• ベストアンサー

学ぶこと

daitensaino1の回答

回答No.3

No.1さん、No.2さんのいていることは正しいと思います。それに付け加えるといった形になりますが、(どのような生活をしているのかわかりませんが、1人暮らしであるのならほとんど必要なしかも・・・)できるだけ1人で何かを経験(体験)するというのもお勧めできるのではないかと思います。たとえば、1人旅、1人料理、1人キャンプなどです。1人で何かしないといけないわけですから、自分の知識を深めることができるためです。

cicero
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 教養

    大学1年なんですが、高校のときに勉強や遊びばっかりしていたため、教養がないなあとヒシヒシと感じます。政治も経済もですし、その他の社会問題など。 だから、一般教養を身につけたいと思っています。新聞はもちろんなんですが、何か雑誌(や本)などで、教養、一般教養やそこから少し深く掘り下げた内容までを扱っているモノはあるでしょうか?「入門」みたいなのは出来るだけ避けたいです。

  • 教養を身につけるには?

    大学の先生が「日本人は教養がない、外国に行くとまず自分たちのことについて話せるものがないことに気がつく」とおっしゃっていました。 確かに今まで勉強ばかりで教養というものは 身についていないかなとは思います。 でも教養ってそもそもどのようなことを言うのでしょうか? またどうすれば教養って身につきますか? ひとつ本とか読めばいいのかなと思い立ったのですが、 読まなくても日常生活でわかるしとかいうような本もあって どんな本を読めばいいのやらでつまずきました。 教養の意味、教養の身につけ方を 教えてください!!

  • 経済を学びたいのですが・・・

    私は、今大学二年生です。 私は経済学部ではないので、できれば、今年経済学を一般教養科目として大学でとりたかったのですが、取れませんでした。独学で、何とか、経済を勉強したいと思います。とは言っても、専門家になろうとは考えていないので、今のこの経済状況の理解や、その他ある程度の知識を付けたいと思っているところです。 私自身は、数学が得意ではないので、本当の初心者からの本とかを探しています。 もし、良い本があったら教えてください。 お願いしますm(_ _)m

  • 大学の教養教育の内容を教えてください

    私の大学での教養教育は、期間が1年くらいで、学部学科に関係なく一緒に講義を受けるので、内容は結構しょぼいです。 一科目200~250ページくらいの教科書の半分以下の内容と思って頂けたらいいです。 これが大学の教養かと疑いたくなります。それで他の大学での教養教育を知りたくなりました。 そこで質問です。 あなたが通っている、あるいは卒業した大学での教養教育について教えてください。 (期間、学部ごとに違うのか、講義内容など) 特に旧帝大の教養教育を知りたいです。

  • 大学生のうちに読んでおくとためになる新書

    今現在大学2年生です。 最近本にはまっています。小説が面白いです。 活字にも慣れてきたので、新書で教養を身に付けたいなと 最近思っています。 大学生や学生対象でおすすめの新書などありましたら教えてください。

  • 教養について

    浪人するものなのですが、教養を身につけたいので大学に入る前、社会に出る(社会人になる)前に読んでおけというような本はありますか。実際、教養なしで社会に出るのが恐いです。

  • 早稲田と上智の国際教養学部について

    現在高校2年生の者です。 志望学部は早稲田の国際教養学部か上智の国際教養学部をと思っています。 将来は政治ジャーナリストになりたいので、大学では国際的な教養を深めて、広く深い見聞を身につけたいです。 そこで質問なのですが二つの学部の大きな違いは何でしょうか? その他これらの二つの大学の国際教養学部についての情報をよろしくお願いします!

  • 教養について

    春から大学生です。 そのへんのありふれた大学にいくのですが、研究職につきたいので、いろいろな教養を持ちたいです。 バイオの微生物系のことをやりたいのですが、なにか読んでおくといい本、もしくはどの分野について知っていると将来役立つか、おすすめの本がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分のレベル

    私は工学部の3年生なんですけど 一応国立大学生です。 しかし私は英語も高校一年生レベルで数学も高校卒レベルでして 教養は全然身についてなくて、専門もテストが終わると、忘れてい 身についてない状態です。 他の工学部の大学生はやはり大学の教養科目は完璧に身についている状態なんでしょうか? 他の人が凄く気になり投稿しました。

  • 一般教養のあり方について

    こんにちは。地方公立高校生の OKwavee です。 今回、高校の機関誌で、一般教養のあり方(一般教養の意義?)について記事を書こうと思っているのですが、どうも考えがまとまらないので、今回、一般教養のあり方について、みなさんの考えを参考にさせていただくべく質問させていただきました。 まず、ここでの一般教養は、高校時代の科目すべてと、大学時代での一般教養科目について言及したいと思います。 一般教養の必要性については、僕自身は、必要なものであると考えています。しかし、最近は、就職のための一般教養などの本が氾濫するばかりで、一般教養の本質が失われているような気がしてなりません。僕は、一般教養は、物事を多角的に見つめ、物事を抽象的に考え、物事全体を敷衍して見ることができるようになるために学ぶものではないかと考えています。 例えば、アメリカの一流大学、イエール大学では、一般教養だけを、大学全過程において学びます。日本の東京大学は、駒場の2年を一般教養課程に使います。これらの大学が、社会に大いに役立っているということは明らかですよね。(まぁ、東京大学の総長は、最近の学生は一般教を軽視していると、嘆いていますが) そこで、質問なんですが、 1.一般教養とは何か(何の為に学ぶのか。) 2.一般教養の必要性を訴えるのにはどうすればよいのか。 3.日本に於ける、一般教養のあり方について 4.一般教養について、どう考えているか。 この4つの質問に対して、あなた自身の考えをお聞かせ下さい。 あと、一般教養については直接の関わりはありませんが、 次の質問に対してもお答えお願いします。 5、宇宙工学系に対する巨額の研究費について、どう思うか (スイス、ジュネーブのLHCなどについて) 以上、駄文となってしまいましたが、1~5のうちどれかだけでも良いのでお答えお願いします。