• ベストアンサー

会社と家の往復だけの生活

ppmiの回答

  • ppmi
  • ベストアンサー率28% (40/139)
回答No.2

17時にぴたっと終わって土日休み、というのが珍しくありません あなたが、質問文のように言われるのは、それなりの理由あってのこと、 とおもいます 人は習慣というか、惰性というか、その生活を半年一年と続けると それから、抜けられなくなり、考えさえ変えて行きます 現在は派遣会社に相談して、自分が納得ゆく条件を選択することも 可能だとおもいます 私の知り合いの派遣会社は小さいのですが、人が追いつかなくて 困っています さて具体的方策ですが、そんなに大げさに考えなくてもいいかも しれませんが 下記のような手順を考えてみました 1.どんな仕事をするか漠然とでもいいのでイメージする  条件もこのくらいと考えておく 2.何時まで実現するか、秋までとか、今年いっぱいとか、来春とか 3.すぐ行動を興す  計画ができても、できなくても、まず行動 4.計画を立てる  行動しながら計画を立てる 5.いずれ、実現するんだ、とイメージする  実はこれが一番大切で、  実現できるんだ、と決める、から実現するんです    仕事探しはタイミングもあるので、  「そんなの無いわよ」といわれるかもしれません  それは、その人の情報の範囲で無いだけです  これはキーポイントで、無い!といわれると  めげてしまいますが、社会は広いのです (1),(2)で描いたように、いずれ実現するんだ、と思ってください(事実そうです) こう考えている内に、どこをさがせばいいか、とか 思いがけない人からいい情報をもらったり、と、どんどん進展します >あなたは時間がない、 と書いていました、実はこうした手順を踏むと、時間は自由に できるんです カゼを引けば会社は休みます、求職なら半日休暇を 飛び飛びにとればできます 普通とちょっと違うところは 自分に合う仕事が見つかるんだ、と思い込むことが 先です 普通ならば、見つかってもいないのに どうして、思えるのか、としかられそうですが

korokorogirl
質問者

お礼

具体的でとても理解のし易いアドバイスをどうもありがとうございました。 回答者様の書かれている通り風邪を引けば這ってでも行くなんて事はなく休んでます。 路頭に迷っていたところにいい道案内を見つけた気分です。少し気持ち・考え方を改めてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の休みについて

    以前、倉庫内作業の仕事をしていましたが2年目になると毎日のように残業で土曜も祝日も当たり前に仕事になり日曜しか休みがありませんでした。 正月休みは、31日から盆休みも二日減らされ常に疲れていてプライベートもうまくいかずとても嫌でした。 水産業の工場に転職しました。 求人には、休日、日、祝、他。 週休二日制度、その他とありました。 しかし入社した時は、かなり仕事が暇で雑用で1日終わる日もありました。 しかし1日雑用なのにまた日曜しか休みがありませんでした。 (雑用なら土曜くらい休みにしろ、週休二日制度その他ってなんだよ)って思いました。 雑用がなくなり仕事が増えると祝日も休みなし。 2ヶ月で辞めました。 Googleで調べると儲かっているから休みを沢山取れるのです逆は、あり得ませんとありました。 しかし儲かっていれば残業や休日出勤が多発すると思います。 別の会社で原料不足や在庫が余るって理由で休みが増えた事があります。 休みが少ない会社は、仕事柄しかたない? 儲かっていない? 経営者が金儲け主義? ブラック企業? どうなんでしょう?

  • 体調不良の休日は家で休むべきか

    当方週休2日で休みの2日はスポーツジムで汗を流していました。 しかし最近転職し、前の仕事より精神的に忙しくなったため、休日には外に出たくなりません。ここ2週間は家で寝て過ごしています。今日も休みなのでジムに出かけようと思いましたが体が嫌がっています。 こういう状況の場合は無理をせず、仕事になれるまで休日は静養するほが賢いでしょうか。

  • 会社→ジム→家の場合の夕食は?

    仕事の後にジムに19時頃に行き、 ヨガやストレッチ、バランスボール、マシンやゲルマニウム温浴などします。 そのあとに一時間以上移動にかかり家に着くと22時です。 それから夜ご飯を食べると太りますよね。 (白米抜きのおかずだけ) 最近、会社帰りのジムに行ってたんですが、むしろ太ったので、夕食の時間に問題があるのかな?と思いました。。。。 夜ご飯はいつ頃、どのくらい食べた方がいいですか? 参加したいプログラムの時間の兼ね合いもあるので、 仕事とジムの間の時間は難しいです。食べてすぐに動くワケにもいかなさそうですし。 太ったので少し痩せたいのです。 朝食とお昼はちゃんと食べてます。 同じジムに行ってる、働いてる人達はどうしてるのかなー。

  • 会社と家の往復・・・

    35歳未婚男です。 都内勤務で自宅も都内です。 毎日会社と家との往復で1日が過ぎています。 特に趣味もないので、残業で11時近くまで残り、家へ帰る生活を入社して以来ずっと続けてきました。 最近仕事も落ち着き、このままではいけないと思い立ち、何か人と多く接することが出来る習い事を始めようと思っていました。 3年以上も彼女がいないので、習い事などをきっかけに知り合えれば嬉しいです。 習い事は女性の割合の方が多い気がするのですが、男性でも自然に入れるような習い事があれば教えて頂きたいと思います。(周りの男性で習い事をしている人をあまり見かけないので・・) 自分では、特に好き嫌いがないので、機会があれば、どんな習い事にでも挑戦してみたいと思っています。 習い事を始める動機が、女性と知り合える(職場は9割が男性なので)きっかけになれば良いという、少し不純な動機で恥ずかしい限りですが、そろそろ本気で結婚も考えています。

  • 会社から帰って、家で何してますか?

    会社から帰って、家で何してますか? 一人暮らし、彼氏なし、20代女性です。 アウトドアの社会人サークルに入っており、サークルには休日のうち月二回ほど参加しています。とても楽しいです。 でもそれ以外の休日は遅くまで寝て、夕方やっと起きだして買い物し、さみしく粗末な食事を作ってネットして寝ます。 会社のある日は、平均して8時頃帰宅し、家のすぐ近くにあるTSUTAYAで毎晩のようにお笑いとアニメのDVDを借りてきては、休日に作りためた夕食を食べながらだらだら何時間も見て、そのうち深夜になったら寝る、という生活を送っています。 資格の試験が近づくと勉強モードになったりもするのですが、ここ一ヵ月は上記のような生活を毎晩のようにしています。 皆さんはどんなことして帰宅後の時間や休日を過ごしているのでしょうか? もしかしたら私、すごく怠惰で生産性のない余暇を過ごしているようで切ないのです。 いろんな意見を聞きたいです、よろしくお願いします。

  • 自転車通勤で会社と家の往復にならない方法を教えて

    30代後半の会社員(女)です。 少人数しかいない同僚は気が合わず、勤務中は一切話もせずイライラして過ごしています。 友達も疎遠になったり遠くに住んでいたりと、気軽に誘える友達は1人もいません。 それなりに1人で過ごすのは好きなので、休日に1人で出かけたりしていましたが、 こんな毎日に飽き飽きしてきました。 しかも通勤は自転車なので会社帰りにどこかに寄るとかもできません(駅と家が逆方向なのです)。 出来ないというか駅前には何もない地域で、わざわざ遠回りして寄るのがめんどくさくなってしまって。。。会社と家の間には本屋くらいしかありません。 10分程度で家に帰れるので、ちょっとお茶をしてから帰る・・・ということをするほどのことが無いのです。 ジムにも社会人になりたての頃通っていましたが、行ってもやはりもくもくと一人でトレーニングをするのであまり楽しくありませんでした。 そこで、自転車通勤の方にお伺いしたいのですが、会社帰りにわざわざ電車に乗ってどこかへ出かけることはありますか? 家と会社の往復にならない工夫をなにかされていますか? 変な質問で答えにくいかと思いますが、家と会社の往復にならないようなアイディアがありましたら なんでも結構ですので教えていただけるとうれしいです^^ よろしくお願いします。

  • 自宅と会社の往復だけをする生活にピリオドを打ちたいと思っています。

    自宅と会社の往復だけをする生活にピリオドを打ちたいと思っています。 都内で勤めるサラリーマンで20代後半の男性です。 社会に出てから忙しさにかまけて、今日まで一度も遊ばずに来てしまいました。 しかしその甲斐あってか仕事はすっかり安定して余裕ができたので、仕事が終わったあとは色々な人との出会いを探すため、遊びに出かけたいと思っています。 学生時代の友人は数名いますが、普段から頻繁に会う程ではないので、実質友人0から出会い探しすることを考えています。 人と出会いがあるような生活を送りたいのですが、まず何をすればいいかわからない状況です。 街をフラフラすればいいのか、一人で旅行に出かけるのか・・・はたまた渋谷のクラブにでも入り浸ればいいのか・・・ 会社と自宅の往復をやめて、出会い探しに成功した人や、遊びに詳しい方などいましたら助言ください。

  • 会社から家に変えるのがつらい。

    1日会社で神経を使い過ごして、いざ仕事が終わり帰宅・・・となった時 家に帰るまでの道のりが、とてつもなく長く感じて はぁ・・・とため息としんどさで、すごく辛い気持ちになります。 会社から出る前に、トイレに行くんですが ものすごく気分が沈み、トイレから立ち上がれなくなります。 5年勤めてきていますが、昔はジムに行ったり 帰りの寄り道で買い物が楽しかったりしたんですが・・・ でも最近は、それすらも孤独を感じてしまって楽しめないんです。 家に帰っても、旦那は帰宅が遅いので一人だし、 友達もいないので、孤独を感じるだけで、それが辛いんです。 会社⇒駅10分 電車⇒25分 バス⇒自宅近くバス停20分 自宅近くバス停⇒自宅4分 ・・・・と言った感じです。 普通の通勤時間ですよね。 でも、会社に行くより、帰りに道に、孤独を感じながらのこの帰宅は辛すぎて、帰る電車の中などでしゃがみこみたくなって、立ち止まりたくなります。 この気持ちを改善するための良い方法はないでしょうか。

  • 夜型人間の生活

    夕方から深夜(15時から0時まで。多少変動アリ)にかけての仕事を始めました(居酒屋の厨房の雑用)。 まだ始めたばかりというのもありますが、生活のリズムをまだつかめずにいます。 深夜に仕事が終わると疲れきってヘトヘトで、くつろぐまもなく眠ってしまいます。 起きるのは朝の8時ごろ。家を出るのが午後二時過ぎなのですが、それまで仕事のことばかり考えてしまい、気持ちの切り替えができず毎日落ち着きません。 仕事中は仕事に集中し、それ以外は自分の時間を楽しみたいのですが… 同じような生活パターンの方は、一体どのような生活リズムを送っておられるのでしょうか?また、自分のくつろぐ時間や、趣味に費やす時間は一体どう作っておられるのでしょうか?

  • 会社から家に帰っても、寝るまでやることがなくて困っています。

    会社から家に帰っても、寝るまでやることがなくて困っています。 アクセスいただきありがとうございます。 当方20代後半男性。 彼女なし、準難関大学卒、一流企業勤務。収入は上の下。東京都内勤務。 この不況で、残業代がつけれないから早く会社を出なくてはいけません。 具体的には19時ごろ。 ここで私の悩みなんですが、家に19時30分ごろに家に着くのですがやることがなくて困っています。 就寝時間の23時までやることがなくて困っています。 (1)都心勤務の都心住まいなので遊ぶ場所はいくらでもあります。  キャバクラ、風俗→お金がかかるしお店を出ると後悔するので極力行かないようにしています。  お金の事を考えなければもちろんいきたいのですが…。 (2)一人で居酒屋→飲むのが好きだしこれが人生の中で一番の楽しみといっても過言ではないのですが  お金(3000円)という金額も頻繁に行けば決して馬鹿にならない金額でもあるので、周に一回程度に抑え ています。また飲みに行くとべろべろまで飲んで変える癖があるため、次の日は二日酔いで午前中は仕事 に差支えがある。 (3)趣味を泳ぐことなので家の近くに泳ぎに行こうと思うのですが、仕事が終わることになると、疲れてとり あえず今日はいいやという気持ちになってしまいます。プール代は一回数百円なので経済的には負担には なりません。 (4)帰りに喫茶店で読書して帰る→これもお金はかからないのですが帰りの電車に乗ったとたん早く家に帰 りたくなってしまうからついつい実行せず。 (5)家に帰り、着替えてランニングをする→疲れてもういいやという気持ちになってします。 結局これって僕の行動力のなさなのでしょうか。 どうすれば会社帰りにプールや喫茶店で読書をする気になるのでしょうか。 会社が終わると一目散に家に帰りたくなる気持ちになってしまうんですよ。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 こんな正直時間の無駄使いをしている僕にアドバイスをいただければと思います。

専門家に質問してみよう