• ベストアンサー

自転車ホイール トラック用(ピスト)とロード用との違い・・・

昨年偶然コリマのトラック用とロード用のディスクを見比べる機会がありましたが素人目には違いを見つけることが出来ませんでした。素材などが違うのかな~と思いつつ・・・。聞けばいいものを聞かずに店を出てしまいました。何故か今更気になってきて・・・だれかご存知でしたら教えて頂けるとスッキリします。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TVT92MB
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.2

基本的な構造その他は同じなのですが、後輪に関しては、前出の回答にある通り、ロード用には、フリーボディーは付いているか、ピスト用には、コグ(スプロケット)を取り付ける為のボスになっていると言う違いがあります。 前後共通に違うところは、ハブシャフトがロード用の場合は、クイックを使うために中空シャフトになって居ますが、ピスト用はナット止めですので、中空で無い場合や中空であってもその内径が小さい物となっています。 リム部分の違いは、コリマの一般市販品では、ほぼ同じと考えて良いですが、スペシャルユースの物では、ピスト用はブレーキシューの摩擦の問題を考慮する必要が無く、摩擦熱等の問題を考慮する必要が無いため、表面処理やその部分の構造において、限界を追求している物は存在します。 国産でも、過去に存在した東レのトレカのコンポジットホイールでは、一般市販品(白色塗装及び黒色塗装)ハイパアーレジェ(一般市販品ですが、スペシャルユース)は塗装が薄くカーボン素材に薄くクリアーを塗装しただけで、耐候性(耐紫外線劣化)を少なくにし、軽量化を意識した製品もありました。 更にスペシャルな、限られた選手やチームだけに提供された、全く塗装のされていない、超スペシャルユースな物も存在しました。 それらの中でも、シャフトやフリーボディー等の各部金属パーツにチタン製の物や軽合金の物を使った、イレギュラーな物もありました。

giro_de_goo_00
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し難しめでしたが、とても参考になりました。 クイックしか見たことがないので、ナット止めがどのサイズでどういったものを使用するのかもよくわかりませんが、トラック競技に出場しない限りクイックを使用し走行するのは可能なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • TVT92MB
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.3

ロードの場合は、タイヤ交換などを考慮しクイックが一般的です。 但し、完全にピスト専用の物ですと、いくら中空のシャフトが使われていても、その中空部分にクイックシャフトを通して使う事は出来ません。 また、リアに関しては、ボスタイプのピスト用の物でも、シャフトをロード用の中空の物に交換して、クイックシャフトを取りつけて、ボスタイプのふりーを 装着すれば使えます。(但し、リアディレイラー及びシフトレバーの問題を考慮する必要があります。)

giro_de_goo_00
質問者

お礼

何度もすいません。ロードだけなら3年乗っているんですが、、これを気に少しトラック競技についても勉強してみようと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38757
noname#38757
回答No.1

後輪に関しては専用のハブが必要。 やっぱり、変速のためのフリーボディが必要ない分だけ特殊な物になってる見たいですね。 前輪に関しては違いはほとんど無いみたいですね。

参考URL:
http://www.jitensha-life.net/pist/wheel/pistyo_zenrin.html
giro_de_goo_00
質問者

お礼

助かります。 そうなんですね。 前輪にはあまり違いはないとのこと。 またサイトのほうもとても参考になるものでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードバイクの違い

    ロードバイクは、なぜ高いものと安いものがあるのでしょうか? 素材の違いだけでしょうか?? 具体的に乗り心地の違いなどを教えてください。

  • 安い自転車と高い自転車の違いについて

    安い自転車と高い自転車の違いについて 私は今入門用ロードに乗っています。 SORA以下で定価10万くらいのロードバイクです。 最近105のちょっといいロードが欲しくなってきました。 でも実際乗り比べる機会はそうそう無く、 安いのとちょっと高いのでどれくらい違いがあるのか気になっています。 具体的にどんな感じのフィーリングなものなのかわかりやすく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • MTB用ステムとロード用ステムの違いは?

     MTB用ステムとロード用ステムがありますが、どのように違うのでしょうか。  ショップの情報を見る限りでは、DH用とかのごついものは別として、ロード用ステムもMTB用ステムも、外観、素材、重さなど大差なしなのに明確にロード用などと記されています。これは一体どのような違いがあるのでしょうか。デザイン的に気に入ったがMTB用として売られているものをロードに使いたいと思っているのですが、なにか問題があったりするのでしょうか。

  • 自転車の速さの違い

    素人でわかりずらいことをおわびします 単純に思いましたのは 普通のママ自転車や電動自転車をのっていました こんどはクロスバイク自転車ロードものりたくなりました こちらのタイプはどのようにふつうの自転車との速さがちがうのはどうしてでしょうか??? タイヤの素材がちがうのですか? よろしくお願いいたします

  • ロードホイールにつて・・・

    90年代のロードでホイールの入れ替えを考えているのですが素人なのでお願いします。 使用はシマノ8速のWレバーです。 現行の完組ホイールは9、10S対応しかないのですがコンポを入れ替えるしかないのでしょうか? またカンパは無理でしょうか? 素人なのでなるべく簡単に交換したいのですが・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • FUJI トラックのホイール

    ピストを検討中です。 FUJIトラック(今年はFUJI FEATHER)がいいなと思っていますが分からないことがあるのでどなたかご教授下さい。 1)この車種の前後ホイールと一般的なロードのホイールとは互換性あるのでしょうか? 2)この車種のデフォルトのタイヤはチューブラでしょうか?  WOは使用できるでしょうか?その場合、タイヤは一般的なロードタイヤと互換性があるでしょうか? 3)フレームロゴデザインがまだ確定でないみたいですが、決まってからの注文では例年、完売になるのでしょうか? ※ちなみにリアはフリーにして乗るつもりです。もちろんブレーキつけます。 以上、よろしくお願い致します。

  • ロードのホイールについて

    ロードのホイールについて ロードバイク初心者の学生です。 コンポがA050(shimanoの最廉価コンポーネント)のロードバイク風自転車に乗っています。 2日で200km超のツーリングをよく行うのですが、付属のホイールの重さが気になり、交換したいと思っています。 FとR合わせて2300(もちろんスプロケ含まず)gです。 今後、大学進学をめどに105級のロードバイクを買い、今のロードは通学に使用する予定です。 そこで、予算の都合上交換するホイールとしてWHR-500(1900g)を現在検討しております。 エンド幅等、スペックは一応満たしているのですが、A050が7速であることが、かなりの障害になっています。 もちろん、コンポ総取替えの様な大金を今の自転車にかける気もありません。 そこでなのですが、先日、7s用スペーサーなるものを見つけました。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html これはどういったものなのでしょうか。 教えていただけないでしょうか。 この製造元の会社も聞いたことないため、とても不安です。 また、もしこれを利用する場合、取り付けなどは行きつけのサイクリングショップにお願いすることになるのですが、 このパーツを普通のショップは扱ってくれるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ディスクアットワンスとトラックアットワンスの違い

    CDに書き込む際の設定で ディスクアットワンスとトラックアットワンスの違い がわかりません。どなたかご存知の方が いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ペコリ(o_ _)o))

  • トラックの低床、高床の違い

    トラックの低床と高床の違いについて、外見で簡単にわかる見分け方を知りたいです。ご存知の方がいたら教えていただけると助かります。

  • トラックの側面に書いてある「営」と「販」の違いについて

    以前から気になっていたのですが、トラックの側面に県名と番号と「営」または「販」という文字が書かれています。 多分認可番号なのかと思っているのですが、見た目はまったく一緒に見えるにもかかわらず「営(営業?)」と「販(販売?)」があるので不思議に思っています。 もう10年以上気になっているので、どなたか違いをご存知の方は教えていただけませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 専業主婦23歳、妊娠6ヶ月の女性が夫にイライラしてしまう原因として、夫の言動が挙げられる
  • 夫が“冗談”で怒りを引き起こすことに悩んでおり、夫の休日の行動も妻のイライラの原因
  • ネットで見つけたイライラ対策を実践するもうまくいかず、夫に期待しないことやペットと思う方法も入らないため、悩んでいる
回答を見る