• ベストアンサー

心理学の資格について

 私は某大学のコンピュータ関係の学部に在籍している学生です。 最近になって、人の心に携わる仕事に興味を持ち始め、それらに 関係のある資格を取ってみたいと思うようになりました。 自分なりに調べたのですが、「臨床心理士」のように 大学の心理学を専攻した人にしか取れないと思われる資格しか 見つけることができませんでした。  ここで質問なのですが、自分のように心理学とは無縁の学部に いる学生がこのような資格を取ることは可能であるのでしょうか? 可能であるのなら、どういった資格があるのか教えてください。

  • ikawa
  • お礼率91% (33/36)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.2

心理学専攻ではなくても取得できて、社会的な信頼性が 比較的高い資格だと「産業カウンセラー」でしょうか。 また、日本教育カウンセラー協会に加盟している学校において 指定科目の単位を取得する必要がありますが、 「ピアヘルパー」という学生が取得しやすいものもありますね。 ただし、心理学を専攻していない方が産業カウンセラーの資格を 取得するには、日本産業カウンセラー協会の養成講座(通学か通信)を 受講する必要がありますね。通学でも約7ヶ月間・受講料約20万円が 負担が重くないかどうか、受講修了=即資格取得でもないため、 受験勉強と受験料も負担にならないかが、学生にとっては ネックになるでしょうね……。 確かに情熱さえあれば何でもできそうに思えますが、その情熱を、 どの領域にしぼって傾けていくかをよく考える必要があると思います。 心理学にも多様な切り口があるように、 人のこころに携わる仕事と資格と一口で言っても、 働く領域によって学ぶべきことや心構えが大きく変わります。 医療には医療の、産業には産業の、また福祉・教育・法曹など 心理学以外の関連領域の学びも必要ですね。 また、個別性のある、価値観も実に多様な人のこころを 無条件に受け入れるという難しいものですから、 資格を得るまでにそれなりの訓練は必須です。 信頼性の高い資格がおおむね心理学専攻を要件にしている理由は そこにあると思いますよ。今の専攻をある程度犠牲にしてでも すぐ資格取得をめざすよりは、コンピュータの勉強にも関連がある 心理学の概論、認知心理学を学びながら、自分が興味を持っている 領域を調べ深めていく、学生同士で学生生活を支えあう ピアヘルパー、ピアカウンセリングなどのボランティアの 研修を受けて活動してみるといった足固めが、 将来の資格選択・取得にも役立つと個人的には思いますよ。 ちなみに臨床心理大学院は他専攻の人も入学していますが、 学部レベルの知識は持ってて当然ですから、 編入学・通信制大学・大学院予備校などであらかじめ 学んできているようですね。

ikawa
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 聞きなれない言葉が多く、やはり自分は勉強不足なのだと 実感させられました。もっと心理学についての本を読んでから、 資格を取るための勉強を始めようと思います。

その他の回答 (1)

  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.1

臨床心理士になるためには、別に4年制の大学で心理学を専攻していなくても、規定の大学院の修士課程を修了すればなれると思います。 自分の所属する学部が、いま、自分がやりたい分野と違っていても、「興味」と「情熱」さえあれば、将来の夢を実現することはできると思います。 私は過去に情緒障害児短期治療施設という児童福祉施設の経理事務員をしていたのですが、セラピストの方は全員、臨床心理士の資格を持っていました。 私の友人の臨床心理士は施設を退職してスクールカウンセラーのみ現在しています。月収は80万円とのことです。(でもスクールカウンセラー配置の予算が廃止になれば、たちまち失業者になりますけどねと言っています) ちなみに私は某地方国立大学の経済学部で会計学を専攻していたのですが、今は弁護士目指して司法試験の勉強しています。楽しいですよ。

ikawa
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 規定の大学院の修士課程・・・いまいち 聞きなれない言葉なので、早速調べて 見たいと思います。

関連するQ&A

  • 社会心理学について

    こんにちわ。 私は今大学の2年生で、3年生からのゼミで何を選べばいいのか迷っています。 自分が興味があって進んで学べそうなのは社会心理学なのですが、 仮に社会心理学を専攻して院にあがるとして、 例えばそれに関係した何らかの資格や、 社会心理学に関係した仕事というのはあるんでしょうか? また、社会心理学専攻でも、臨床心理士の資格は取れるんでしょうか? (やはり、発達臨床や、カウンセリングなどの臨床系じゃないとダメなんでしょうか?) 学校にはなかなか相談できる教員がおらず、困っています。 アドバイスがありましたらどうかよろしくお願いします。

  • 心理学

    対人心理学(社会心理学?)に興味があるのですが将来は臨床心理士の資格を習得して学校でのカウンセラーの仕事に就きたいと思っています。対人心理がカウンセリングのときに役に立つだろうと考えるからです。 しかし、臨床心理士になるためには臨床心理学を専攻しなければならないですよね?大学で社会心理学を専攻して、院で臨床心理学を専攻するというのは可能なのでしょうか? また、関西の大学でできれば国公立大にいけたらいいと思っています。いろいろ調べてはいるのですが、実際に心理系の大学に通ってらっしゃって資格習得を目指している方の現状をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 臨床心理士の資格の取得について

    臨床心理士の資格を取得したいのですが、受験資格としては1種指定の大学院を修了する必要があるとのことでした。そこでお尋ねしたいのですが、 (1)通信制の大学院(1種)はあるのでしょうか。 (2)自分は地方に住む社会人なのですが、スクーリングや心理学実習などの参加が不安です。 (3)また、通信制の大学院の入学試験はどのようなものでしょうか?面接?小論文?専門科目? (4)自分は4年制大学卒業ですが、専攻は心理学ではありません。仮に大学院に入学したとしてついていけるかどうか不安です。 (5)学部卒業者には認定心理士が与えられるそうですが、その資格を取得しておいたほうがよいでしょうか。 (6)自分のこういう状況から考えて、まずは学部で心理学専攻を卒業してから大学院にチャレンジすべきでしょうか。(学部には学士入学で3年次編入かのうでしょうか) 以上アドバイスなどいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 臨床心理士の資格をとりたいのですが

    臨床心理士の資格をとりたいのですが 早稲田大学では 文学部、人間科学部、教育学部 どの学部で心理学を学ぶとよいのですか(臨床心理の大学院に行けるのですか) また、1年生での成績によって心理のコースを選択(?)できないということもあるのですか? 確実に資格を取れるようにするにはどの学部がいいのですか? ちなみにわたしは高校生です

  • 大卒での心理職

    私は現在大学3年の男子学生で、心理学を専攻しています。将来は心理に関わる職業(カウンセラーなど)に就きたいと思っています。しかし、経済的事情で大学院には行けません。大学院に行って臨床心理士になっても食べていくのが大変と聞いているので、やはり学部卒では話にならないのでしょうか。学部卒でも臨床心理士以外の資格(産業カウンセラーなど)をとってなんとか心理職として働くことは可能でしょうか? 大学院に行くお金を自分で工面して進学するなどの選択肢もあると思いますが、まずは大卒で心理職について生活していく事が可能かどうか、その方法があるのかを知りたいので、「進学する」以外の方向性で何か良い方法などがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 臨床心理士についてです・・

    臨床心理士に興味があります。大学では経済を専攻していましたが、臨床心理士に、大学院に行けばなれるということで、ますます興味を持ちました。この場合、大学院ではなく予備校、通信教育みたいなのはあるのでしょうか?また、大学院であったとしたら、どのくらいの期間で受験資格が得られるのでしょうか?最後に、臨床心理士は食えるか食えないか?厳しい意見をお願い致します。

  • 心理と臨床心理の違い

    大学について調べています。 心理学に興味を持ったのですが、大学によって学科や学部が心理と臨床心理に別れていて どういう違いがあるのか分かりません。 取れる資格が違うと聞いたのですが、どのように違うのでしょう? また、学ぶ内容は同じなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 日本またはアメリカの臨床心理士資格について

    大学1年の学生です。 今アメリカの大学で心理学を専攻、履修中なのですが、日本またはアメリカで臨床心理士として働くには、最低大学院には行かなくてはならないのでしょうか? 友達の臨床心理士に聞いたところ、大学院には行かなくてもよく、何よりも経験と努力が大事と言われました。 しかし、日本臨床心理士資格協会等のウェブサイトを見ても、4年制大学の修士課程を履修しただけでは、最低5年の実務経験が必要と書いてあります。 アメリカでも日本でも、結局は大学院に行って心理学を勉強したほうが臨床心理士になるには有利なのでしょうか?

  • 看護大学で取れる資格を教えてください。

    私は准看護師です。今は経済的な問題で看護師の学校へは行けないのですが、いずれは上の学校へ行こうと考えてます。 しかし、私は小さい頃から看護師より養護教諭になりたかったんです。 看護師になるか、養護教諭になるか迷ってはいるんですが、将来的な安定を考えると看護師の資格があった方がいいかな、と思ってます。 ですがこの前、看護大学へ行くと看護師と養護教諭の資格が取れると聞きました。 自分なりに色々調べたんですが、よくわからなくて、こちらに質問させていただきました。 また、看護大学で心理学を専門的に学ぶことは可能なのでしょうか? 臨床心理士の資格にも興味があり、大学で心理学を専攻していると、臨床心理士の受験資格が得られるらしいので、可能なら専攻したいと考えてます。 なにぶん、大学がどういうものか知らないので、意味不明な質問となっているかもしれませんが、私が知りたいのは以下のことです。 (1) 看護師と養護教諭を同時に取れる大学はありますか? (2) 看護大学で心理学を専攻し、臨床心理士の受験資格を得ることはできますか? (3) (1)または(2)の大学は必ず4年制ですか?短大では難しいですか? 長くなってしまいすみません。 自分で調べてみても、欲しい情報が見つけられないので、回答いただけると嬉しいです。

  • 大学心理学科

    大学で心理学を専攻する人たちは ほとんどが院まで行って臨床心理士の資格をとるのですか? 院まで行かないと臨床心理士にはなれないようですが 大学卒業でそのまま就職した場合、 心理の資格がないため就職には 心理を学んだことは生かせないのでしょうか。