• ベストアンサー

姉に結婚すると伝えたところ泣き喚かれた挙句、式には出ないと殴られました・・

Kkanngoの回答

  • Kkanngo
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.12

大変ですね。腹違いの姉妹とは言え、今までは普通の関係だったんですよね。 >先日、招待状を贈る手順に入り彼と私の母と彼の姉と準備をしているのですが、姉に声を掛けたところ・・・ とありますが、お姉様はその時だけそのような状態になったのでしょうか?声をかけた時、例えば「お酒が入っていた」とか、「直近に嫌なことがあった」とか。 こういう衝動に駆られるとしたら、大体は普段の生活態度から予測できる行動・言動と思われますが(普段から感情の起伏が激しいとか) 普段は平穏な性格なら、ここ最近の精神不安定の要素が原因になったのかもしれませんね。 それ以外に結婚話の報告方法、トーク展開で相手がプライドを傷つけられたと感じれば同様の行動が推測されますが・・・。 >大学時代、姉は彼が好きだったとのことですが姉には以前より・・・ この報告も、あなたと彼が交際中にお姉様から聞いたのか、または結婚報告後に聞いたのかではお姉様の感情を推測できるパーツですよね。 でもこれに関しては、あくまでも「過去の出来事」として処理するべき内容ですよね。よくある話だし、結婚後に発言されたとしたら、案にあなたを困らせる為の道具に使った可能性も否めない。 >このままでは結婚式には出てくれなそうです。 出てくれなきゃ、嫌ですか? お姉様、その後落ち着かれる方向なら良いのですが、何らかの支障をきたす可能性があるなら、予測できる範囲で処置方法を検討することも並行して考えなきゃですよ。 私は姉妹、選びました。理由はいろいろですが、全体の混乱を避ける為です。(詳細は伏せますが) 話が長くなりました。 ただはっきりしていることは一つ。 結婚するのはあなたと彼で、その生活にあなたのお姉様は同居するわけでは無いのでそんなに気にすることないんじゃないかな? お姉様との関係は、これから修正する方法はいくらでもあると思うので まずは自分たちの新しい生活を基盤に乗せる事を優先させ、多くの味方(あなたのご両親等)をうまく使って円滑にまわしましょう。 自分ひとりで対処しようたって無理です。みんなに頼れる所は堂々と頼れば良い。 と、思います。

mia-love
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今まで普通の関係でもありませんでした。子どものころは随分いじめられて怪我をさせられたこともあります。1の方のお礼に書かせていただいたのでよろしければ見てください。 出てくれなくていいです。むしろ出てほしくないかもしれません。普通の姉妹になりたかったけど無理ですね。残念ですけど・・。姉の力になれることがあればそれでも力にはなりたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姉より早く結婚できない。

    私は26歳。2年付き合っている彼27がいます。結婚は具体的に進めている訳ではなく、プロポーズを待ってもらっている状態です。 何故なら私は、姉より早く結婚したくないのです・・・。 姉は28です。今まで男性と付き合ったことがありません。異性の友人もいません。今まで好きになった人も、ほとんどいないようです。共学の学校にすすまなかったせいか、あまり男性に対して打ち解けられません。加えて、面食いです。好きなタイプはキムタク・・・。姉はこんな自分にものすごくコンプレックスを持っています。姉の前では、彼氏の話はできません。一度、両親と彼の話をしているのを聞かれて、しばらく家族の誰とも話しませんでした・・・・。それ以来、姉のまえでは禁句になっており、家族もその話題は避けています。姉は自分に不満があるけれど、どういたらいいかわからず、つい家族に当たってしまうようです・・。「妹が先に結婚したりしたら、恥ずかしい・・・」と話すのを聞いたことがあります。そんな姉をコドモだと腹立たしく思うけど、気持ちも少し分かる気がして・・・つらいのです。 もう一つの理由は、両親の世話をどちらがするのかです。 私と姉は2人きりの姉妹で、姉は責任感が強く、とても優しいので、両親をほっては結婚できないと思っています。父も母も、命に関わるほどではありませんが、持病があります。加えて今は母方の高齢の祖母も引き取って暮らしています。父は最近リストラにあい、収入は、父と姉と私の3人で出し合っています。今は貯金も減ってきて・・・。 私がお嫁に行ったりすると、姉の肩に全てがのしかかることになります。 金銭的な援助や、協力は、結婚後も少しは出来るのかもしれませんが、今までどおりにはいかないでしょう。(彼は長男で、ご両親は別居中。お母さんと妹さんを支えています。) もう、自分ではどうすれば良いのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 姉が結婚することになりました。

    閲覧ありがとうございます。 現在私は大学生で姉と2人暮らしをしています。 姉は社会人2年目で、来年の3月に現在の彼氏と入籍するらしいです。 それに当たって、私は今住んでいるアパートを出ていかなければならないという感じです。今のアパートには、姉と彼氏が住むみたいです。 しかし、結婚をすることも母から又聞きした話で姉本人からは何も言われていません。 元々、私が大学に進学したら一人暮らしをする予定でした。しかし、姉の勤務地が実家からよりは私の進学先からの方が近かったため姉と住まなければ実家から通いなさい、ということになってしまいました。 親としては、知らないところで一人暮らしをさせるより姉妹で暮らした方が安心だからそうにしたのかもしれません。 でも、私の大学進学のあかつきには「一人暮らし」が条件としてありました。それは、両親も同意していました。 その条件を、覆した上に今回私が今住んでいるアパートから出ていかなければならないのはおかしくはないでしょうか? また、姉はここ2ヶ月ほど彼氏と同棲状態です。つまり、家に帰ると姉の彼氏が毎日います。 今までは私が実家に長く帰っている間に泊まっていたようですが、最近は毎日を家で生活するようになりました。 いくら兄妹になる仲だとしても、赤の他人が家にいるのは気分がいいものではありません。母を通して何回も抗議したのですが、効果はありませんでした。(私が、直接言わなかったのが悪いのかもしれませんが。) アパートをでて一人暮らしをすることは、本望ですのでかまいませんが 自分の都合で私を振り回す姉の行動に納得がいきません。 母は何を言っても「2人しかいない姉妹なんだから、仲良くしなさい」としか言いません。 アパートを出ていく際に、姉に何か条件というか誓約をさせたいのですが、何を誓約させることが、得策でしょうか。 私としては、一緒に買った家具、家電は置いていくので新しく必要になる家具、家電の費用を半分払ってもらうなどを考えています。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 姉と同じ日に結婚式をしちゃいなよ、という私の両親、、、

    姉と同じ日に結婚式をしちゃいなよ、という私の両親、、、 今年の初夏に姉がロビンズクラブで結婚式をするのですが、 突然、母が一言。 「ちぃちゃんも、同じ日にロビンズクラブさんで結婚式すればいいじゃない」 と。 「えっ?」 「ちぃちゃんも今の彼氏さんと付き合って5年になるんだから、そろそろいいでしょ」 と。 確かに付き合いは長いし、結婚を考えても良い歳(27歳)だけど、 姉妹を一緒の日に結婚式しなよ、という両親って一体、、、 ロビンズクラブか、、 姉が結婚式しなかったら、したいと思ってたから、 違う違う、、 と思う私。。。 私の母って、、どうなんでしょうか??? ロビンズクラブさんはこちらです。。 http://wedding.gnavi.co.jp/site/1/a815000/

  • 姉の結婚

    私はもう結婚し、一児の母です。私には独身の30代半ばの姉がおります。私たちは2人姉妹で両親も60代になっているのですが・・・両親は姉にもお嫁にいっても良いと言ってますが、姉は実家に居なくてはと思っているようです。姉は何回かお見合いはしているようですが、なかなか良い人が見つからないようです。かといって自分で結婚相手を探せるタイプではないのです。結婚相手には名の知れた大卒で太っておらずはげていない等と条件が多く言っているのです。親も私も少しあきれています。こういう姉にどう接したら良いでしょうか?人は外見ではなく中身だとわかってほしいのですが。良いアドバイスをお願いします。

  • 姉が大嫌い

    姉は結婚をして家には居ませんが、すぐ近くに住んでます。 ですが姉の事が大嫌いで言い方が悪いですが姉なんかどっか行けばいいなんて思ってしまいます。 それは何故かと言うと、姉は誰に対しても八方美人ですし 何か気に入らなければ口調が悪くなります。 ここまでは世の中に他にも居ると思いますが、、、 私の家族は父と私含めて3姉妹なんですが 母が3年前に亡くなり父と一緒に暮らしてるのは私だけなんですが 家が近いのでちょくちょく我が家に来ます。 母が亡くなってからは父にできない話は姉にするようになりましたが 私は姉を信頼してなんでも話してたのに 私の話を父にチクるんです。 しかも私が話した内容が大きくなって父の耳に入るんです そーすると父は姉だけの話しか聞いてないのに姉の話を信じて家族内で揉めます。 それに一年前も私が付き合ってた彼氏の事を父に悪くいい父から別れろの一点張り。 こんな姉とは今後付き合っていく自信もないんですがどうしたらいいんでしょうか?

  • 彼氏の姉

    初めまして。1年付き合っている彼氏と結婚を考えている26歳の女です。 先日、初めて彼氏の家族と会いました。彼氏は5歳上です。 彼氏は実家暮らしで今まで家に上がったりすることは何回かあり、ご家族とも挨拶を交わす程度でした。ですが、昨日は昼ご飯を彼氏のお母さんが準備してくれて一緒に食べることになりました。 彼氏の家族は父・母と姉と彼氏の4人です。 皆とても優しいかったのですが、彼氏の姉(33歳)が自分の名前を呼ぶのに私と言わずに”○○子ね”と言って、洋服の後ろのひもを結ぶのに、「お父さん結んで。」「お母さん結んで。」と言ったり、お父さんに肩をもんでもらったりしていました。 33歳にして、その態度に私は正直びっくりしたのと、何も言わずに肩をもんだり、ひもを結んだりする彼の両親にもなんだか違和感を覚えました。 私は正直、父に体を触られるのも嫌ですし、これが環境の違いかとも思いまいた。彼氏にもそれとなく「お姉さん、なんだかかわいらしいね。」なんて言ってみたりすると、彼氏は「そお?まぁ姉ちゃんは反抗期もないくらい親とは仲がいいよ。でも俺なんか姉ちゃんと今でも喧嘩するよ。俺がたまたま物をとろうとした時に肘が胸とかに当たると、あーとか言って、逆に俺の股間を触ってきたりするし。」とかいうのでなんだか、逆に気持ちが悪くなってしまいました。 昨日しゃべった感じではお姉さんはとても優しい人でしたが、もしも彼氏と結婚したらこのお姉さんも家族になるんだとなんだか具体的に考えてしまい、気が重くなりました。 私の心が狭いだけでしょうか?このお姉さんはちょっと変じゃないですか?

  • 姉より先に結婚する場合

    結婚が決まりました。 私は2人姉妹の妹の方で、5歳年上の姉がいます。姉は未婚で、現在両親と姉と私の4人で暮らしています。 両親は、私たちが成人した頃から、「うちは女の子しかいないけど、2人ともいい人ができたら気にせず出ていっていいよ。老後は2人で仲良く暮らすから。」と言っていましたが、これって本音でしょうか? 私が結婚する相手は長男で、彼も私も彼の親と同居することを望んでいます。 姉に相談せずに(許可を得ずに)、先に家を出ることを決めてしまっていいものでしょうか? 昔、冗談で「どっちが親と暮らすかは早い者勝ちだよ」などと言ったことがありますが、実際私が先に嫁いでしまうことで、姉が責任を感じて、「お婿さん」や「マスオさん」を探すのではなんだか申し訳ないように思います。(ちなみに今姉は彼氏がいません。) みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 結婚をした姉についてです。

    長文になりますが、どうかお付き合いください。 私には5歳上の姉がいます。姉はつい最近結婚式をあげました。 順番が色々と違いますが、入籍を先に済ませてから結婚式をしました。 また、うちは女兄弟なので、姉が婿養子をもらうということで名前を継ぎました。 入籍をしてはや1年が経とうとしています。 姉夫婦はともに働いていて忙しいのもよくわかります。 ですが、姉はほぼ毎日のように二人分の夕飯をうちから持って帰って行きます。 それどころか、お風呂に入って帰ることもしばしば・・・。買いためてある洗剤も勝手に持ち帰ります。 これについてのお金は払ってもらっていません。 また、姉の自分の仕事のレポートに関しては父がすべて考察し作成しています。 忙しいのは十分わかります。ですが、いくらなんでもこれって勝手振る舞いすぎではありませんか? 我慢ができなくなった私は、何度か母に訴えました。しかし姉側の母に言っても言葉を濁し、姉のフォローを始めてしまったので、諦めました。 父に訴えると、一時的に姉に注意をするものの結局は面倒をみてしまいます。 家の中に私の気持ちを理解してくれる人はいませんでした。 最近は少しばかりの反抗で帰りの時間を遅くしたりしています。 そうすると両親はそろって私にあたります。 たしかに心配かけている事も理解できます。が、姉のせいで私がストレスを感じていることも理解してほしいのです。 最近では姉の旦那さんから今日の夕飯はコロッケが食べたいやチンジャーロースが食べたいと母のところにリクエストがくる始末。 お互い別々に住んでいるのだからそちらの家事はどんなに忙しくても分担してこなすのが夫婦ではないんですか? しかも両親は私がよく食べるし、最近は私にお金がかかり過ぎていてすぐにお金が無くなると言ってきます。 たしかに食欲はあるので、食費にお金がかかっていることは申し訳ないと思っています。 ですが、最近お金の減りが早いと言われても、それは確実に姉夫婦に食事や日用品代を無償であげているからなのでは?とも感じます。 こんなことをぐちぐちという私はまだ子供なのだと感じますが、結婚してからも頻繁に実家に帰ってくるお嫁さんってどうなんですか? なんのための夫婦なんでしょうか?結婚ってこんなものが普通なのですか? いい加減限界です。 今年は就活も始まるので、内定をもらったら家を出て一人暮らしを考えようと思います。 どんな解答でもかまいません。私のこの考えについて意見をください。 よろしければ、これからどのように家族と関わって行くことが望ましいかのアドバイスをいただければと思います。 駄文で読みにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 私の結婚と姉の心境

    私は29歳、年内に30歳の彼と結婚します。 現在、出会って1年1ヵ月め、交際して丁度1年め、県内ではありますが私が田舎住みのため、中距離恋愛でした。 私には33歳の独身の姉がいます。 姉は、4年ほど前に、「こんな田舎にいたんじゃ結婚できない!」と上京したので、別居です。 結婚が決まり姉に連絡をした際、不機嫌になり、 「悪いけど、全然おめでたくない。祝う気もないから」 「私は出席しないから勝手にやって」 「○○君(私の学生時代の元彼)から乗り換えたわけね。」 「(彼の学歴を聞いてきたので答えた途端)ふーん。お前は学歴で選んだわけね」 「私、○○大学(彼の出身大学で姉が落ちてしまった大学)出身の奴は大嫌い」 「お前の結婚は不吉。幸せにはなれないよ」 「私より先に結婚する奴は死ねばいい」 と言われました。 それを聞いてとても悲しかったですが、少しでも姉の気持ちが晴れるなら、と姉の話を一通り聞いて電話を置きました。 両親や兄弟から姉の反応を聞かれ、あったままに答えると、 「あんたはその姉の言葉を信じたのか、あんたは酷い!可哀想なあの子(姉)!」 と叱られました。送った招待状の返信はがきも返ってこず、姉に「お休みもらえそう?」と聞くと、「厳しいね」「日取りが1日ずれてたら行ったけど」と言われ、前に言われてたこともあり、本人が気乗りしないものをあまりしつこくしても辛いかと思って、暫くそっとしておいたら、家族に、「どうして連絡しないのか!お前が悪い!」と怒られました。 言ったのは姉で、傷ついたのは私、返信してこないのは姉なのに、何でもかんでも私が悪い、と私のせいにされるのは正直辛いし、複雑な心境で、疲れてしまうところはあります… 最近になって、親に問われた姉が「まだ独身だから行きたくない」と言ったそうです。 親は「これがあの子(姉)の素直な気持ちだ」と涙ぐんでいます。 兄弟からは「お前、妹なのに姉より先に結婚して、責任重大」と言われました。 昔は姉と一緒にピアノを弾いたり、旅行したり、ご飯を食べたり、仲が良く、兄の結婚式にも仲良く出席しました。プロフィールビデオにも姉との楽しい思い出の写真を何枚か入れました。なので私自身の我儘な気持ちを言えば、余計に今回のことは淋しくて悲しいです。 姉も彼氏がいなかったわけではなく、人数で言えば私より多くその分縁も多いと思います。 けれど、昔から、何か私に感じることもあったようで、当時の姉の彼氏から、 「お姉さんに聞いたけど、(私)ちゃん、男性経験豊富なんだって?お姉さんに色々教えてあげてよ」と言われたこともあります(実際は私は当時の彼氏1人としか付き合ったことなくて(結婚する彼で2人目な位経験なしです)、姉に何か話したわけでもなく、全くの姉の想像、出鱈目です。むしろ姉の方が何人も彼氏がいました)。なので、また今回も何か想像を膨らませてかえって自分を追い詰めてしまってるんじゃないか少し心配なところです…。 また、姉は「何でお前は反対されんのよ!」と言っていますが、姉は2年前、その業界では有名な詐欺師と結婚しようとしていてそれを周囲に止められたのを忘れられてないのかもしれません。 私は、結婚というのは早い遅いということよりも、いかに結婚生活を過ごすかの方が大事だと思うので、姉が気にしてることは気にするようなことじゃないと思うのですが、それは私の持論なので姉からすれば受け入れられないものかもしれないですよね。 妹である私がどんなに想像をしても、姉の気持ちを本当に察することはできないのかもしれません。けれど、姉の気持ちをできるだけ理解したいと思っています。 姉としての立場を持つ方、姉としても妹としても、同じようなご経験をされたことのある方、また実際に出席した時のご経験談等、忌憚ないご意見、アドバイスをお願いします。 姉はどう思ってるかわからないですが、私にとってはたった一人の大事な姉です。 姉さえよければぜひ出席してほしいと思いますが、同時に姉の気持ちを無視して、義務感で無理強いしたくないと思っています。苦痛ではなく、気持ちよく出席してほしいので、出来る限りのことはしたいです。

  • 姉が大嫌いになった

    二人姉妹で、年の離れた姉がいます。お互いに結婚しています。父が他界して、母1人で地方に住んでいるのですが、姉が母と同居すると言いだしました。結婚してから、姉の体調が悪く、母がいつもお手伝いに来ていて、そういった話の流れもあり、私は姉の話をうんうんと聞いていたのですが、私のこの態度が第三者的で、なぜ母と同居しなければいけないのか!とある日、姉が私に電話をしてきて怒りだしました。そして、私が学生時代に親に迷惑をかけた事があるのですが、そのことを毎回言われ、苦労して育ててくれたんだから、もっと親を大切にしろといってきます。私は、自分ができる範囲内で母を大切にして気にもしているつもりですが、毎回、姉と同じ様に母を大切にしろと言われることに、うんざりしています。きっと、この先も姉の気分次第で、そういう事を言われ続けるんだろうな…と思うと憂鬱になっています。母は、姉の言う事を、はいはいと聞いていれば良いと言います。今後、姉と関わるのが本当にストレスです。これを読んで下さった方は、どう思いますか?ご意見、アドバイスお願いします。