• 締切済み

言行不一致を心理学的に説明すると・・?

よろしくお願いします。 不思議で仕方ないのですが、大筋において、もっともなことを言う人がいます。 たとえば人を許しましょうとか、大きい心を持ちましょうとか、色々もっともなことです。道徳的に見てもっともなことを理路整然と言うので、知らない人は感心してしまいます。 ところが、これだけもっともなことを堂々と言うのだから、自分でも少なくともある程度は出来ているのかというと、ハタから見る限りにおいて、これがまったく出来ていない人がいますよね。やろうとしているのかもかなり怪しい・・。 言ってることとやっていることが、恐ろしく不整合な人というのがいますよね。 多くの人も、言行不一致の部分は持っているとは思いますが、同時にある程度自分でもこれを認識していますので、そうそう覚りすましたことも言えなくなりますし、言い方も相手の立場も考慮したものに変わってくると思いますし、得々と説教するという雰囲気でもなくなってきます。あまりにも言行の不一致を繰り返すことには苦痛や罪悪感、恥を感じることもあると思います。 しかし、自分の言行不一致を認識しない、もしくは過小評価する人もいるようで、その認識にはある意味うらやましさをさえ感じます。どこか視点が著しく欠如していて、我々が感じるものを徹底的に感じない、不都合な状況を徹底的に見ないように出来ているのではないかという風に見えます。人に、自分の心の醜いのを見ろと言っていても、自分だけは例外なので、言っている内容にはほとんど関係ありません。こういうのを心理学用語を使って、あるいは心理学的に説明できますか? 「お父さん、お母さんを大事にしましょう」と言いつつ、その横で、自分では姑いびりをしているとかいうのもそうです。こういう人いますよね? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1

◇ 一瞬自分のことを言われたのかと思うほど、私自身も言行不一致という点では自信? があります。 このカテでも結構偉そうなことを言っているほうだと思いますが、自身で実行できていることはわずかしかありません。 「>言ってることとやっていることが、恐ろしく不整合な人というのがいますよね。」 は私のためにあるような言葉かもしれません。 とはいえ、他人の欠点というのは自分がそれを欠点と認識していなければ理解できない事柄です。 欠点と認識するためには自分がその欠点を持っていることが近道です。 かくして、欠点を持っている人ほど他者への非難・批判は容易になります。 かといって、自分も欠点があるのだから他人に物言う資格は無いということにはなりません。 端的に言うと「罪を憎んで人を憎まず」ということで、欠点に対する批判なりはよいが相手の人格そのものに対する攻撃はよろしくない、ということではないでしょうか。 なぜならば、好きで欠点を持つ人はいないわけで、欠点と言う以上、本人が最大の被害者という見方も可能だろうと思われます。 何から被害を受けているのかといえば、本人も制御不可能な無意識の領域に潜むモノでしょう。 欠点を持たざるを得なかった理由がそこには隠されているわけです。 その理由を無視して(あるいはそれに気付かず)人となりのみを責めても本人にとっては不可解としか感じられず、一方的で理不尽なイジメを受けたという認識を持つことすらあるでしょう。 ◇ 「お父さん、お母さんを大事にしましょう」と言う人は、表面的にはどのように見えても自分が親を大事にしていないという認識(意識的にせよ無意識的にせよ)を持っていることになります。 その認識があるために、「大事にしましょう」と【言う必要性がある】と考えるわけです。 私事ですが、他のカテで「不倫はいかん」という主旨の投稿をよくしていたものです。 放っておけば、理性が性の誘惑に負けて泥沼に引きずり込まれるに決まっている、という確信? に基づいてのものなのですが、それとて、自分自身にスケベなところがあるので他人も皆そうだろうという観念があればこそできる物言いなわけです。 理性の塊という人にとっては(そういう方がいるかどうかはさておき)、「不倫? 性の乱れ? ふ~ん、そんなにいいものなのかしらん」と感じることはあっても、目くじら立てて非難しようという気には恐らくならないでしょう。 「水中の魚が水の大切さを説くことは無い」という比喩も可能でしょう。 水が無いという状況を知らない魚にとっては、地上に住む人間がなぜ水を大切にしましょうとのたまうのかさっぱりわからないということです。 ◇ 鋭くご指摘されているように、私自身「>あまりにも言行の不一致を繰り返すことには苦痛や罪悪感、恥を感じる」こともあります。 とはいえ、これは自らに何か足らざるところがあるというコンプレックスのなせる業であって、理屈で解消できる性質のものではありません。 人間であれば程度の差こそあれこの類のコンプレックスは持っているでしょうが、これを絶対的な個の問題として受け止めるか相対的な事象として拡散させてしまうかというところで、人としての可能性は大いに異なってくるでしょう。 専門家ではないので学問的根拠はありませんが、 『「お父さん、お母さんを大事にしましょう」と言いつつ、その横で、自分では姑いびりをしている』 ような人には、本人自身に親を大事にしていないという認識があることを認めた上で、その原因が明確ではないにせよ、なぜ親を大事にできないような性格になったのかという過去の不幸(あるいは不運)に対して共に悲しんであげるという気持ちが必要ではないかと思います。 その雰囲気が伝わって「自分も誰かに理解されているのだ」と感じたとき、他者に対しても優しさを発揮する余裕が生まれるのだろうと考える次第です。

noname#20467
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん、そういうことではないのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心理学ってなに?

    心理学を学んでる友人が言ってました。 「心を読めるの?ってよく言われる。うんざりしてる。読めるわけない」って。 ぼくも司法試験の勉強してた時に「六法全書暗記するの?」なんていうとてつもないバカな質問にうんざりしたことがあるので、気持ちはわかります。(笑) どうも心理学とエセ心理学がごっちゃになってるようです。 心を操るとか、心を読むとか。 ぼくは心理学は統計学だと認識しています。 こういう実験をしたら、何パーセントがこうした。 したがってこういう傾向がある、と。 たぶんこの認識も的外れだと思いますが。 そこで心理学を学んでる方に質問なのですが。 学問としての心理学とは何なのでしょうか? なぜ心を読む人みたいな怪しい者を見るような見方が出るのか? それに対してどう思うか? よろしくお願いします。

  • 心理がやりたい!!

    私は今、受験生です。 大学では心理を学びたいと思っていますが、ただ単に私が人の心を論理的に理解したいだけで (なぜ人は「死」についてかんがえるのか?とか)、自己満足のために…ともいえると思います。 これなら取り立てて心理学部に入らなくても、 他の学部で共通に取れる単位で心理を取ったほうがいいのでしょうか? それか、独学で勉強するか。 大学の心理がどの程度のことをやるのかもよくわかりません。 なにかご意見あったらお願いします★

  • 心理学部について

    私は、心理学部に進学したいと思っています。 しかし、「心理学部に進学して就職ができるのか?」と周囲から反対されてしまいます。 そこでいくつか質問なのですが、私は、心理学部で、人の心の動きや自分の心を調べたりしたいと思っていますが、そのような理由で心理学部に進学しても良いのでしょうか。 また、私は、心理学部は人の心の動きや自分の心を知るような勉強をすると思っているのですが、心理学部では、そのような勉強をしますか? また、自分の努力次第だとは思うのですが、一般的に臨床心理士を仕事にしてやっていける人は、どれくらいなのでしょうか? 「仕事が少ない」や「2、3ヶ所の職場を掛け持ちすることになる」とどこで調べても書いてあるのですが、仕事が少ないのに、2、3ヶ所も職場をかけもとできるかなぁ・・・と不安になります。 たくさんの質問で、すいませんが、よろしくお願いします。

  • 心理学について

    私は心理学とは無縁のものですが、どうも分かりません心理学を 学べは人の心がどう分かるようになるのでしょうか 臨床心理士と云う資格も耳にします、博士や修士など学位の 高い人がなるようですが カウンセリングするなら人生経験が長く多彩の人がむいている ような気がします 臨床心理士さんもそれなりの経験を重ねて一人前になるとは 思いますが、何か勉強ばかりしていて人の気持ちと云うものを どれだけわかるのか疑問にも思います ネットを検索すればある程度書いてあるので少し理解は できるのてせすが経験のなかで興味深いことがあったら お願いします

  • 健康心理学について教えてください。

    健康心理学について教えてください。 僕は15歳の時に大怪我をし、心と体のバランスに非常に苦しんだため、将来は自分のような人の手助けをしたいと思い、心理学の学べる大学に進学し教師になりたいと考えています。 しかし、実際調べてみると、心理学はとても幅が広く、いったいどれを学べば自分のような心と体のバランスに苦しんでいる人の手助けをできるのかがハッキリと分かりません。 その中で健康心理学(文教大学など)を見つけたのですが、これでよいのでしょうか? 知り合いに健康心理学を学んでいる方がおらず、学校の先生もよくわからないと言っています。 他の心理学や大学などのアドバイスなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通信教育での心理学

    心理学に大変興味を持っております。 そこで、勉強をするにあたり「自分の知識として」無理なく、入りやすく、楽しく学んでいきたいと思い、通信教育を考えております。 カリキュラムとして、 〔1  心を科学する~なぜ?にこたえる心理学~〕 1. YESを引き出す心理学~説得される側の心理の秘密 2. なぜ惹かれるか?~魅力の心理学 3. 日常化した思考パターンの落とし穴~短絡反応への警告 4. 危ない集団心理~赤信号を皆で渡る心理の危険 〔2  心を知る・読む・伝える~コミュニケーションの心理学~〕 1. 自分と出会う~自己発見の心理学 2. 心のメッセージに詳しくなる~コミュニケーションの心理学~ 3. 自分を伝える~自己表現の心理学 4. 相手を知る~他者理解の心理学 〔3 心を織りなす~自分に活かす心理学~〕 1.心の働きを掘り下げる 2.心の成長を考える 3.働く人のための心の健康学~職場のメンタルヘルスとは~ 4.心のリラックス法を身につける~ストレス・筋リラクセーション・自律訓練法~ 5.心を織り成す 以上のような内容が含まれているようですが、 いかがなものでしょうか? それとも、ネットなどでやさしい心理学のコーナーを 読みまくるほうが、分かりやすいのでしょうか? どうぞ、みなさまのご意見をお聞かせ下さい。

  • なぜ人は「言い方」にこだわるのか?

    なぜ人は言い方にこだわり、傷つくのでしょうか? 「そんな言い方・・・」って何の反論にもなってないのに、 なぜ出てくるのでしょうか? 罵声ならわかります。 内容に整合性がなく、理不尽ですから。 でも、正論に対して「そんな言い方・・・」には違和感があります。 恥ずかしながら、こう考えつつも、きつい言い方されると、 「うっ」と思ってしまう自分がイヤです。 「そんな言い方・・・」なんて恥ずかしいから言いません。 悪いのは自分です。 なのに、心の中で「うっ」って思ってしまいます。 弱弱しくてイヤです。 どういう心理で人は言い方にこだわるか? どうすれば、「言い方がなんだっていうんだ?大事なのは内容だろ」と感情で納得できるか。 よろしくお願いします。

  • 心理学の資格について

     私は某大学のコンピュータ関係の学部に在籍している学生です。 最近になって、人の心に携わる仕事に興味を持ち始め、それらに 関係のある資格を取ってみたいと思うようになりました。 自分なりに調べたのですが、「臨床心理士」のように 大学の心理学を専攻した人にしか取れないと思われる資格しか 見つけることができませんでした。  ここで質問なのですが、自分のように心理学とは無縁の学部に いる学生がこのような資格を取ることは可能であるのでしょうか? 可能であるのなら、どういった資格があるのか教えてください。

  • 心理学について……

    自分は高校生です。 僕はライアーゲームやカイジなどを見て、心理学にとても興味があります。 何か相手の心を簡単に読むことができる方法が載っている本を知っている人がいたら解決のほうお願いします。  ←専門の本でなく… 追) 自分が読んで実際読んで誰かに使った感想もお願いします。

  • 心理学の専門大学などについて

    心理学に興味があるのですが、心理学は大学などで学んで人の心がわかるようになるもんなのでしょうか? 人の心がわかる人はわかるだろうし、わからない人は勉強しても解らないと思うんです。 実際の大学の専門課程や就職状況など詳しい人がいたら教えて下さい。 ちなみに自分は最終的にトランスパーソナル心理学を研究したいと思っていて、就職等は全く考えていません。ちなみに大学行くとしたらアメリカの専門大学です。