• ベストアンサー

新会社法

新会社法に伴い、有限会社から株式会社への移行を考えいます。登記申請をするにあたり書式がでている本ってありますか?もしくはサイトでも結構です。解説はある程度でているのですが、書式が欲しいです。法務局の担当&司法書士に聞いたら、まだ施行されたばかりの為、わからないといわれました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

 下記サイトに特例有限会社商号変更登記申請書があります。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI109/minji109.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社設立

    会社設立(株式会社)の場合、書類作成までは行政書士ができるが、後の法務局の登記申請は司法書士でないと出来ないのでしょうか。司法書士は書類作成から登記まですべてやっていただけるのでしょうか。それだったら初めから司法書士に依頼したほうが一括ですみますよね。又費用の相場はどれぐらいなのでしょうか。

  • 法人登記の代理人について

    お世話になります。 私はある株式会社の一社員です。 で、しばしばこの会社の登記申請を行うのですが、 無資格の人間が登記申請をしてもいいものなのでしょうか? 登記は当事者(つまり会社なら代表取締役)が行うか、 代理人を立てる場合は司法書士資格が必要・・・と 商業登記法(あるいは商法?)に定められているのではなかったでしょうか・・・? 私はこの会社の役員でもありませんし、司法書士の 資格を持っているわけでもありません。 一度、目的変更登記をしたときは、書類作成は私が 行い、登記申請は代表取締役(社長)にしてもらいました。 社長はそのとき法務局の担当者に、登記申請は代表取締役じゃなきゃ駄目か? と尋ねたそうです。 そうしたら、「代表取締役印を持ち出せる人間ならば良い」 というように言われたそうです。 なので、それ以降は社員である私が申請までしています。 登記申請人名は代表取締役で、代理人は記載していません。 委任状も提出していません。 法務局も書類に不備がなければ、なんの問題もなく受け付けてくれます。 会社としてはどうせ同じことをやらせるのなら、司法書士に高い報酬を払うより、 社員である私にやらせれば安上がり(というか費用がかからない)だと考えているようです。 実際、簡単な登記であれば解説本などを見れば素人である私でも書類は作成できますし、 法務局に行けば丁寧に書き方を教えてくれますので、問題が発生して いるわけではないのですが・・・^^; 以前からちょっと疑問に思っていましたので、よろしかったらご回答下されば幸いです。

  • 今さら・・・新会社法について

    施行後6ヶ月以内に登記申請の必要がある場合があると聞いたのですが、 具体的にはどういった場合でしょうか? 株式会社の場合、特例有限会社の場合それぞれ教えていただけますか?

  • 有限会社から株式会社への移行

    有限会社から株式会社への移行 昭和50年頃に叔父が広島県で有限会社を設立。 10年程広島県で仕事をしていたようですが、病気で有限会社を休業状態にし、そのまま放置していたようです。 このたび株式会社を設立しようということになりました。 最近は1円で株式会社を設立できるようですが、信用がつかないということで、放置したままの叔父の有限会社を活用すればいいのではないかという話になりました。 司法書士に依頼すればいいのでしょうが、なにぶん予算がありません。 結局自分たちでするということになりました。 1.住所地を広島県から大阪府へ移す。 2.代表者等も変更する。 3.有限会社を株式会社にする。 上記3点が変更事項になりますが、低予算で行うにはどれから手をつけていいのでしょうか? 全部まとめてすればいいのでしょうか? 法務局で聞いたところでは、まず有限会社を株式会社にしてからと言われました。 法務局の担当者の言う通りにすれば間違いはないと思いますが、思ったより手続き料等がかかります。 低予算でする方法がございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 有限会社の代表者変更の登記をするには?

    有限会社の代表者の変更登記を登録のある最寄りの法務局でしようと思います。 必要な物は、 1.変更登録申請書?(書式がインターネットに有るのでしょうか? 2.現在代表者の印鑑・印鑑証明 3.新しい代表者の印鑑・印鑑証明 4.代理人が登記する場合は委任状? で良いのでしょうか? 司法書士に任せれば何のことないと思うんですが、 何事も経験、本音を言えば経費をかけるほど儲かっていないので自分で何とかしたいです。 以上、ご教示ください。

  • 法人登記の委任

    取締役を変更するのに、議事録等の作成は個人で行いましたが、法務局で株式会社変更登記申請をするのに、会社の社員に委任するのはダメなのでしょうか? 本来なら、代表者か司法書士が登記申請を行わないといけないと思いますが。

  • 会社設立にあたって

    会社設立(株式会社等)を行政書士にお願いしようと考えています。 会社設立登記も行政書士にやってもらえるのでしょうか? 登記関係は司法書士しかできないと聞いているのですが大丈夫なのでしょうか? もし、設立登記は司法書士しかできない場合、設立登記をしようとする行政書士は司法書士法等に反するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有限会社設立登記の際の会社実印について

    現在有限会社設立登記について書類の作成を行政書士に依頼しています。「設立登記の際に会社実印が必要になるのでそれまでに作成を。」と言われたのですが、実際に会社実印は法務局へ持ち込んで押印するものなのでしょうか?それとも予め何かの書類に押しておいて書類を持ち込むのでしょうか?もし法務局へ印鑑を持っていかなければいけない場合、行政書士に登記申請を委任しているものの会社実印をそのまま渡すのは不安です。信頼していないわけではないのですが、紛失や盗難だってありえますし、、、、このようなご経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

  • 会社の休眠届けについて。

    以前、司法書士の方に「会社をたたむするなら税務署にだけ、休眠届けを出して放置してくのが安上がり。」と教えてもらった経験があります。 有限会社なので、みなし解散は無いと思いますが法務局は何もしないでも問題はなかったでしょうか?

  • 新会社法について。

    来年新会社法ができますが、株式払込証拠金として現金1,000万円を用意することが不要になることや、設立登記の際の登録免許税が安くなるので、 ま、だれでも会社を設立しやすくなると思うのですが、どうなんでしょうか? 確認会社のように5年後までに1千万揃える決まりはないようだし、 法人税はどのぐらいになるんでしょうか? なんだか株式会社が乱立しそうで、昔取った、有限の方が信用度 がありそうになるのか?今後どうなるのでしょうか? 狙いは活発化させ、景気をよくするのが狙いのようですが、 誰でも(犯罪、破産などはのぞく)株式会社をつくれるように なるのでしょうか? デメリットはないのですか?今までの確認会社だと5年で1千万揃えるので 中途半端な事できないような気がしますが、今度の新会社法はどうなんでしょう?法務局が大変なのは予想できますが...(笑)

このQ&Aのポイント
  • お困りの製品はブラザーのDCP-J577Nです。インクを検知できないというトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はひかり回線です。
  • 関連するソフトやアプリについては特に記載がありません。
回答を見る