• ベストアンサー

和装 喪服について

chako3chakoの回答

回答No.2

日々の普段着が和服、という40女です。 現代において 和服の喪服で列席すると「お身内の方」になります。 知人の葬式に和の喪服で出ると大仰な感じで 場合によっては「愛人」と誤解されるとさえ聞きました。 しかしもちろん身内の不幸の場合、 和服のほうが格式が高い感じがして好印象だと 私は感じています。 身内なら通夜から着られるとおもいます。 和服には季節が3種類あります。 地方の気候にもより微妙にちがうのですが 基本的には 10月~5月は袷 6月と9月は単 そして絽は7・8月です。 お求めになろうとしている絽は 一年で2ケ月しか着用できないもので その2ケ月に身内に不幸がある確率というと 人生全体でもなかなか低いものです。 しかも、ご存知のように和服は着用前後のメンテが 洋服とは比べ物にならないほど面倒で高価です。 それを楽しめる余裕がないと和服暮らしは 続きません。 不幸というのは突然やってくるので いきなり喪服を着ようと出してみたら しわしわでとても着られない・・  (普通は前日あたりからぶらさげて   しわを取っておくのです) 半襟がついていない・・ しみやカビができてた・・ ということがよくあると聞きます。 そんなこんなで喪服は 特に夏の喪服はレンタルにされる方が多いのですね。 もし自前のを持ちたいということであれば もちろん肌着も襦袢も帯も帯揚げも帯締めも みんな夏用でそろえてください。 半襟もですね。 帯板や伊達締めも夏用があると快適です。 >帯の下になにか装着する?とかありますか? >着付けは浴衣を着れればなんとかなるとも >聞いたのですが、難しいものでしょうか? 初心者であられる、と拝察します。 >レンタルなどではなく今後、 >自分で着れるようになりたい ええ、ええ! ステキな心がけです。 がんばって♪ でも喪服からはじめるのではなく 普段からちょいちょい着られるような 袷の紬あたりからそろえるのはいかがですか? そうすれば お友達とのランチにもお買い物にも着られて その分、和服暮らしの練習になるでしょう? 慣れてきたらいよいよ喪服をそろえては いかがでしょう。 和服は何かと高いものですし 人生に何回も使わない喪服からはじめるのでは 残念だと思います。 私は喪服も自前で持っています。 不幸があってもなくても年に数回は、 虫干しをしたりシミをチェックしたりしています。 そういうことが好きだからです。 今日ももちろん着物でした。 半襟と足袋は毎日お風呂で手洗いします。 風呂上りには明日の半襟を縫いつけてから 寝ます。 静かで豊かな時間だと、私は感じますから 続けられます。

関連するQ&A

  • 盛夏の和装喪服について、至急!

    当方、次男の嫁です。義親が危篤で今にも連絡が入るかもしれません。(泣) 万が一の時和装喪服を着る場合がありますが、 盛夏用の絽の和装喪服は持っておらず、レンタルも考えています。 実家の母が絽の喪服を持っており、それを借りることも検討していますが、 母は絽の喪服、襦袢、帯だけを持っており 帯揚げ、帯締め、草履バック、足袋 その他の小物は夏用は持っていません。 母は小物まで夏用かなど、人は見ないよと言いますが、 実際問題夏喪服に、あわせ用の帯締め帯揚げ 秋冬春用の草履とバックを持つのはトンチンカンではないですか? トンチンカンな格好をするくらいなら、全部レンタルするか洋装の方が余程ましと思うのですが。 着物詳しい方、経験者の方 アドバイスをお願いします! ちなみに、当方小娘ではなく、中年の立派な(?)大人です。若いから・・・・といういいわけがだんだん通用しないので、どうしたもんかと悩んでいます。

  • 四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか

    四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか?  故人の長女(跡継ぎ)になります。 喪主は母なのですが、喪服の和装着付けが大変な事や、太っていて苦しい事から、葬儀の時から洋装が良いと申しておりました。  お通夜の席では、共に喪服洋装で、告別式は何とか共に喪服和装にしたのですが、葬儀が終わると母はすぐに「もう着ないから」と喪服和装を処分してしまいました。 これは私の気持ちなのですが、私は亡くなった父の一人娘であり、跡継ぎになります。四十九日法要にも自分で時間をかけ着付けし、父への思いをかみしめ、心を込めて法要したいと思っております。その上で和装は、気持ちが研ぎ澄ませれ敬意を伝えるにふさわしと感じます。この気持ちは、ずれているのでしょうか?正直、不安にもなります。 喪主である母と喪服を合わせないと、やはり親戚から?あれ?と思わせてしまうものでしょうか?  追伸、通夜の席と告別式において、喪主である母の代わりに、私が挨拶を務めました。  どうぞよろしくお願い致します。 

  • 和装に詳しい方教えて下さい!

    和装に詳しい方教えて下さい! (1)着物の下に着るものは肌襦袢→長襦袢ですか?そもそも肌襦袢は着物の下着と何となく分かりますが、長襦袢、半襦袢などの違いがよく分かりません…。 (2)浴衣にも襦袢を着るんですか?私は素肌に浴衣一枚着るだけと思っていましたが…; (3)この帯は何て帯ですか?幅は14センチほどです。あとどんな着物にあいますか?

  • お葬式の喪服

    急遽明日と明後日お葬式にでるようになりました ちなみに持っている喪服は冬物のフォーマルウェアと(下は半袖ワンピース)と夏用の半袖のフォーマルウェアです・・ 明日のお通夜は27度位 明後日の告別式は23度位のようです・・ 冬物のワンピースが半袖なのですが これで お通夜は大丈夫でしょうか? それとも夜なので暑くても上着を着た方がいいのか 迷っています・・ 生地はとっても暖かな素材です・・

  • 訪問着と喪服(和装)の必要性について

    結婚準備として、母が訪問着と喪服(和装)を用意しよう、と言っています。しかし、訪問着は、必要な時にレンタルで借りればいいし(似合うものも、年齢と共に変わってくるし)、喪服(和装)も、実際、大変な時に本当に着るのだろうか、と思います(母曰く、家紋が入るので、レンタルできず、親が死亡した時に絶対に必要になる、という)。本当に用意しておいた方が良いのでしょうか。用意するのが常識なのでしょうか。ご意見、伺わせてください。

  • 着物の保存について

    冬用の着物を頂きました。(着物・長襦袢・帯) 私は1度も着物を着たことがなく、保存方法が よく分からないので、詳しい方教えてください。 今マンションに住んでいるのでタンスの置き場所は なく、購入予定はありません。 クローゼットの奥に棚がありそこに置きたいのですが、 何か箱のようなものに入れた方がいいのでしょうか? また防虫剤のようなものも一緒に入れておいたほうが いいのでしょうか? しまいたいものは 冬用の着物(着物・長襦袢・帯)と、購入予定の 夏用の着物(着物・長襦袢・帯)と、 浴衣1着(浴衣・帯)、 その他着付け小物類 です。 マンションなどに住んでいる方でいい方法があれば 教えてください。

  • 喪服(和装)の購入

    和装の喪服(一式)を購入しようと考えております。夏・冬用二着です。ただどのくらいの物を購入していいのかさっぱりわからずこのままいくとお店の人に勧められるまま高い金額の物を購入しそうです。失礼ながら皆さんおいくらくらいの物を購入されているのでしょうか?またどのような所(デパートとか)で買ってらっしゃるのでしょうか?一式といえどもこれは必要ないとかこれはあった方がいいとかありますか?教えて下さい。

  • 喪服は洋装?和装?

    26歳の主婦です。 今のうちに喪服を購入しておいたらと、実家の母に言われました。 今のところ、主人側も私のほうも両親健在で、不幸事が起こりそうな 状況ではありません。 現在、長男である主人とその両親と同居しています。本家の嫁と言われるやつです。 和服を購入すれば、自分で着付けができません。義母も人に着せることはできないそうです。不幸事は突然のことでバタバタすることになるし、着物の管理は大変なので、洋装で購入したいのですが、やはり和服を購入したほうがいいのでしょうか。 このカテゴリで検索したところ、洋装でそろえていらっしゃる方が多いようなので、和装はもう少し年をとってから考えていいのかなとか、 最近では和服をそろえる必要はないのかなとも思います。  ちなみに、80歳になる私の祖母は、「今時の若い人は和服なんて、持て余すだけで、買ってももちぐされになりかねないから買うな」といいます。 実際、買ってはみたものの、バタバタで「今回は洋装でいいや」なんてことになりかねないなとも思いました。  本当の正装は和服なのかなとは思いますが、どうなんでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。

  • 黒地に柄の帯はお葬式に使える??

    成人してから、今まで、全くお葬式やお通夜に参列したことがありません。なので、喪服の着物を持っていないのですが、着物が好きで、自分で喪服と近所の方のお通夜にも使える略礼装を用意したいと思っています。 10万~!!とかのフルセットはとても買えないので、ワケあり商品を少しずつ集めて、フルセットにしようと考えています。 最近、黒地に紅葉の柄の帯が安く売っていたので(中古です)、使えるかな、と購入しました。あまり詳しくないのですが、これって喪服に使えるのでしょうか?? あと、ワケあり新品喪服が今5000円で売られているので、購入を考えています。 他にいる物は、長襦袢、黒い帯揚げ、帯締め、草履で大丈夫でしょうか??

  • 【着物初心者からの質問いろいろ】

    【着物初心者からの質問いろいろ】 着物初心者の私に、お知恵を授けていただけないでしょうか? この冬から、休日のお出かけ着として着物を着ようと思い始めた初心者です。 普段用の着物と帯は、洗える化繊の物をカンタン加工しているので、着付けは問題ありません。 (正絹の着物と帯は桐箪笥の肥しになっています^^;まずは普段着こなせるようになってからと思っています。) 手持ちの着物は次の通りです。 ・袷…4枚 合わせた帯…4本 ・単衣…2枚 合わせた帯…2本 ・絽…1枚 ・紗紬…1枚 合わせた帯…1本 ・浴衣…1枚 合わせた帯…1本 ・帯揚げ…2枚 ・帯締め…3本 ・半襦袢+裾よけ…各1枚 ・長襦袢…1枚 ・半襟…6枚 以下、質問です。 (1)夏着物の透け対策について まだ夏の着物は、浴衣以外着たことがないのですが、絽も紗紬もスケスケです。 長襦袢を着れば、下着は透けないのですか? また、“夏用の襦袢”を色々調べているのですが、絽か紗と書いてあったり、単に着心地が涼しい物を指していたりで、透けないことに重きを置いていない気がします。 夏着物の下着透け対策について、詳しく教えていただきたいです。 (2)夏着物の小物について 夏着物には夏用の半衿と帯締めと帯揚げ、と聞いたのですが、どんな物を指しているのでしょうか? 手持ちの小物は、成人式でも使ったので、夏用ではないと思います。 夏用の小物について、具体的に教えていただきたいです。 (3)夏着物の帯について 紗紬は帯とセットで買ったので、帯は悩んでいないのですが、この紗紬とセットの帯を、絽にも使って良いでしょうか? 涼しそうな織り方の帯です。 また、浴衣用の半幅帯を、紗紬や絽に締めても良いのでしょうか? ご教授願います。 (4)着物の収納について 勢いでセールの着物を買ってしまっていますが、収納に困っています。 畳んでしまうと着なくなるので、掛けておきたいのですが、着物ハンガーは持っていません。 今は普通のハンガーにかけて、適当に掛けているのですが、枚数が増えて困っています。 着物ハンガーは幅を取るので、部屋に掛けるスペースがないように思います。 クローゼットでは高さが足りないので、裾が皺になると思います。 日常で着物生活をされている方々は、収納はどうされているのでしょうか? 詳しく教えていただきたいです。 (4)着物の皺について 着物にはアイロンをかけるのでしょうか? 化繊なので自宅で洗うつもりです。 当て布などは必要でしょうか? まだ洗濯してはいないのですが、覚えておきたいです。 (5)衣替えについて 10~5月…冬襦袢+袷+冬帯+冬小物 6月…夏襦袢+単衣+夏帯+夏小物 7・8月…夏襦袢+絽・紗+夏帯+夏小物 浴衣 9月…冬襦袢+単衣+冬帯+冬小物 と覚えたのですが、正解ですか? また、上記のセットの内、私の手持ちに足りないものは何でしょうか? 季節が来る前に揃えておきたいので、教えていただきたいです。 以上5つの質問です。 お知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう