• ベストアンサー

児童養護施設でボランティアをしているのですが

はじめまして。 私は今年の3月、児童養護施設で実習を経験し、実習が終わった後もそこでボランティアをさせていただいております。 実習中は男の子のクラス(縦割りで、高校生・中学生・小学生がいました)でお世話になったのですが、そこでは中学生、高校生の子が多かったので小学生も制御されていて、お手伝いもしてくれるし、小学生が私に暴言を言う事も無く、無事実習を終えることが出来たのですが・・・ いざ実習後、ボランティアで小学生の子中心に遊んでいると、 「どこか行け」 「来るな」 「うるさい」 「でぶ」 など色々言われ、1ヶ月間自分なりに努力し、一緒にいるときに楽しませようとしているのですが・・・ 変わりありません。子どもたちに悪気が無いのは分かりますし子どもたちが好きですが、このままでは自分のいる意味が分からず、辛くなりそうなので、質問します。 児童養護施設で働いている方、小学生と関わる仕事に就いている方、 子どもとの関わり方で、気をつけていることや、暴言を言われた時の対応、そしてどうすれば子どもに認められるのか・・・少しでいいのでアドバイスくださると幸いです・・・。 また、子ども同士の、年下の者へのいじめの様なものがあるのですが、私には威厳が無く、注意しても効果がありません。良い注意の仕方などありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 「どこか行け」「来るな」「うるさい」「でぶ」という言葉は、その子の背負っている家族文化の低さを示しています。もしかしたら自分自身、今まで家族や世間から言われ続けてきた言葉かもしれませんし、また、そうした攻撃から身を守るために、あたかもカニが硬い甲羅で外敵から身を守るように、自分自身を守っているのかもしれません。しかし、その甲羅の下には傷つき易い心が隠されている場合もあります。  また、別の仮説として、子どもたちがあなたの反応を試していることも考えられます。粗雑な言葉にどう反応し、どう返してくるかを見て、あなたの力量をはかろうとしているのかもしれません。さらに、この粗雑な言葉は、女性又は知的で優美な世界で生きている男性には理解できない、荒々しい弱肉強食の男性原理が含まれています。こうした状況と対決していくためには、今までの土俵とは違ったやり方での対応が必要となってくることもあるでしょう。すなわち、子どもたちの痛みの部分を理解しながらも、あなた自身が彼らの文化にある程度染まって指導していくしかないでしょう。アメリカ人に日本語を話しても通じないように、こうした子どもたちに、あなたの背負ってきた文化を背景として話しても通じないでしょう。彼らの土俵で通じる言葉や感覚で、あなたの持ち味を出しながら指導し、場合によっては対決していかなければいけない場合もあるでしょう。また、こうした子どもたちは、今までやってきた自分たちのやり方に非常にこだわる頑固さも持っています。そのあたりのことも考えるとともに、あなた自身が例え年齢的には上で指導者の立場であるとしても、この施設の中では新入りであるということも考慮し、先輩の先生方と相談しながら指導された方がいいでしょう。  ただ、子どもたちに言われっぱなしで我慢をし続けることは、あなたご自身の精神衛生上だけでなく、子どもたちのためにもなりません。「悪いことは悪い」とはっきり言うことです。また、「私はそんな言い方は許さない」ということをはっきり宣言することです。今、あなたは、いろいろな意味で試されているのです。これにどう応えるかは、最終的には、あなた自身が考え決断し行動するしかないのです。

sora2160
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 何度も納得しながら読ませていただきました。 <攻撃から身を守るために、あたかもカニが硬い甲羅で外敵から身を守る その通りだと思います。施設にいる子どもは、意外に虐待を受けたと見受けられる子は少ないけれど、小学生の子が親と離れて生活しているというだけで、十分に傷になっていると思います。私は外部の人間で、彼らからしたら新しい文化(私)が入ってくるのは受け入れづらいと思います。 <彼らの土俵で通じる言葉や感覚で、あなたの持ち味を出しながら指導し、場合によっては対決していかなければいけない場合もあるでしょう。 そうですね、自分の世界を無意識に押し付けていた気がします。 自分が一番、彼らの文化と自分の文化の間に壁を作っていたのかも。 難しいですね。。私も彼らと同じくらい、自分のやり方にこだわりがあります。彼らと同じ目線に立ちたいと思っても、いつの間にか自分の目線に戻っていて、ふりだしに戻ってしまいます。 <この施設の中では新入りであるということも考慮し、先輩の先生方と相談しながら指導された方がいいでしょう。 そうですね!!ボランティアの身、なかなか先生方に意見を言い出せませんでしたが、子どもたちの為になるのだし、勇気を出して聞いてみようと思います!! <「悪いことは悪い」とはっきり言うことです。また、「私はそんな言い方は許さない」ということをはっきり宣言することです。今、あなたは、いろいろな意味で試されているのです 友達に殴りかかったり、下の子を苛めたりしたら、きつく注意するのですが(普通のお母さんのように)、子どもは見透かしているというか・・・ぜんぜん聞いてません(汗) たまに、「怒ってる?」と聞いてくるときもあります。 「怒ってないよ」と返すのですが、 「怒ってるじゃんか!!」と返されたり。 怒ってないよ、悲しいんだよ。。。 怒ってないつもりでも、子どもからしたら、そう見えるんだ。子どもには誤魔化しが効かないんだな、って思いました。 悲しい時は正直に言ったほうがいいんでしょうか・・・? 「お母さんは自分の弱い所を見せてはいけない」んだ、と思って、いつも喜怒哀楽の「哀」が子どもの前では出せません。 これって間違っていることなんでしょうか。。。 もしよろしければお暇な時間にご回答お願いいたします。

その他の回答 (2)

回答No.3

 No2です。返答します。  まずは、ご自分の正直な気持ちを子どもに話すことです。その時、たとえ感情の高ぶりがあったとしても、そうした自分の感情を多少なりとも冷静に見ることができ、「今、私は少し感情的に怒っているな」と感じながら「怒る」ならば、その「怒り」はある程度緩和した形で外に出ますので、自分自身が「怒り」に振り回される心配は少なくなるでしょう。  それとやはり大切なことは、いかに自分の気持ちを正確に伝えながら「怒る」かということです。その時、子どもの全人格を否定するような「怒り」は危険です。あなたが怒っているのは、「友達に殴りかかったり、下の子を苛めたり」する時の○○君なのです。それならば、そうした状況に最もふさわしい言葉を使うように努めることが大切です。  例えば、こんなのはどうでしょうか・・・「友達に殴りかかったり、下の子を苛めたりする時の○○君って、私、好きになれないの。もちろん、○○君は私にとって大切なこの施設の一員よ。でもね、△△ちゃんも、○○君同様に大切な一員なのよ。なのに、そんなことするなんて、先生、悲しいし、何回言っても聞いてくれない時って、本当に腹が立つことだってあるわ。もちろん、○○君もまだ小学生だし、自分の気持ちを抑えられないことだってあると思うわ。でもね、そんなこと続けていたら、みんなから本当の友達として、仲間として受け入れられないと思うの。実際、ここの施設の子たちの気持ちが本当にわかってあげられるのは、ここの施設の子じゃないかしら。それなのに、同じ施設の子を殴ったりいじめたりするなんて、ひどいじゃない?・・・ただね、小学生だって無性にイライラすることだってあると思うし、どこにもそれをぶつけられない時って、つらいと思うわ。だからそんな時は、先生にその気持ちをお話して欲しいの。できれば、その気持ちをノートに書いて先生に見せてくれてもいいのよ。お返事するから。・・・」といった具合で話されてはいかがでしょうか。  こうした場合、それは「怒る」というより「叱る」という表現の方が正確かもしれません。ただ、実際に「怒る」場合も、子どもとの人間関係を破壊するような「怒り」方なら、「怒らない」方がましです。特に、みんなの見ている前での子ども個人への激しい「怒り」は、子どものプライドを傷つけますので、やめた方がいいでしょう。逆に反発・反感をかうだけです。あとで、個別によんで話をするなりの工夫が必要です。要は、自分の気持ちを正確に相手に伝えることです。それは喜怒哀楽すべてに関していえます。  また、「哀」も含めた「自分の弱い所」を、場合によれば見せることも状況次第ではあるでしょう。「自分の弱い所を見せてはいけない」とがんばりすぎると、しんどくなることにもなりますし、あまりにも子どもに対して防衛的です。しかし、子どもが自分の心に踏み込み過ぎないようにするためには必要なことでもあります。このあたりのバランスが大切ですが、時として「先生、何回言っても○○君が先生の言うこと聞いてくれないので、自信なくしちゃった。やっぱり、施設の先生になるのって向いてないのかな。この頃、悩んじゃうことがあるのよ。」と言うことも、決して悪いことではないでしょう。でも、それも正直な自分の気持ちとして表現された言葉であり、その時の状況から自然と出てくるものでなければ、その言葉の意味するところは子どもの心に届かないでしょう。どうか、ご自分の持ち味をいかした接し方を現場で試行錯誤しながら学んでいって下さい。

sora2160
質問者

お礼

ありがとうございました。 とっても参考になりました。 子どもへの自分なりの対応の仕方をこれからもボランティアとして接していく中で見つけていきたいです。 貴重な時間を割いて、2度にわたって私の質問に答えてくださり、本当にありがとうございました。

  • siotan88
  • ベストアンサー率37% (176/466)
回答No.1

 sora2160さん、まず先の質問への「お礼」が先決ではありませんか? あなたの施設実習に対して、応援しようとしている善良なる回答者からの行為を無視するのですか?  でなければ、あなたには心身ともに施設で実習する資格などあり得ません。施設利用者が気の毒です。 ★ 児童養護施設に実習中です。 ↓   http://security.okwave.jp/qa2804346.html

参考URL:
http://security.okwave.jp/qa2804346.html
sora2160
質問者

お礼

その通りですね。 すみませんでした。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 児童養護施設 ボランティア

    ボランティアを考えている大学2年の男です。 なにかしようと思い、児童養護施設を考えています。 気持ち的にはまだ軽い気持ちです。 初めてのボランティアで児童養護施設はハードルが高いでしょうか? ボランティアは継続的が良いといいますが、長期するにしても最低でどのくらいの期間すれば良いのでしょうか?

  • 児童養護施設で働くために

    大学1年の女です。 児童養護施設で働きたいと思い、大学で保育の勉強をしています。 私の行っている大学では、保育士資格、幼稚園免許、児童指導員の資格を得ることができます。 保育士資格があれば児童養護施設に就職できるみたいですが、施設には幼児から高校生までが暮らしています。 保育の勉強をしただけでは、児童や生徒と接するのは難しいのではないかと思うのです。 どうなのでしょうか。 私がボランティアで行ったことのある施設は、小学生以上と幼児とで遊ぶ場所が分かれていたのですが、他の施設でも小学生以上と幼児は生活の場が別々で、保育士は幼児だけにつくという感じなのでしょうか。 わかる方、詳しく教えてください!

  • 児童養護施設の現実とは?

    こんにちは。 小学生の時に、学校に三人ほど児童養護施設に預けられている子ども達がいたことがあります。 確か一人部屋で、しかも中学になったらお小遣いを使えば携帯が持てると嬉しそうに話され、児童養護施設がなにかよくわかっていなかったわたしは、随分と羨ましく感じたことを覚えています。 それなので、最近の児童養護施設は待遇がよく、しっかりと係員が対応しているのだな、と感じていたのですが、暴力や性的虐待が黙認されているという記事をみて、驚きが隠せませんでした。 これはデマなのでしょうか。 これが現実だとすれば、なぜそんなことが無視されているのでしょうか。 児童養護施設にいた子供たちの大学進学率をみて愕然としました。 でも、わたしの友達はみんな普通に馴染んでいるような子ばかりでした。それとも、わたしの友達がいたところは、世田谷の児童養護施設だったのですが、地域によって差があるのでしょうか。 実際に働いていた方や、児童養護施設に住んでいる方からお話を聞きたいです。

  • 児童養護施設 ボランティア

    児童養護施設でのボランティア活動についての、質問なのですが、キリスト教と関係してる養護施設でボランティアをする場合、自分がキリスト教以外の宗教に入ってたり、無宗教の場合でも、ボランティアをする事は出来ますか? 又、その際にキリスト教に入るように強く勧められたりはしないでしょうか? 心配があった為、質問をさせて頂きました。 それと、精神疾患や、軽度の障害がある場合でも、週一日程度なら、ボランティアをすることは可能でしょうか? 教えて頂けると幸いです。

  • 児童養護施設の学習ボランティアについて

    児童養護施設で学習ボランティアをしている大学生です。他の施設で学習ボラをしている人と交流を持ちたいと思います。そして施設での子どもたちの暮らし、そこに少しだけ関わっている学習ボラについても、広めていきたいと思います。何かいい方法はありますか? まずは大学生仲間を作っていけたらと思います。

  • 児童養護施設へ実習に行くのですが…

     現在、大学で児童養護について学んでいます。来秋、児童養護施設へ実習に行く予定なのですが、実習のテーマで『児童養護施設での児童の自立とは』『児童とのかかわりとは』と言った質問に頭を悩ませております。答えを明確に一言で…とは難しいと思うのですがどなたか教えてください。宜しくおねがいします。

  • 児童養護施設について・・・

     今度、児童養護施設へ実習に行くのですが事前学習で調べているのですが、『児童養護施設の主な措置理由及び児童の様子』とはどういうことをさすのでしょうか?  措置理由は親がいない者、虐待などが浮かぶのですが児童の様子は調べても良くわかりません@  なんとなくでもわかる方、教えて下さい☆

  • 児童養護施設に実習中です。

    児童養護施設で働かれている方おられますでしょうか。私は今、短大保育科の1年生で、施設実習をさせていただいています。今4日目が終わりお休みをいただいていますが、4日目になってくると、「この子は少し障害があるのだな。。」と思ったり、「この子は何かされてきたのかも」と思うことがあります。実習生は、外部から来た者で、一定期間が過ぎれば児童の前から姿を消します。だから、先生からはあまり児童の入所理由などは、教えていただいていません。でも、たった2週間弱の実習でも、子ども達の事を知った上で、普通に接していきたいのです。明日、担当の先生に質問しようと思っているのですが、、これは、迷惑というか。。困らせてしまうでしょうか。

  • 児童養護施設について

    児童養護施設でボランティアをしたいと思っております。 私には保育士などの資格はありません。 美容師の仕事をずっとしてきたので、それを活かせれば・・と思ってます。 今は美容院勤めではなく、ブライダルやフォトスタジオでの仕事が入った時に働いてます。 そのため、空いた日や時間のみ施設に行ければと考えております。 もちろん美容のみでなく、やれる仕事はやりたいです。 児童施設でのボランティアは何か特別な決まりがあるのでしょうか? 例えば資格などです。 あと、どこに問い合わせればいいのでしょうか? 直接、施設に問い合わせればいいのでしょうか? 分らないことだらけですみませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 京都の児童養護施設

    大学4回生で、児童養護施設で働きたいと思ってます。 京都で探しているのですが、京都府にある児童養護施設の一覧表が載っているようなサイトはないのでしょうか? 先月福祉フェアに行ったのですが、児童養護施設は1件も来てなかったので、インターネットで探してみましたが見つかりません。 まだほとんど求人が出てないとは思うのですが、今からボランティアに行ったりしたいので、ご存知の場所があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。