• ベストアンサー

人の体でポリゴンの形をした人工衛星のような形の細胞

白血球かリンパ球か忘れましたが、人間の体のなかに住んでいるポリゴンの形をした細胞をなんといいますか? また、どうしてポリゴンのような、かくかくした形をしてるんでしょう?自然界の摂理からすると異端児ではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.3

“バクテリオファージ”“ファージ”でイメージ検索すると、メカニカルな彼らがぞろりと出てきます。 多面体(ポリゴン)の形態が、妙に人工的でおもしろいのですが、そのくらい小さくてシンプルな構造をしている、無駄のない生物(ウイルス)なのです。なんてったって遺伝子は持っていても、自分で増殖させる機能を持たず、寄生した細胞にやらせるくらいのシンプルライフが、余計に「機械っぽさ」に拍車を掛けています。 他のウイルスの構造を画像などで検索されれば、同じように「かくかくした」ものがいくらでもいますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B8 http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-21%2CGGLD%3Aja&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B8

参考URL:
http://www.mansfield.ohio-state.edu/~sabedon/images/eiserling_t4_2003_medium.gif
noname#41299
質問者

お礼

生命の神秘さをつくづく感じさせてくださり、しみじみありがたく思っています。 PS 「シンプルライフ」というのがちょこっと忍ばせたユーモアでよかったです。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

ファージってかなり幾何的な形をしてるんですよね. あんまり「人の体の中に住んでいる」とはいわないけど. T2 に代表される T偶数ファージは, だいたい頭が「六角柱+キャップ」って形ですね. あと, ファージの中には正二十面体なやつもいたような. TMV は細長い六角柱で, まさに鉛筆みたいな感じ. 正二十面体は理由を考えやすいんですけどね. 形が簡単なわりに表面積に対する体積の比が大きいので, 殻を構成するタンパク質が少なくても中に多くの DNA を入れることができるので.

noname#41299
質問者

お礼

白血球やリンパ球ではなかったんですね。ウィルスだったとは。本当に、こんな変な形の生物(ウィルスはもう生物に分類されてますよね?)がいるのは不思議です。正二十面体が合理的なんですね。ミクロの世界ではそういうのもありなのが不思議です。助かりました!

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.2

T2ファージ で画像検索してみてください。 違う?

noname#41299
質問者

お礼

まさにそいつです!そやつを探しておりました!本当に不思議なポリゴン野郎です、そいつ!本当に神様って不思議。神様はそいつを創造した時酔っ払っていたとしか思われませぬ。そんな形になったのはなぜでしょう? ありがとうございました!

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 ポリゴンって三角形の事ですか? 白血球系統で、カクカクした形をしてるといえば、マクロファージ(大食細胞)でしょうね。 これは、血液中を泳いでるのではなくて、血管の壁や臓器の中、あるいは粘膜表面といった所に付着しているのです。 付着した状態で、あっちこっち移動して、異物やばい菌などを食べています。 その為に、付着する為や移動の時の足?や、ばい菌に接触するために手?を伸ばしたりして、いろんな形に変形します。 大抵は「にゅ~っ」と伸びた形になるので、三角形や四角形、五角形、六角形になる事もあります。 なお、血管の中を泳いでる白血球も、ガラスなどの壁に接触すると付着して動き回り、同じような外形になります。

noname#41299
質問者

お礼

状況に応じて変形するんですか!それかもしれませんが、記憶ではスプートニクのように足が多少広がって伸びていたように思います。グーグルのイメージであまりに衝撃的なポリゴン写真だったので、びっくりしました。今探しましたがそのとき見た写真のようなものはありませんでした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう