• ベストアンサー

犬が吐いた。

留守中に、トイレの戸を開けて中に進入してしまい、汚物いれの中の生理用品をあさって、 (汚い話なのですがごめんなさい) 血のついたタンポンを食いちぎったりして遊んでしまったようなのです。 食べたかどうかは分からないのですが・・・ 23時くらいにご飯を食べさせ、散歩もしてその時、うんちもしたのですが、 さっき、食べたご飯をもどしてしまいました。 消化はされておらず、ほぼそのままの状態のものです。 吐いた後は、床にぺたっとしたままあまり元気がありません。 朝まで心配なので、とりあえず何かできることがあれば教えて欲しいのですが・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.2

心配ですよね。お医者様に連れていってあげてください。 タンポンだと水分を含むと大きく膨張しますので、危険だと思います。 たぶん吐いてしまうと思いますが、獣医師に相談した方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#17458
noname#17458
回答No.3

 こちらのサイトが参考になるかと。 http://www.petclinic.gr.jp/yokuaru.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.1

綿が胃の中に入ったかも知れませんね、早めに病院のほうが良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仔犬を飼った事ある人教えてくださいm(_ _)

    長文ですが、宜しくお願いしますm( _ _ )m 私は、4月に転勤をしまして、東京から大阪に勤務地が変わりました。 彼女も一緒に来てくれて大阪で同棲しています。 私の仕事が転勤してから、すごく忙しくなり、家に帰る時間がとても遅くなりました。 今では、 朝10時に起きて12時から出勤をして 仕事を終わらして帰るのが夜の2時ぐらいになっています。 彼女は、こっちに知り合いもいないので、大阪で一人の時間が長くなり、寂しい思いをしていました。 今月の始めに彼女が仔犬を飼いたいと言う事になり、キャバリア6ヶ月をショップで購入しました。 彼女も犬を飼う事が初めてなので、色々と書籍を買ったり、ネットで調べたり、2人で育て方を勉強しています。 私は日中はほとんど仕事で家を空けており、日中の面倒は彼女が見ていました。 ですが、その彼女が1週間前に交通事故にあってしまい、足の骨と腕の骨を折ってしまいただいま入院をしています。 なので、退院するまでは、私が責任をもって育てなければいけない状態です。 まだ仔犬が家に来て、1週間ぐらいです。 そこで、色々とアドバイスを頂きたくて登録しました。 仔犬は状態はオス、ドクターが成熟期が来るまで去勢はできないと言われ、来月ぐらいになる予定です。 まだ家に来たばっかで最初はゲージに慣れさせたほうがいいと言うことでまだ散歩はしていません。 ゲージから出すのは朝の1時間半、夜は3時間です。 トイレはゲージの中1つとリビングに1つ用意してあります。 留守中はションベンだけはシートでしてくれてますが、ウンチは別のとこでしています。 毎日、家帰ってきたら、ウンチの片付けから始まる事が多かったですが、最近の状態は 朝10時に起きて、ハウスから出し私が朝食を食べた後、仔犬にハウスの中でご飯を食べさせ、 少ししたら、リビングのはじっこでウンチを2回します。11時半にゲージに入れて、夜の2時までお留守番です。 帰って来たら、ゲージのトイレシートを変えてから、ご飯を上げたあと、またリビングのはじっこでウンチを2回します。 元気が有り余ってるので、朝の5時ぐらいまで遊んで上げて寝るという感じです。 ウンチをゲージのシートでするって言う事を教えたいのですが、ウンチをする動きをした瞬間、シートのとこに運び、ゲージの扉を閉めてウンチを待ちますが、遊んでほしいのか興奮してウンチをまったくしなくなります。(してくれたら褒めて覚えさせるようにしたい!) ウンチをずっと我慢させてるも犬にも良くないと思い、ゲージを空けて、またウンチをしたい動きが始まったら、リビングのシートに運ぶのですが、バタバタと動き回ってしまい、ウンチをしてくれません。 なので、しょうがなく、リビングのはじっこでウンチしたのを無言で片付けしています。 どうすればシートの上でウンチをする事を覚えてくれますか? 留守番中にウンチがしなくなったのは、ご飯の回数が朝、昼、晩と3回から、 朝10時に1回と家帰ってきてから夜中の2時に1回になったからだと思います。 正直、家帰ってきてからのウンチしなくなったのは精神的にも助かっています。  彼女の心配事もあるし、毎日見舞いに行けない状態もありますし、 ゲージの中にウンチしてると、足とか体とかにウンチがついてるので、興奮してる状態で 犬を洗うのが困難な為。それからゲージ掃除をすると、家帰ってきてから、ご飯を上げるのが3時ぐらいになるからです。(ウンチのついた手足で部屋着が汚れてしまうのも大変゜(゜´Д`゜)゜) なのでしっかりとゲージの中のシートで、できるようにさせたいです。 ちゃんとゲージの中でウンチができるようになったら、自動餌やり機を購入したいと思ってます。 あとは散歩もさせたいのですが、私が2時に帰ってきてから、ご飯をあげてから散歩に連れてって あげたほうがいいのですか?それともご飯前? 以前、ネットで散歩はご飯前ではないと仔犬の体に悪いって書いてありました。 留守番が14時間ほどあるので、お腹が空いてると思うのでご飯を上げてから、散歩に連れてって上げたいと思ってますが、散歩前にご飯を上げるのはそんなに危険なんですか? 長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の食糞

    仔犬の食糞 もうすぐ3ヵ月になる仔犬を飼っています。お散歩デビュー前なので、ケージの中のペットシートで排泄をしていますが、排泄に気づかず始末をしていないとウンチを食べている時があります。止めさすのにはどうすればいいでしょうか?(留守中ウンチをていた時とか、食べてなかったか不安です。)

    • 締切済み
  • ウンチを運ぶ犬

    1歳5ヶ月のメスのヨーキー(避妊済み)を飼っています。 お留守番の時と私が見ていてやれない用事をしている時はケージ(トイレとペットベッドが入れてある)に入れています。 特にケージを嫌がる事もなく大人しく寝ているかカミカミおもちゃで遊んでいます。 トイレは完璧で室内に放しているときも、ちゃんとケージに戻ってトイレでオシッコもウンチも出来ます。 ウンチは1日2回だいたい私が居る時間帯(朝と晩)にしますので、すぐに取ってやりますが、時々お留守番中や就寝中(夜中か朝方?)にウンチをして、それを運んでしまうのです。 ケージの中に居る時はペットベッドに、室内に居る時はケージから30cm位の所にウンチを運んでいます。 無茶苦茶になっていないし、ウンチで遊んでいる訳でもなく、ただ運んだという感じで半分位の固まりがコロンと落ちています。 何故ウンチを運ぶのでしょうか? たまにの事なので、困っている程ではないのですが、何がストレスでもあるのかと、ちょっと心配になりました。 散歩は1日2回、30分づつ行ってますし、結構遊んでやっている方だと思うのですが・・ 1歳位までは食糞してましたが、今は食べていません。 ウンチを運ぶ理由、解る方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬がお尻を気にする

    生後八ヶ月の柴犬なんですが、二ヶ月ぐらい前から散歩中にお尻を気にしています。 症状としては、 歩きながら何度もお尻を見る。 お尻を追いかけるようにぐるぐる回る。 ウンチをする姿勢をしながら(お尻を下げながら) 4、5歩、歩いてペタンと座ってしまう。 突然、力が抜けたように座り込む。 最近2週間ぐらいは草を食べまくってます。 何でも食べてしまうので、最初は消化できない物を食べて 詰まったのかとも思ったのですが、朝晩2回の散歩では きちんとウンチをします。 しかし、夕方は4回ウンチをして、3、4回目は少量で軟らかめです。(無理に出してる?ような) ご飯は良く食べ、いたずらもして、上記の点意外はいたって元気に見えるので病院には行っていないのですが。 これって病気でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 1歳になる犬のトイレの悩み

    もうすぐ1歳になるボーダーコリーの女の子を飼っています。 2つ質問させて下さい。 1つ目は、トイレへは数時間おきに誘導しないといけなくて、自分からは行ってくれないことです。 誘導さえすればトイレはコマンドで出来るのでほぼ完璧です。 散歩の後で水を沢山飲んだ後とかにうっかり連れて行き忘れると 限界まで我慢していて床や絨毯でしてしまいます。 いたずらは全然しない子なので留守中も室内フリーにしてあげたいのですが、 自分でトイレに行けないので留守中はケージの中に閉じ込めっぱなしです。 1歳までには出来るようになるかなと思っていたんですが… 1歳なんてまだまだこんな感じなのでしょうか? 2つ目は外でトイレが出来ないことです。 いろいろマナー的なこともあるので基本的には家の中でよいのですが、 一緒に遠出した時に外でトイレが出来ないので、 8時間くらい限界の限界まで我慢して、最終的にバリケンの中で大量に漏らしてしまいます…涙 うんちは外でも出来る時があるのですが、オシッコがどうしても出来ず。。 いつもトイレをする時間帯にあえて散歩に連れて行ったり トイレシーツを持っていったりしていますが、やはり家でないと出来ないようで我慢しています。 出来ればトイレシーツの上でコマンドで出来るようになるのがベストですが… どうすれば外でトイレをできるようになりますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の吐き出しについて

    今朝と先ほど、愛犬がご飯を吐き出しました。ご飯を食べて1時間くらいで、まだ消化してない状態でした。白い泡(調べたら胃液でした)も一緒に。 その後特別ぐったりしてる様子ではありませんが、少し元気がないかなという感じです。 それと、昨日と今日ウンチが出ていません。夜もう一度散歩に出ようと思っています。 かかりつけの動物病院は明日休診日なので、火曜日まで様子を見ようと思いますが、そのあいだの食事はどうしたら良いでしょうか? ネットでは絶食絶水とあるのですが… ちなみにうちは手作りご飯をあげています。1年になりますが、変わったものはあげていません。 経験者の皆様よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけに困っています。すでに4歳になる犬ですが、家の中でオシッコをしません。

    丁度、四歳になアメリカンコッカーを頂いたのですが、しつけがされておらず、特にトイレで困っています。普段はゲージの中でお留守番させていたのですが、お散歩以外、ゲージの中のトイレでオシッコをせず、トイレに市販されているしつけ用のスプレーをかけてもそこにはしません。かと思えば、犬を飼っているお家に行くと、かまわずオシッコとウンチをしてしまいます。また、お留守番が長いと、やっぱりゲージから出した後オシッコをしてしまいます。どのようにしつけをしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ケージ嫌いの子犬

    いつも皆様のご意見参考にさせていただいております。 長文になりますがご意見いただければ幸いです。 3ヶ月で我が家へやってきたトイ・プードル(♂)が4ヶ月を迎えました。家へ来てすぐにお座りと待てを覚えることができ、続いて伏せも完璧にできるようになりましたが…トイレのしつけがとにかく上手く行きません。 日中は家族が不在になる為、お昼ご飯を食べさせに家に帰る時以外は1匹でお留守番です。ケージでのお留守番が苦痛にならないように、中でご飯をあげたりお気に入りのおもちゃを常に入れています。 ケージはかなり大きめで、トイレと寝床で分けています。 不潔にならないように、こまめにトイレシートも交換しています。 お留守番の時や、ケージに入っている時は所定の場所でトイレをするのですが、遊んであげようと外に出すと、ケージに戻ってトイレをすることが絶対にできません。 うんちの時には踏ん張りだしてから少し時間があるので、だっこしてトイレへ連れて行き『うんち』と繰り返し言ってそこで出来たら『うんちおりこう』と大げさに褒めます。おしっこはいつも間に合わずに…床にしてしてしまいます。 最近では、外にでている時、ケージの中にあるお気に入りのおもちゃを取りに行くのも嫌なようで、外から前足を伸ばして取ろうとする始末です。 いけないことををした時に、『だめ』と言ってケージに入れる→吠える・唸る→無視する→黙る→出す。というやり方をしていますが、これがよくないのでしょうか? 最近は、ご飯も少し口に含んで外に出てきて食べる繰り返しで、ケージが本当に大嫌いです。 同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたら、良きアドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬とジョギング ウンチの持ち運び方

    夫婦2人で散歩に出る時、ついでにジョギングをしています。 その時は1人が自転車で、私がジョギング、というスタイルなので、ウンチをしたら袋を自転車にひっかけて、私はウンチを持たずに走れる訳ですが・・・。 近頃、1人で散歩に行く時もジョギングをするのですが、ウンチの袋を手に持って走るとどうしても邪魔です。 犬(大き目中型件)の首輪近くにぶら下げてみた事もありますが、犬も邪魔そうですし、ガツガツぶつかって袋が破けたら嫌なのですぐ外しました。 何か良い方法ありましたら教えてください! ちなみにうちの犬は家でウンチをさせてから出かけても、散歩で必ず出します。 ウンチ入り袋はやはり臭いますし、ウエストポーチ等の中に入れる・・・と言うのは、ちょっと抵抗があるのですが・・・それしかないですかね・・・

    • ベストアンサー
  • 留守番の間のオシッコ(犬)

    我が家の犬(Mシュナウザー・10か月・オス)はこれまで長時間の留守番したことがありません。 長くて6時間でした。 一度サークルに入れずに留守番させたところ、寂しさや不安からか、色んな物をかじってボロボロにして 大変なことになっていましたので、ずっとサークル(90×60)に閉じ込めて留守番させています。 ご近所の人に聞いたところ、留守番の間は吠えることなく、おとなしく過ごしているようです。 トイレはサークルの外にありますので、留守番の間はオシッコは我慢できているようです。 しかし今度、10時間ほど留守番させなければいけない事情が出来ました。 朝の8時から夕方6時まで留守にする予定です。 朝、出掛ける直前に散歩とトイレを済ませたとして、それから10時間、トイレに行かずに過ごすことは出来るのでしょうか? 普段のトイレのリズムは、朝8時の散歩でオシッコ・ウンチ、お昼に部屋のトイレでオシッコ1回、夕方6時の散歩でオシッコ・ウンチ、です。 1日に3回のオシッコということになります。 サークルにトイレを入れる方法も考えたのですが、もう何カ月もサークルでオシッコをしていませんし、 今さら出来ないだろうと思われます。 かと言って、サークルから出して留守番させるのも却ってストレスになるような・・・。 皆さんはこんな場合、どうされていますか?

    • ベストアンサー
Windows serverでPCファックス
このQ&Aのポイント
  • Windows serverでPC-FAX受信する方法について検討しています。
  • 質問者はWindows server2019を使用しており、有線LANで接続しています。
  • 質問者はIP電話回線を使用していますが、MFC-L5755DWでPC-FAX受信は可能でしょうか。
回答を見る