。 (カテゴリ選択に悩みましたが、こちらに致しました)

  • ヴィトン カードケース

    最近電車通勤になりまして,ヴィトンで定期入れを探しています。 ラインは,モノグラムがいいんですが,その中で 「ポルトカルト・サーンプル M61733」 というものが気になっています。 ただ,このカードケースが定期(suica)をいれたまま タッチ&ゴーできるかがわからないので,どなたか使用されている方 いらっしゃいましたら,使用可能かどうかお教えください。

  • iPhone6のケースにクレジットカードを収納して

    iPhone6がお財布ケータイを内臓してないのですが、もしiPhone6をこれから買ったとして、SUICAやPASMOを利用したいと思っております。 そこで考えたのですが、私自身普段クレジットカードを財布に入れて利用しているのですが、クレジットカードをいつでも取り出せるようなケースを装着し、SUICAやPASMO付きのクレジットカードをそのケースに入れて、クレジットカード用のケースとしても使えればと思っています。そして、そのケースは2枚のカード入れがあり、片方は、電磁波防止のカードも一緒に入れようかと思っています。 このような使われ方をされている方はいますか? また、おすすめのケースがありましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう