• ベストアンサー

9ヶ月になる♀猫のことです。 この頃吐くようになりました。

2211loveの回答

  • 2211love
  • ベストアンサー率42% (42/100)
回答No.5

ウチにも猫が2匹います。 食べていてエサが喉に引っかかって、とか、吐いたら毛玉が出てきた(短毛種でも)とか、いっぱい寝すぎてあんまりご飯を食べていなかった日の夜とか・・・吐きます。 今の子は鳴いたりしませんが、前飼っていた子は、吐く前に必ず「吐くよ~(ニャオ~ン!ニャオ~ン)」って鳴きました。なのでカーペットは掃除が大変なので、フローリングに連れて行ったり新聞で受け止めたり(汗)毎回吐くとか、元気がないとか、食欲、便等がおかしいなら、病院ですが、先生にも診てもらっているようなので、心配しすぎはストレスになっちゃいますよ~ 今までの猫たち共通で恋の季節の前後は少し痩せました。食欲より恋?!

mie1012
質問者

お礼

こんばんは アドバイスありがとうございます。 そういえば先日吐いたときは 朝大暴れしたときでした。 えさを食べたばかりなのにものすごい勢いで 走り回っていました。 うちの猫は4ヵ月半で盛りが来てしまい 手術をしたのですがそのときは顔がシャープでした。 そのときの手術の心配を考えると 今回はすぐに安心できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月の子猫、困っています。

    生後2ヶ月の子猫を飼う事になり 飼っています。 家に来て4日目なのですが 人がいてもなきやみません。 鼻もぬれていてとても元気です。 猫は小さい頃からたくさん飼っていたので かいかたに関してはわかっていましたし、 1.2日は鳴くだろうと思っていましたが 4日たっても鳴き続ける猫は初めてで わからず困っています。 鳴かないのは遊んであげている時と 寝ている時のみです。 とにかくひたすら鳴いています。 ちなみに他のペットはいません。 痛い所がある訳でもなさそうですし、 具合もわるくなさそうです。 遊んでやると元気よく遊びます。 何故こんなになくのでしょうか? 性格なのでしょうか? もう少ししたら収まるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 17歳8ヶ月の猫を飼っています。

    17歳と8ヶ月の猫を飼っています。 3,4ヶ月前くらいから、トイレで用を足さなくなり、オムツをするようになりました。 足腰は弱っていたのですが、その頃からいつも寝る時に登っていたイスの上 には登らなくなり、餌が置いてある場所から1メートル程離れたところで寝るようになりました。 それでも食欲はまだあったのですが、トイレの事が気になったので病院に連れて行きました。 尿に白血球が多く膀胱炎との事でした。歯垢がたまり、歯茎が炎症をおこしてご飯がたべにくそうでもあったので抗生物質を処方してもらい飲ましていました。 トイレは治る事なく、その後だんだんと元気がなくなっていく感じでした。 寝たまま用を足してしまうのでオムツはもう外せなくなりました。 お水をよくのむようになって、ご飯をあまり食べなくなっていきました。息も少し荒い感じで3日前くらいから、一口もご飯を食べなくなり水は飲むのですが、立ってられないのか寝そべった状態で顔を器にのせてちょっとずつ飲んでる感じです。 老衰が近いのでしょうか?3ヶ月くらいの期間でこんなにいっきに弱るものですか?何か病気でしょうか? 歯茎の炎症が酷くなり、痛くて食べれなくて弱ってるのかな?とかも考えました。 明日病院に連れて行くつもりですが、どんな事が考えられますか? 不安でしかたがないです。 長くてわかりにくい文になってるかもしれませんが、何かわかる方いれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • これは新しい仔猫に与えた方がよいですか?

    アドバイスお願いします 動物用保水食塩液という品は元気な(多分)仔猫に与えたほうがよいものなのですか? 毎日与えてくださいとペットショップの人に言われました 新しい家に来て疲労はしていると思いますが元気に飛び跳ねてるし、食欲旺盛で水もよく飲んでるし・・・ 与えた方が良いものならばもちろん与えますが 私自身この品について知ってから与えたいので・・・ これは仔猫のうちは与えたほうが良いものなのでしょうか? どなたかご助言ください

    • ベストアンサー
  • 9ヶ月の猫って・・・

    生後2週間頃から飼い始めた雌猫が今9ヶ月になりました。 7ヶ月の時に避妊手術もしました。 今までは走り回って噛み付いて手に負えない、という事もよくありましたが、 いつの頃からか、気づいたら寝てる時間が長くなり、 夜の運動会、というのもあまりなく、噛むのも力なく甘噛みになりました。 猫じゃらしをふっても、相手にされないことがしばしばです。 猫は寝子、という話も聞きましたが、まだ9ヶ月。 まだまだ元気な盛りなんじゃないかな、と不思議に思っています。 食欲もあり、排泄も問題はありません。 動物を飼うのが初めてで、比較が出来ません。 大人しくなるにはまだ早い気もするのですが、 皆様の猫はどのような感じですか? あんなに暴れてたのが嘘のように大人しいんです。

    • ベストアンサー
  • 猫の値段はどうやって決めるの?

    猫の値段はどうやって決めるの? ペットショップなどに行くと色々な猫が売っています。 同じような猫が5万円だったり15万円だったり… 無料で差し上げますっていうのもありますよね。 猫の値段、価値って誰が何を根拠に決めてるの?

    • 締切済み
  • 今日買ったばかりの生後2カ月の子猫についてです。

    今日買ったばかりの生後2カ月の子猫についてです。 さっき夕食(ペットショップに勧められた子猫用の餌をふやかしたもの)をあげたのですが、その後から急にお腹が「ギュルルルル…」っとずっと鳴っています。 その上、ベッドに入って毛布にしきりに顔を突っ込んでかなり落ち着かない状態で、息も少し荒いようです。 猫にはよくあることなんでしょうか。心配です。

    • ベストアンサー
  • 一ヶ月?くらいの子猫を保護しました!

    今月24日にか近所にきた一ヶ月くらいの子猫について 23日から迷い猫?らしき子猫が一匹いて引っ切りなしに鳴いていて台風間近なので大雨だったこともあり一時保護しまし た。 野良猫にしては綺麗で最初はすごく威嚇しまくってましたが今は落ち着いています。 迷い猫か捨て猫か野良猫かわからないのでとりあえずカルカンの子猫用の餌にパックの全猫のミルクを小スプーンに飲ませました。 大きな段ボールにフカフカのタオルケット2枚巻いて簡易トイレ作りました。 餌を沢山食べ便通もよく走り回って元気に遊んでいます。 ただ野良猫6ヶ月の子猫(二匹7ヶ月くらい)が住み着いていて餌をあげてるんですがその子が鳴くと迷い猫が異常に鳴きます。興奮している様子です。黒猫なんですが、保護する前はその黒猫の跡を追っていたみたいです。 初めてのことで子猫の育て方がわかりません。 何を用意し、何をしたあげたらよろしいでしょうか? 黒猫達とは離れて餌をあげた方がいいですか?(この二匹を飼いたいけど餌意外他人って感じです付き合いは長いですが(笑)黒と茶トラの子猫は母猫に威嚇されてます) 探してる方いらっしゃるかもなのでまだ病院に連れてってません。 猫の種類はチンチラな感じで目が青、斜視な目です。耳としっぽグレーであとはベージュ色。みためはかなり元気で今は周りの物に興味を示しました。 何か注意、アドバイス、些細なことでも構いません。是非何でも構いせん無知で申し訳ありません。よろしくお願い致します。                                                                                                                『餌に関して具体的には「カルカン」の(小匙3倍くらい)に銀のスプーン子猫用(5粒くらい)を混ぜて猫用のミルクを大匙3倍くらいにして飲ませてます。排泄も少し難便でしたがいまでは立派な大をしていて問題なさそうです。ただ一日ごはんが6,7回食べます。小分けにして食べさせてあげてますが食べすぎでしょうか???体重はまだ量ってっておりません。はかりで量ったら「380グラム」ありましたが定かではありません;0; お腹空いた時はひっきりなしに鳴き叫びます。 しつけの為鳴いても ほっておいたほうがいいのでしょうか? あまりにも鳴くと可哀相であげてしまいます。回数はきまっているのでしょうか??おきてるときはガジガジなにか噛んでいます(笑)あとはおもちゃで遊んでいます。何分初めてのことばかりで無知な質問とは思いますがご指摘ご指導願えたら嬉しいです。宜しくお願い致します。 』                                                            

    • 締切済み
  • 猫パルボウイルスについて

    成猫メス7歳のアメショを飼っていまして、11月末にペットショップより生後4カ月のアメショメスを購入しました。 成猫は、予防摂取、避妊手術は受けておらず元気で過ごして居ましたが、子猫を飼ってから約1週間で、成猫の方に下痢や若干の嘔吐が見られ少し元気が無いようです。 今は嘔吐はなく、病院から下痢止めをもらい飲ませて、部屋を隔離して暖かくさせております。 子猫は3回のワクチン摂取済み、特に病気もない診断でショップより引き渡されましたが、成猫に異常が見られたのは、子猫がうちに来てからになります。 疑いはパルボウイルスではないかと思っているのですが、子猫は元気過ぎです。 ワクチンを摂取済みの元気な子猫から、成猫に対しパルボウイルスの可能性はあるのでしょうか? また、その際購入したペットショップに対し、苦言を呈しても良いのでしょうか? 一応、成猫の便を採取してウイルス検査に出しており検査結果待ちです。 パルボウイルスでないことを祈りますが…。 どなたかご助言ください。

    • 締切済み
  • 猫(6ヶ月)がものすごく噛んできます。

    ペットショップで買った猫(現在6ヶ月)なんですが、玩具や紐etcで遊ばせていると狙いを手や足に変え噛んできます。一度捕まると前足で抑え両後ろ足で蹴りながら噛み、酷いときは手や足を隠しても鼻を噛もうととびかかってきます。噛んでくる理由とやめさせる方法が知りたいです。

    • 締切済み
  • 2ヶ月の猫のウンチ

    2ヶ月半になる♂の雑種の猫を飼っています。体質なのかウンチがいつも少し柔らかめなんです。コロコロっとしたのではなく、言葉で表現するとチューブに入ったねりカラシみたいな感じです。 一応6月19日に便の検査をして頂き、その時は異常はありませんでした。そして7月10日にワクチン接種済みです。 食欲もあるし、元気過ぎるぐらい元気です。コロコロのウンチじゃないとやはりおかしいのでしょうか?

    • ベストアンサー