• ベストアンサー

児童館が怖いです(長文です)

現在1歳7ヶ月の男の子がおります。 最初に児童館に行ったときには、息子も皆に混じってよく遊んでいました。その日は、中学生の実習で赤ちゃんと触れ合うという日だったようです。不安に感じていたことは的中し、ビーチボールを思い切り蹴り始め小さな子供は部屋の隅により遊んでいたのですが、うちの息子はちょっとした隙に中学生の真ん中にハイハイで入ってしまい、見事にボールが顔面に当たり息子は飛ぶかのように倒れました。息子は急いで私のほうに戻って、私から離れなくなってしまいました。そんなことがあってか、児童館を嫌がったので今まで連れて行くのをやめていたのですが、そろそろと思い連れて行くと、やはり私から離れずなかなか遊ぶことが出来ず、ようやく隅のほうで同じ位の子と積み木遊びに専念しておりましたが、3歳位の男の子がやってきて、積み木を貸せと奪い、息子も何度か抵抗しながらもどうぞと渡していましたが、何度かそれを繰り返すうちに、その子が息子の頭を思いっきり積み木を持った手で殴ってきました。その子は1度ならず何度も更に力を強くしながらたたき続けだしたので、私もダメよと注意したのですが更にひどくなり、顔をたたいたり、襟をつかんで倒したりまでしてきましたので、息子を抱き上げたのですが、しつこく息子の肩を引っ張って床にたたきつけようとするんです。その子の親も注意することもなく、周りの親も見てみぬ振りでした。今の親や子供はこんなに杜撰なのだろうかと児童館で遊ばせるのが怖くなってしまいました。そういうときに、私はどう対処するべきで、これからはどうしたらいいのだろうかと考えてしまっています。息子も怖がり、また児童館に行くのは、間をおいたほうが良いでしょうか。人見知りがあるので、市の検診時に児童館に積極的に行くように指導されましたが、私にも子供にもストレスになりそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.7

そういう時は、お母さんが守ってあげるんですよ。 今時の親や、子どもを信用してはいけません。自分の子どもは自分で守ってください。 もちろんきちんとした親御さんも沢山いますが、基本的に当てに出来ないと思って接した方が、危険は少ないと思いますよ。 最初の中学生の実習とやらのお話ですが、思い切りけり始めた時点で危ないと思ったのなら、あなたが「赤ちゃんがいるから、思い切り蹴ると危ないよ、そうっとやってね」と言うべきでしたね。赤ちゃんしかいないと、中学生が怖く見えるかもしれませんが、所詮は子どもです。教えなければわからなかったりします。 二度目の3歳児の件も、もっとちゃんと相手のお子さんを叱るべきでしょう。あちらの親がしないからと言って遠慮しちゃダメです。 周りの親は当事者じゃないから、口出ししにくいものですよ。相手の親がいい加減なら、あなたがしっかりしなければいけないところです。そういう場面で、他人が何か言ってくれるのを待っていても仕方ないです。 それから、児童館なんて行かなくったって、どうって事ないですよ。親子揃って、嫌だと感じるなら止めちゃった方がいいです。 私は殆ど行っていないですけど、別にそれで困った事は無いです。 ストレスなら、止めてしまって親子で楽しく遊んだ方が絶対楽しいですよ。

noname#25807
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。本当に私がしっかり息子を守らなくてはいけないことを改めて思いました。誰かを当てにしたつもりはなかったけれど、どこかにそういう気持ちがあったのだと思います。皆さんにご回答いただいたように、児童館に行かなくてはいけないという強迫観念に近いものがあったために、無理に行こうとしておりましたが、今は、とにかく笑って過ごせるように勤めたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

これは、私の妹の話しなんですが、そういう子がいると、わざと大きな声で、「なんでそういう事をするかなあ?」「乱暴はいけないよね?」「ボク、お母さんどこかなあ?」「お母さんいないの?」などど言うと、バツの悪そうな顔のその子のお母さんが、そそくさとその子を連れ帰るんだそうです。そういう子は周りからも、必ずこの子は何だろう?という目で見られている事が多いので、1人が勇気を出して叱る事で、他の人もジロジロと見ますから、居心地が悪く、逃げて行くパターンがあるようです。 ただ、気をつけたいのは逆切れママです。 「そんな歩けもしない子を連れてくる方が悪い」と 逆切れする人もいるようなので・・。 もし、1人で勇気が出ないなら、被害に合った子のママと結束して叱るのもいいかもしらませんね。 全員で叱るのではなく、1人が、その子に、もう一人はその子のママに。逆切れされたら、結束して・・みたいな感じです。 多分相手も一人でなく、グループで来てるパターンが多いので、逆襲に合わないためにも、被害者ママの結束が必要かもしれません。 児童館に行くのをやめても、公園でも、そういうトラブルに会わないとも限りません。 お子さんを守る為にも「強く」なって下さいね。

noname#25807
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に、皆さん被害にあわれているようです。が、やはりグループの関係があり、いわゆるTOPでいらっしゃる方のお子さんのようです。ですので皆さん、泣き寝入りのようです。これもどうかと思いますが。こちらに質問させていただいて、そういう親ばかりでないことを再認識し、ほっといたしました。毅然とした態度でいられるように今後もがんばります。ありがとうございました。 ご回答いただきました皆さんへ 皆さんの暖かいお気持ちをいただき、感謝しております。 善悪の分別を見際て毅然としていられるよう努力いたします。今後もお世話になることがあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。

回答No.8

その児童館には、(そこで遊んで良い)子供の年齢や身長といった制限はないのですか?「児童」というのは小学生のことを指す言葉ですが、そこに中学生がいることが不思議に思いました。たいてい児童館というところは小学生や幼稚園の子供を対象としているはずですよね。中学生は実習でその場所にいたのでしたら、引率の先生はいませんでしたか? もし入場制限について児童館がはっきり示しているのであれば、そこを管理している児童館のスタッフ(責任者が望ましい)に苦情を言って対処してもらうのがいいでしょうね。 制限についてあいまいならば、そこはあらゆる年齢の子供に開放されているということになりますから、そうなると相当の注意を払って我が子を遊ばせるしかありません。万が一、子供に何かあった場合は児童館の責任でしょうけれど、我が子に何かあってからでは遅いですからね・・・。 自分の子供の行動に無関心な親はいますねェ。暴力的な子供の親はたいていそうです、残念ですが本当です。私は息子が小さいときは、そういう子供にはなるべく近づかないようにして遊ばせていました。 ただ・・・ご投稿の内容とyocchinchinのお子さんの月齢から、私が思いますに、お子さんはまだ小さいですから、館内がそういう状況なら、無理してお子さんを遊ばせない方がいいのではないかと。お子さんの人見知りを心配されているようですが、まだ1歳7ヶ月ですし、そういう時期もありますよ。子供は皆同じ性格じゃないし成長のステップも違いますしね。 年齢の違った子供とよりは、同じくらいの月齢の子供と交流できる機会を与えるのが、今の時期は適当じゃないかと思います。 児童館のことは、今回は悪いタイミングで来ちゃったなと思って、次回から子供を安心して遊ばせられそうな時間帯(午前中など)に行ってみてください。

noname#25807
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 中学生の件ですが、引率の先生は最初はいらっしゃいましたが、先生がいると、赤ちゃんたちと遊びにくいだろうということで、退室されてしまいました。そこには母親である大人がたくさんいるから大丈夫であろうというお考えだったのだと思われますが。こちらの件に関しては、そういったことがおきてからは、中学生も誰に止められるでもなく危険なことはやめ、子供たちと遊んでくれましたが、責任の有無ではなく何かあってからでは遅い。本当にご尤もです。誰かを期待するのではなく、私が自分の子供を守るために毅然としていなくてはいけなかったと反省しております。ありがとうございました。

  • DVD-RW
  • ベストアンサー率36% (195/541)
回答No.6

ストレスを感じてまで無理して児童館に行く必要はないですよ。 他の場であなたの友人や親戚の子供と遊ばせることができればよいと思います。無理して地元にこだわる必要はありません。いずれ幼稚園、保育園にはいるのですから。 うちの娘も児童館には結局2、3度しか行ってないようですが、今年の春から幼稚園に通いだして友達もできて楽しく通ってます。 児童館によくいるタイプの母親と言うのは、子供を遊ばせるよりも自分たちの交流の場であると言う感が強いと感じます。 子供達は勝手に遊ばせておいて、自分たちは仲の良いグループだけでおしゃべりばかりしている、そんな母親ばかりではないですか? グループ以外の母親には無関心ですし、その子供にも無関心です。

noname#25807
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当にその通りですね!私が児童館に行って感じたことはDVD-RWさんの仰るとおりのことを感じました。本来、子供を遊ばせるために親が付き添うはずなのに、親のグループ間での張り合いなどがほとんどで、何か起こると善悪関係なく、グループ外の人は目の敵という感じですね。無関心ならまだいいのですが。そういうばかげた事に付き合うのは嫌ですし、他の方へのお礼にも記載いたしましたが、ご近所のお子さんと遊べていますので、今までの生活に戻し見守ることに致しました。気持ちを汲んでいただきましたことを嬉しく思います。ありがとうございました。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.5

無理して連れて行かなくてもいいと思います。 私の知人の子供さんも人見知りが激しくって、これではいけないと思った知人が児童館など子供の集まる場所へ連れて行っていましたが・・・小2になった今でも人見知りは変わっていないようで、むしろイヤだと思う場所へ行かされていたせいか幼稚園も登園拒否はしょっちゅうでした。 私の息子は児童館は楽しい場所、という認識だったので連れて行ってましたが。

noname#25807
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 子供も人それぞれなんですね。息子も人すべてが嫌というわけではなく、自分の行きたいところ好きな人など意思が出てきているようですので、今の時期は尊重してあげることにしようと思いました。ご近所の子とは仲良く遊べているので見守ってみます。ありがとうございました。

  • ycnhk
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.4

すごく気持ち解ります。子育てしているといろんなタイプの人に出会うようになりますよ。ましてや学校に行き始めると、もっといろんな人がいます。例えば、「給食を食べるときに手を合わせていただきますなんて言わせないで下さい、給食費は払っているのに」とか・・。つまり給食一つにしても、それに対して考え方が多種多様化しているのです。この児童館のお母さん方なんてこんなの序の口です。 じぶんの子育ての価値観と同じ人は、そうそう出会えないのかもしれないと落ち込んだ事もあります。でも子育てするうちに、自然と同じような価値観の友達が集まってきたように思います。そして、子供もその中で、いい子に育ってきてくれたと思っています。 焦らないで下さい、臆病にならないで下さい。 なにも児童館だけが「子供の社会」ではありません。 そしてお母さんも強くなってください、児童館で知らない子供に意地悪をされたら、さっと抱きかかえて「お母さんがいるからお母さんが守るから大丈夫」とドーンと構えるのです。お母さんまで不安にしていたら、子供だって「児童館は怖いとこ」としか思いませんよ。 どちらにしても、あと2年3年すれば、子供は集団生活に入り自分で自分を守るしかありません。「嫌だ!止めて!」と言ったり、災難から自分を守れる術をこれから身につけなければなりません。 理不尽な世の中です、その中でも生きていかなければなりません・・私も悩む毎日ですが、一緒に「生きる力」のつく子供に育てていきましょうね^^

noname#25807
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当にその通りですね。間違ったことを大きな声で強く主張(逆切れ)する方が力を握っているといっても過言ではないですね。もう少したって、子供が言葉でだけでも自衛策を取れるようになるまでは、私が毅然としていなくてはいけないですね。家で教えていることと、児童館でのこととあまりにも差があって驚いたのが現状です。無理に児童館に行くのをやめることにしました。恐ろしい世の中ですね。ありがとうございました。

回答No.3

親子共々ストレスに感じる場所に行く事は無いのではないでしょうか? 「子供の喧嘩(イタズラや多少のイジメ?)に親が口を出すな」と昔から言いますが、これはお互いの親が自分の子供に対した責任ある行動と対処が出来る場合で、ホッタラカシや見てみぬ振りを言う事では無い筈。 児童館は時には親が子供を閉じ込めて遊ばせ易く、何か事故や怪我が有れば管理者に責任転嫁出来る都合のいい場所に成っている事があります。 今から人とコニュニケーションが苦手に成る様な場所に無理やりに連れて行く事は無いでしょう。 御子さんが行きたいとせがむまではお母さんとの触れ合いだけで好いのではと思いますよ。 少子化の影響か?兄弟の居ない子供は幼い子の扱い方や接し方を学んでいません。 周りを注意せずに遊ぶので危険なのです。

noname#25807
質問者

お礼

ご回答ありがとございます。 そうなんです。私も常に、ちょっとした喧嘩などに口を出すつもりはさらさらないんです。ましてや、そうやって人間関係を学んでいくものだと思っております。普段、全く2人きりというわけではなく、お隣のお子さんが年齢が少し上の子や小学生がおりまして、天気のいい日などは、遊んでいただけているので、しばらく今までのような生活に戻したいと思います。今の時代、蚊帳の外に出るってこんなに怖いことなんですね。ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 1歳児持ちのパパです。  俺も基本的に#1の方に賛成です。  他人の子でも悪いことをしたら叱るべきです。分からないのなら、多少強い口調を使うのもやむを得ないでしょう。(今回のケースでは手まで上げるべきかは疑問ですが)  そんで親が文句を言うようだったら、その親にも「苦情」として注意すべきです。

noname#25807
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 きっとこういうことって、どこにでもある話なんでしょうね。自分の子供のころには、どこの親でもしかられた記憶があるので、ここまで世間のいわゆる親ってこうゆうのが当たり前なのかぁと前途多難?な気持ちでがっかりしたのと、憂鬱になりました。回答いただいて、そういう親ばかりではないことを改めて知ることが出来、感謝いたしております。親ばかと思われたくない気持ちが判断を混乱させたのだと今になって思いますが、いけないことを叱ることは当然なのに、それがしにくくなっているような気がします。私自身のきっぱりした態度が必要ですね。ありがとうございました!

  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.1

1歳なんか、まだ赤ちゃんじゃないですか! 積み木で叩いているのに、注意しないなんて非常識な親ですね。 質問、拝見して腹が立ちました。 私なら、強い口調で3歳児を叱り付けますね。 手を叩くかもw 相手の親が何か言ったら、その子供がしたことを逆に注意しますね。 検診の時に相談してみて(ふつう、そういう話してするのかわからないですが)児童館には、連れて行かないかも・・・ 子供がいないので、参考までにということで。

noname#25807
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 突然のことで、私もパニックになりましたが、そうなりつつも一瞬の判断を下さなくてはいけず、とにかくやめさせないと!と思いましたが、さぁ、どうやめさせようかと頭の中はグルグルになってしまいました。自分の子供を過保護に育てるつもりもないし、かといってここまでされてるのに、自分の息子が悪いと叱り我慢させるのも…と極端に考えてしまいました。私自身がもっと冷静に対処できれば…と帰ってきてから後悔してしまいました。気持ちを汲んでいただけてとても嬉しいです。ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう