• ベストアンサー

3D絵画で奥行きが人と逆に見えます

3D絵画(じっと見てると絵が立体的になっていく)の見え方が普通の人と逆ということに気づき気になってます。 つまり通常手前に見えてるのが私は奥に、逆に奥に見えるものが私は手前に見えます。 幼少期に弱視と診断されたことがあり眼鏡をかけてた時期があったのですが、 現在は運転するときぐらいしか眼鏡はかけていません。 日常生活で不自由さを特に意識して感じることはありません。 人との見え方が違うだけで眼科で検査するほどでもないと思い、 こちらでご存知の方からご意見を伺えればと思いました。 ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAK_JF
  • ベストアンサー率46% (248/535)
回答No.2

立体視の平行視と交差視を指示と逆にしていたりとか・・・? 平行視と交差視を間違えると、凹凸が完全に逆になります。 見ているものよりも遠くに視点を置くのが平行視、寄り目気味にするのが交差視です。 このタイプの3D絵画でないなら的外れな回答ですので、無視していただいて構いません。 参考URLには立体視の仕組みと立体視作品がありますが、PC画面での立体視は結構難しいので、見えなくても特に悩む必要はないかと思います。

参考URL:
http://www2.aimnet.ne.jp/nakahara/3dart/3art.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • satomi96
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.1

私は視点をずらせて見るのにはまっていた時期がありまして、3D絵画以外にも何かの表や格子状のものを視点をずらして見て変な立体を作って遊んでたことがあります。おかげで目が悪くなったのかもしれませんが^^; それで3D絵画の立体が逆に見えることですが、何度か経験してます。私の場合は、逆に見えた後、やり直すと大抵通常の立体に戻って見えました。 特にご心配されることはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絵画技法の名称

    以前に立体的(厚みのある)絵画を見ました。 建物を斜めから見たとき、遠近法で奥にある部分は小さくなりますが、その絵もそのようにはなっているのですが、実際奥行きの部分から前面の部分が3cmほどの前に出ている絵でした。そのような絵の種類(技法)に何かの名前が付いていたようあるのですが、思い出せません。どなたか教えてください。名前がわからないのでネット検索もできないでいます。

  • こんな絵画知ってますか?

    言葉で説明するのは難しいのですが…。 まず、 ・絵の下側の中央に流れの緩やかそうな川が手前から奥に流れています。 ・奥には険しそうな岩山がそびえ立っています。 ・緑が無く(たぶん)、荒廃した冷たい感じの風景です。 ・川の中央に船(乗員は3名ほど)が一艘有ります。 ・船には後ろ姿で、人一人(風貌は死神の様な、ねずみ小僧の様な、頭からローブを被っているので、性別も人かどうかも解らない)立っています。 ・人の前には飾り気の無い四角い棺桶(もしくは布で包まれた死体!?)の様なものが1つ有ります。 以上ですが、こんな絵画を御存知でしょうか? 御存知でしたら、作品名、アーティスト名を御教え下さい。 宜しく御願いします。

  • 絵画を見るとは一体どう言うことなんでしょうか?

    こんにちは。 家内が絵画好きでして私も普通のオッサンよりは美術館など行くことは多いです。 私としては絵画を見ると言うよりのんびり雰囲気を味わえれば良いのです。 ですから混んでてチケットの高い企画展は大嫌いで常設で十分なのです。 絵画を見るとは一体どう言うことなんでしょうか? 私はまず、絵の大きさを認知し、次に絵全体の明るい暗いを感じて、 そのあと人物、風景に目がいって、そのあと画家名・タイトル・説明書きを読み、 次に又絵の全体を見回します。もちろん気になるところがあれば細部も見ます。 (でもこれは最初だけで飽きてくると絵の前を通り過ぎるぐらいになってしまいます) これって絵を見たことになりますか? やはり何かを感じるのが鑑賞と言うものでしょうか? 例えば聖書モノの絵画を見て、 あっこの画家はこの場面をこのように描いたか、ふーーん。となります。 でもこんな感想だとマンガなどでも良くあることです。 写実的な風景画。 きれいとか、自然がすごいとか、日差しがいいとか、となります。 でもこんな感想だと写真でも良くあることです。 人物像。 すごい綺麗な人だなー、とか可愛いなー、Hだなー、とか。 でもこれだと絵の感想ではなくモデルさんに気持ちが入ってます。 人気のフェルメール行きましたが、 やはり女の子が可愛いとか、得意の構図だ、とかその程度の感想。 唯一フェルメールの風景画と言うか建物を書いた作品。 これは光の捉え方が独特ですごく平面的ですごく立体的で、こう言う感性は感じます。 何かを感じているのは確かなのですがこんなので良いのでしょうか? 一体絵画を見るとはどう言うことなんでしょうか? では宜しくお願い致します。

  • 3Dメガネを逆にかけるとどうなる?

    ちょっとした素朴な疑問です。 3D映画を観ました。観終わったあとでちょっと 思いついたのですが、3Dメガネを上下逆につけて 見ると、どんな感じに見えるんでしょうか? 以下のように予測してみました。 予測(1) 奥行きが逆になる。つまり、近くに飛び出して見えるべき物が       遠くに見えて、遠くの物が近くに見えて、すごく変な感じに見える。 予測(2) 普通にかけた時と同様、ちゃんと立体に見える。 予測(3) かけてない時みたいに、線が二重に見えるだけ。 予測(4) なんだかグチャグチャに見える。 どれでしょうか? 試したことある人いますか? 予想・意見・感想・雑談・なんでもお気軽にお書き込み願います。

  • 弱視と老眼について

    49才男性です。 右目が弱視で矯正視力は0.01以下で基本的に視力というか認識能力がありません。視野も狭いようです。 左目は幸いなことに、物心ついたときには分厚いメガネで矯正したおかげか、20代までは1.5の視力が出てました。 ただ、遠近感というものがあまりよく解らず、よく転んだり、球技は苦手だったり、3D映画などはさっぱり3Dになってくれません。 ここ数年、左目の視力が急激に落ちてきて、先月の運転免許更新の視力検査を3回やってもらってなんとか更新できました。 運転自体はもう数年止めています。 近所にある眼科に行ってみたみたのですが、弱視と老眼との区別はよくわからないようで、特に治療や気を付けることなどは言われませんでした。 視力検査でも穴の開いている位置はなんとなくわかっても、文字認識や対象物ができないのです。 東京都周辺で、信頼できる弱視専門医のいる病院をご存じの方教えていただけませんでしょうか。 (幼少期のみではなく全年齢に対して治療や進行を抑えをできる医師を探しています)

  • メガネ 床が坂のように見える

    新しいメガネを買ったのですが、床を見ると、手前が低く見えて、奥のほうが高く見えて、床がゆるやかな上り坂になっているように見えます。 近視で、度数は-5.25、球面レンズです。 眼科でメガネ処方箋をもらって、眼科指定の眼鏡屋さんで作りました。 まだメガネを買って1週間程度なので、目(脳?)が慣れてないのでしょうか?

  • だれか美術について詳しい人はいませんか?

    だれか美術について詳しい人はいませんか? 学校の美術の宿題で抽象絵画について調べることになって一応調べたんですが、最後に抽象絵画について意見や感想を書かなきゃいけなくて... 私は美術に関して知ってることも無く調べても意見や感想が思いつかなくて困っています><。 そこで誰かこの抽象絵画について知ってる人がいれば、良い意見や感想ありませんか? とくにVassily Kadinsky(ヴァシリーカンディンスキー)という人の絵を知ってる人がいれば、その人の絵を見たときの感想教えてください!

  • 家電量販店等で3Dテレビを専用のメガネで3D(立体)で見え(体験し)ま

    家電量販店等で3Dテレビを専用のメガネで3D(立体)で見え(体験し)ましたか。 3Dテレビって価格が高くて買えませんよね。商品を買わないが家電量販店などで実際にちゃんと専用のメガネをかけて平行で見て3Dに見えた(体験した)方もいらっしゃると思います。別の角度でも見えません。中には視力というよりも深視力が弱い人は個人差によりますが3Dに見えない人もいます。深視力というのは物との距離を識別する視力。立体視力とも言います。深視力が弱い人は斜視や弱視などが原因となっていることが多いです。 私は斜視ですが某家電量販店で3Dテレビを体験しましたけど、正確に視線を平行に見てちゃんと見えましたよ。片目ずつ見ているという感覚は斜視に近いと思います。乱視ならよほど酷くなければ3Dの画像が見難いという事はないんじゃないでしょうか。斜視や弱視などの気があるなら個人差によりますが3Dは見える人、見えない人どちらかいると思います。結論的には個人差によります。斜めだと完全に見えませんね。

  • 近視です。眼鏡に頼ると余計に視力が下がる?逆?

    眼鏡を持っておられる近眼の方、教えて下さい。 20代後半です。 ここ数年PCの見過ぎか、近視が進んでしまい、 2.0あった視力が0.8になってしまいました。 暫く眼科へ行けていないのですが、 最近更に見えにくくなっているので、もっと下がっていると思われます。 それで、運転中等、眼鏡を使おうかと思ったのですが、 眼鏡を使うと、それに頼るから、余計に視力が落ちる、というのと、 逆に下降に歯止めがかかったというのを聞きます。 どちらが本当でしょうか? 又、最近眼鏡の値段がピンキリな気がします。 値段の差はフレームとレンズ厚、ブランド以外に、性能や目に優しい等あるのでしょうか? フレームとレンズ厚、ブランドだけの差額ですか? 教えて下さい!

  • 身近に好きな絵画・ポスターを飾っていますか?

    毎度愚問ですがお世話になります。よろしくお願いします。 私事ですが、先月、家人があるきっかけで友人から絵画を引き継ぎました。友人ご本人の筆(風景画)と絵画(正規複製版・フェルメール)の2枚。 各部屋に飾ると・・・お!素敵でイイんじゃない(笑)・・・でも飾る部屋が負けてるかな・・・(^_^;) 私は恥ずかしながら絵画の観賞や閲覧は好きですが、実際は美術館でうろうろ眺める程度で画法他の詳細も知見も殆どなく(要は無知)です。 それにも拘わらずどこか印象的の好みで数枚だけ正規複写版の絵画・ポスターを趣味部屋に飾ってます。 ひっそりと一番大事なのは、画用紙に描かれた子供の幼少期の花の色鉛筆絵(汗)。子の反対押し切って額装しました。 これらを時々ふっと見ると落ち着いたり想いを巡らせることもあります。 絵を嗜まれる方、観賞・収集をされる方、何となくでも部屋の雰囲気を含め飾り楽しむ方、想い出を絵画で飾る方・・・。 ご自宅やご自身に関係する身近な場所で、お気に入りの絵画やポスターを飾られてますか? 絵画やポスター、そう固くならずイージーで・・・ジャンルも作風も年代も作者も本物も正規複写版(違法の贋作はダメよ~ダメダメ!!)も値段も関わらず、壁や手元で飾ったり楽しまれていましたら、アバウトでもご紹介頂ければ幸いです。 (ローテクですがあえてデジタルでは無く、紙や物質として飾られているとする前提です)。 例えば(私の愚例の一つ)・・・ (1)作風か雰囲気や情景?(緑の中を走るレースカー) (2)作者(不明ですが、追記のサインが当時の著名人物。絵画自体は枚数限定複写) (3)題目?なければご命題下さい(ルマン24時間レースのワンシーン) (4)お気に入りのポイント!(好きな車(深緑のアストンマーチンDBR-1)やフェラーリなどが疾走する描写が好き) (5)思い入れ・・・(勿論絵も好きですが、趣味とお人柄で尊敬する大先輩からのプレゼント) もし公的に著名な作品でしたら検索のヒントも頂けると幸いです。 恐縮ですが、本アンケートはご自身の嗜好性や自筆や想い等もありますので、ベストアンサーは設定せずとしたくご了解ください。 ご回答の程、どうぞよろしくお願い申し上げます m(__)m

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフトエッジが開かない原因や解決方法を教えてください。
  • マイクロソフトエッジの起動方法や設定変更方法について教えてください。
  • NEC 121wareのWindowsに関する質問です。マイクロソフトエッジの開き方がわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう