• ベストアンサー

ユーカヌバパピー(犬)

cyunen-bousouの回答

回答No.3

以前、同様な質問に回答しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1415965

hinatan316
質問者

お礼

ユーカヌバ、食糞しやすいと感じている人が他にもいたんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の餌について

    ユーカヌバは体臭が強く、アボダームは体臭はしませんが、糞がユカヌバよりも多めで、人間の糞のようなにおいと口臭がします。 もうすぐ3か月のキャバリアですが、犬によってあう餌は違うと思うので、色々と試してみるつもりですが、体臭、口臭、糞臭の少ない餌をご存じの方、情報を下さいませんでしょうか。 初心者なもので、アボダームで解決するのではと考えていた為、何がいいのかさっぱりわからなくなってしまいました。 手作りフードはまだ慣れていないので、ドライフードにしたいのですが。

    • 締切済み
  • ドッグフード(ユーカヌバ・パピー)の1日の量について

    4ヶ月のパグを飼っています。 2ヶ月の時に家に来てからずっとユーカヌバ・パピーを パッケージに書かれている目安量の通りに与えてきました。 先日たまたまペットショップで同じ位の月齢のパグを見て、家の子が2倍位の身体の大きさである事に気付きました。 (その子は特に小さかったと思いますが) 来た時からこちらがビックリする位に成長が早く、 もしかしてドッグフードの量が多過ぎるのかなと思い インターネットで調べてみると、何軒かのフード販売店の HPでは、パッケージの量の約半分位の量が目安として 書いてありました。 もしも販売店の方が正しいとすると、今まで2倍の量を 与えてきたのかもしれません。 少しの差ならかまわないのですが、パッケージとお店との 目安量の差が2倍も違うと、一体どちらを信じればいいのか わからず悩んでしまいます。 現在、食欲は旺盛で便の固さも丁度良く健康そのものです。 健康で成長が早くて大きくなってくれるのはすごく嬉しい のですが、量を間違えているせいで肥満にならないか とても心配です。 初めて子犬を飼うので分からない事ばかりです。 どうか良きアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 【ドッグフード】 アイムスとユーカヌバってどう違うの?

    こんにちは。 今買っている犬が耳垢がひどく、フードを 替えてみては?と一般人の友人からアドバイスを受け 現在あげているアイムス(ラムライス、エンジ色の パッケージで、ホームセンターなどで一般的に 売られているもの)ではなく、ピンクと黒のパッケージの ユーカヌバのほうのラムライスなんかいいのでは?と 薦められましたが・・・一般的なアイムスと、ユーカヌバって 品質的に全く違うものなのでしょうか? どちらも「無着色・無添加」と書いてあるので 最低限のフードとしての条件は満たしているような 気がするのですが・・・ 何が違うのでしょう? 材料がいいのでしょうか? それとも、保存料の違い? もちろん値段は少々、違うでしょうけど・・・ 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい よろしくお願いします。 なぜユーカヌバを薦めてくれたかと聞いたら、 今まで2年間(生まれてずっと)アイムス食べてたから 切り替えやすいんじゃないの?という理由からとのこと。 それともう一つ・・・ 耳垢がたまりやすいのは、フードを変えることで 少しは改善されるものなのでしょうか? 通院するほどヒドイ状態ではないのですが、赤黒い 耳垢がたまりやすく、若干においもする感じです。 こちらも合わせてアドバイスいただけたら助かります。

    • ベストアンサー
  • 犬の食糞について

    お食事中だったらごめんなさい。 犬の食糞をやめさせるしつけを教えてください。 我が家では二匹の犬を買っています。 一匹は中型犬(5歳)、もう一匹は小型犬(1歳)で、食糞しているのは小型犬の方です。 小型犬は自分の糞はあまり食べないのですが、中型犬の糞をよく食べています。食べ方はというと、それが、中型犬がうんちをしようとすると、お尻の前で構えて待って、出たところや、落ちたところを食べます。 食べ始めたのは半年前くらい前からです。 食糞対策には食べる前に片付けるのがいいと聞くのですが、尻穴の前で待ち構えられると、どうにもできません… 近付いたり、こらっ!ってしかると中型犬のうんちタイムを邪魔してしまうので…うんちタイムに小型犬を引き剥がすことができていません。 うんちをする時に小型犬を小屋の中に入れることもしてみました。けれど、小型犬を小屋に入れてもすぐ中型犬がうんちをするわけでもなく、また小屋に入れるとうるさい(基本は放し飼いです)ので諦めて出してしまいます。小屋に入れてもうるさくないよう、しつけなかったのが悪い!と言われればその通り、そしてそれまでなので、他の対策を考えたいです。 また中型犬は噛まないでドックフードを食べるので消化が悪くて、それが主な原因ではないかと思っていますが、 今から(5歳)柔らかいドックフードを食べさせると歯に悪いのでは、と思ってドックフードは固いままです。 しかし、ドックフードの種類はうんちが匂わない(臭わない)種類に変えています。でもやっぱり食べます… これ以上尻穴の前で待ち構えてうんちを食べる小型犬を見たくないです。 しつけ方法を教えてください。

    • 締切済み
  • お勧めのフードを教えてください。

    お勧めのフードを教えてください。 食糞で困ってます。(Mダックス♀ 10か月) 私が居る前ではウンチはしても即立ち去るので悪い事だということはわかってるみたい、 私がトイレやお風呂、家事や何かに 集中している時を狙って食糞してしまいます。 出来るだけ、見逃さないようにすぐ処理するようにはしてますが、まだまだ治る様子がありません、 唐辛子をかけたり、食糞防止のシロップを飲ませたりしましたが、まったく効き目がないようなので、 フードを変えてみようか、と考えてます。 ちなみに今は、ユーカヌバです。 フードを変えて食糞が治った方、お勧めのフードを教えてください。

    • ベストアンサー
  • トイプードル5ヶ月 食糞

    トイプードルを3匹飼っているのですが、最近我が家に来た5ヶ月のトイプードルが食糞をしてしまいます。 今までの2匹のうち、1匹は仔犬の頃に寄生虫が居てたので、食糞をしていましたが、寄生虫を駆除した後は治りました。 5ヶ月の仔犬は、検便もしましたが、消化不良もなく、とても正常な糞との事でした。 現在、デターを毎食ご飯と一緒に食べさせてますが、治りません。 食糞防止のスプレーをふりかけ、わざと食べさせても、いつも味見をしてから食べるみたいで、治りません。 糞からドッグフードの匂いで、食糞する場合もあると聞きましたので、現在ボッシュのフードを食べてますが、一度フードを変更してみた方がよいのでしょうか? また、食糞防止の方法を教えて下さい。。。

    • 締切済み
  • 仔犬の食糞

    生後3ヶ月のトイプードル♀(只今体重1200g)です。 2週間ほど前からウンチを食べるようになりました。 その時期にえさをユーカヌバからTLCに変えました。 1日にドッグフード17gを3回食べさせています。食糞するのはえさが足りないからかも・・・と思い、1回の量を増やしてみましたが、必ず残します。市販の食糞防止のスプレーをふったウンチも食べてしまうほどです。えさが原因でしょうか? 最近は用を足した後ほめておやつでつって食べている間にウンチを処理していますが、寝ている間はどうしても食べてしまっているようです。 まだ仔犬のせいか回数も多く4~5回はするのと、決まった時間にしてくれないので食事時間で調整できず困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が散歩中に他の犬のフンを食べようとします。

    TVでやっていましたが、DOG FOODを食べている犬のフンは DOG FOODの匂いがあるようで、自分のフンを食べてしまう 犬が多いとやっていました。 うちの犬は散歩中パクッといきそうになりますが やめさせる方法はないですか?えさは充分にやっていますが、底なしです。

    • 締切済み
  • 犬のドライフードについて

    ウチの犬はマルチーズ(♀5歳)とシーズ(♂8歳)を飼っています。 ここ数年のドライフードは、「プリンシパル」をあげています。 ネットショップで4キロで約\1,500~\1,800ぐらいのモノです。 最初の頃はちょっと高めの「サイエンスダイエット」や「ユーカヌバ」 等試してみましたが、食べなかったり、うんちが硬くお尻の穴の内部 が赤く腫れてる(痔みたいな症状)こともあり、やめました。 他にもいろいろと試した結果(10種類ぐらい) 今の「プリンシパル」になりました。 しかし最近‘プレミアムフード’と呼ばれるような1キロ\1,000以上 するものがありますが・・・ ここで質問です。 (1)プレミアムフードの特徴を教えて下さい (2)排泄物の匂いとか全然違いますか? (3)オススメはありますか? (4)その他ご意見など・・・ つたない文章ですいません。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 親の糞を食べてしまいます・・

    食糞について教えてください。 7ヶ月のトイプードルが自分や兄弟の糞は食べないのですが 親の糞だけ食べてしまいます。 フードは同じ会社のもで成犬用とパピー用、防腐剤抗酸化剤無添加天然のドックフードです。親の食事に食糞防止など試してみましたがだめでした

    • 締切済み