• ベストアンサー

猫の砂の選び方

n-waveの回答

  • n-wave
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

結石はもとより胃壁等に砂がついてしまい内臓疾患になる可能性もあるそうです。気おつけてください。

yaunde
質問者

お礼

やはりこんな恐ろしい事が起こる可能性もあるんですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネコの尿路結石

    こんにちわ。 我が家の6歳のオスネコちゃんについて今日は皆さんの意見を聞かせて下さい。 もともと拾いネコだったんですが、2歳位の時から2回ほど尿路結石を患っています。 2度ともかなり危ないい状態だったのですが 2度目の時に尿道を短く切る手術をしました。 普通のネコより尿道がかなり狭かったようです。 その手術をすればかなりの確立で再発はない、と言われ、ネコの身体を考えた末手術を受ける事にしたのですがその手術から1年後の 今朝、血尿が出ていたのです。 トイレに行く回数もちょっと頻繁、また再発かと思います。 午後から病院に連れて行くつもりでいますが その前に皆さんの意見をたくさん聞きたくてカキコしました。 同じ手術を経験された方、いらっしゃいますか? 尿路結石で悩んだ方、いらっしゃいますか? 何でまた再発なの?と考えてしまいました。 皆さんのたくさんの意見、ご提案をお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 至急アドバイス

    我が家のオス猫(10才・去勢済み)が先程トイレをしたとき、時間がやけに長く、もしかして・・と思い見てました。とくに唸ったりしてなかったので大丈夫だろうと思っていました。しかしトイレから出てきて砂を見てみると殆ど尿は出ていずしかも色はピンク色でした。とうとうきたかと思い猫を見てみると、ペニスあたりを舐めていました。しかもペニスは真っ赤に充血した感じでした。さらに驚いたのがペニス近くの毛に3mmぐらいのゼリー状の真っ赤な血の塊が付いていました。いつ付いたかは分かりませんが、尿道につまっていたのが排尿の際でてきたのでしょうか(推測ですが)・・ 明日朝一で病院に行くつもりです。 やはり尿道結石や膀胱炎でしょうか? ほんの昨日まで尿もしっかり出ていましたし、エサも気を使っていましたし、とてもショックです・・

    • ベストアンサー
  • 尿道結石になったネコに何を食べさせてますか?食事療法を悩み中です

    過去にも同じ質問をさせて頂いているのですが、最近また猫用ペットフードで悩んでいますので、質問させて下さい。 1年前に9歳のオス猫は、尿道結石になり急遽ペニス切除の緊急手術になりました。再発するのも怖いので、結石にに配慮した猫用フードを探し中です。 市販のフードは、結石にに配慮と記載されてますが、どこまで信用出来るのか分かりません。 ちなみにウォルサム、ヒルズのドライもウエットタイプも大キライです。 少し混ぜただけでも、嫌がります。 ※唯一ウォルサムのPHケアだけは混ぜる位なら許してくれます。 (ただこの製品は療用食ではありません・・と記載されてますが) なんたって我が儘なネコなんです。 そのくせ食事には欲深くて、おいしいものが大好きです。 そうゆうふうに育ててしまった私にも責任があるのでしょうが・・(汗) 結石にになった子に何を食べさせてますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢後の注意や気を付けることを教えて下さい!

    猫の去勢した後の注意や配慮や気を付けたほうが良いことを教えて下さい。 現在生後7か月のオスの猫を飼っています。猫飼い初心者です。 今日、手術を受けます。夕方には戻ってきます。 戻ってきたときに何か配慮することってありますか。 私、猫を飼うのは初めてで、どうすればいいのか全くわからないのです。。 また、去勢すると太りやすくなったりするということも聞いています。 調べて、猫の餌も朝と夕方に分けたほうが良いと書いてありました。 現在、7か月なのですが、どのぐらいの量を食べたほうが良いのでしょうか? また、手術後ホルモンバランスの乱れ(?)によって性格が変わることもあると聞きました。 一度変わった性格はそのままなのでしょうか?戻すことはできませんか? 最後に、手術後は尿道結石になりやすくなると聞きました。 雄猫なので尿道結石になると2・3日で死んでしまうと聞きました。 手術後、気を付けたり注意したりすることは何かありますか? ・手術後のオスの猫の餌の量 ・手術後の性格の変化 ・手術後の尿道結石の予防・注意すべき点 上記の3つの質問、よろしくお願いします。 詳しく書いていただけると、とてもありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の尿道結石の緊急対処法

    うちの猫が緊急の尿道結石(結晶のような砂)のような物が尿道に詰まり、おしっこが出なくなりました。 慌てて病院に連れて行き、尿道にチューブを通して、おしっこを出させようとしてもらったのですが、 尿道に結晶が詰まり過ぎて、チューブが通せなくなり緊急手術をして頂きました。 そこでなのですが、人間の尿道結石の場合は膀胱拡張剤などの薬や、内臓まで結石がいってしまったら結石を尿道に下ろしていく薬など様々な物が開発されていると聞いたのですが、動物にはないのでしょうか? なるべくなら、手術で切ってしまわないように出来なかったのか今更ながらですが知りたいのです。 一応、主治医には、そんなのはないですよ。と言われたのですが、もっと進んでる動物病院だったらどうなんでしょうか? どなたかお判りになる方がいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の砂について

    最近猫の多頭飼いのことで相談した在仏のものです。 猫の砂のことでちょっと疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 日本では猫を飼ったことがなく、フランスで飼い始めた1匹目がメス4歳、最近拾ったワイルドな2匹目がメス推定1歳です。 こちらではあまり日本のようにペット用品が充実していないので、猫の砂もきっと日本の数(十)年前というレベルかもしれません。ずっと使っている砂はおしっこをするとコロンと固まります(こちらでは固まらない砂も結構主流です・・・汗)。 でも臭いはなく性能としては不満はありません。ただ最近2匹目が来てから、その子のおしっこは1匹目と違って固まらないのでなぜ??と思いました。 同じ砂なのに1匹目のはコロンと固まります。 2匹目のだと「べちゃ」っとくっつき、掃除しようとしたらプラスチックの専用シャベルが折れました・・・。 猫(のおしっこ)によって砂にあうあわないがあるのでしょうか。それとも何かの病気か、はたまた2匹目がわざと(?)そういうおしっこをしてしまう、ということもあるのでしょうか(テリトリー争いなどが原因とか?)。 ちなみに2匹目が来た時は、2つのトイレを用意しましたが結局1つしか使わなかったので、今は大きめなトイレ1つです。 くだらない質問ですがどうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のトイレについて。

    猫のトイレについて。 こんにちは。 9歳くらいになるオス猫を飼っていますが、最近トイレでこまってます。 というのも毎回ではありませんが、トイレの外で大きいのをしてしまうことが時々あるんです。 中を覗いたり、入ったりはしますが、そのまま出てきてそこでしてしまったり。 この子は前から変な癖があり済んだ後砂をかけずに周り(ドーム型トイレ)のかべをカリカリとひっかいたりします。 まあそれは無関係かもしれませんが。 トイレがそれほど汚れていないときでもするときがあります。 何が原因なんでしょうか。 それとメス猫も一緒に飼ってますが、よく背中にかみついたりしてメスが嫌がってるようです。 これは放っておくしかないでしょうか。 どちらも去勢、避妊手術済みです。

    • ベストアンサー
  • 猫の尿道閉塞について。

    猫の尿道閉塞について。 推定14歳の雄猫(去勢手術済、完全室内飼)が4月末、おしっこが出なくなり病院に連れて行きました。 今までも3回程同様の症状があり、結石との診断で毎回治療後すぐ治癒しており、食事療法を続けていましたが、慢性腎不全の子も居る為、腎不全用の食事に統一してしまい1年程経過しておりました。 そして今回の尿道閉塞です。 一度の治療で治癒せずに翌日はかかりつけ獣医が休みだった為、紹介された別の獣医へ連れて行きました。その際、尿道カテーテルがうまく挿入できず、尿道にワイヤーを入れて石を超音波?で砕くというような治療をしたようです。 治療後、中に入ったら出血していました。 「翌日すぐにでもかかりつけ獣医に入院させなさい、すでに血尿も出ている」とのことで沈静がかかったまま帰宅、その日はぐったりして元気食欲共全く無く排尿も出来ない状態でした。 翌日朝一で入院させましたが、現在に至るまで長期入院の繰り返しです。 尿道カテーテルを挿入する→3日程して抜く→すっきりと排尿できない→又カテーテルを挿入する、の 繰り返しです。結石など以外の原因はないのですか?との質問には ・エコーで見る限り腫瘍などの可能性は無い ・カテーテルを抜いて、又挿入する際に、ひっかかる場所が毎回違う ・結石を砕く治療の際、尿道が傷ついた可能性がある との答えです。入院中はサイエンスダイエットのs/dを食べさせています(良く食べます) 元気もあり、あとは排尿さえ普通にできれば・・・の状態ですが 治療にかかる日数が長すぎて強い不安を感じています。一ヶ月近くもの入院が続いています。 どなたか、経験がある方、又は獣医さん、どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫のオシッコ 量と回数

    皆さんの猫、特に高齢猫についてお聞きしたいことがあります。我が家の猫はオス、去勢済み、今年で11才です。 毎日の生活といえば、食べる、横になる、トイレの3種類ぐらいです。 皆さんの猫ちゃん、特に高齢猫ちゃんはトイレ(オシッコ)は1日に何回ぐらいしますか? 我が家の猫はトイレ自体が面倒なのかなかなか行きません。1日に1回です(時々2回)。砂の大きさもやや小さめです。以前は缶詰をメインにあげていました。そのためか砂の大きさは人間のこぶし一個分ぐらいありました。しかしやはりドライフードのほうが好きのようで、ドライに変えました。そしたら水分摂取量が減ったのか砂の大きさも小さくなりました。始めは結石かなにかと疑ったのですが、体調に怪しいところはないようです。 結石のときに見られる症状(トイレで長時間りきむ、血尿、ペニスを舐める・・)は見られません。 オシッコの回数も1回ですし、砂の大きさも小さめなので、少し心配に感じてます。皆さんのネコさんはいかかでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の頻尿と血尿

    1歳半の雄猫ですが頻尿で(特に午前中、5分起きくらいにトイレに行きます。午後や夜中は、さほどでもないです。)その上、血尿と思われます。砂が赤っぽかたり、トイレが空いていないと洗面器にしちゃうんですけどその時、赤い尿なんです。1ヶ月ほど前、去勢手術をしてから加減が悪いんです。これって、尿道まで傷ついたんでしょううか?症状、治療方法、費用等、ご存じの方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー