• ベストアンサー

英文をスラスラと読むには

lesmiserablesの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

専門家ではありませんが、経験上アドバイスを。 (1)内容の理解  書いてある内容が理解できていない場合は、思考も  止まるので、読みも詰まってしまうと思います。  (単語単位で理解するのではなく、構文単位での  理解が必要です。) (2)発音方法  短い単語が連続すると特に詰まってしまうとの  ことですが、子音の発音がきっちり出来るように  なると、上手く音読できると思います。例えば It gives me・・・ を日本語読みで「イット・  ギブズ・ミー」と発音するとスムーズには読めま  せん。お友達は、きっと子音も含めて正しい発音が  できているのではないでしょうか。英語を聞く  のはもちろん大事ですが、発音記号を見て、  その単語を正しく発音できる練習を重ねれば、  必ず、自然な英語に近づくと思います。 (3)イントネーション・リズム  英語独自のイントネーションとリズムを身につけれ  ば、もっとスムーズになります。私は中学校時代、  英語の教師から徹底的に(特にリズムを)訓練させ  られましたが、これが今でも役に立っております。  教材は多数販売されていると思いますので、  ご自分で気に入ったものを探されてはいかがで  しょうか。 (4)自分の音読を聴く  当たり前の事ですが、ご自分の音読を録音して、  聴いてみることで、どこがおかしいかが分かると  思います。この作業は、どのレベルでも必ず  必要です。(私も、英語でプレゼンをする際は、  事前に必ず録音した自分の音読を聴いて、確認  します。) 以上、お役に立てば幸いです。

zabuton3
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 自分の声を聞くというのは盲点でした。 いろんなもので、とにかく聞いて読みまくってみようと思います。

関連するQ&A

  • 英文にアクセントを付けて音読したい。

    いつもお世話になっています、こんにちは。 学生時代に使っていた速読英単語シリーズの単語帳を3冊ほど持っています。 そこに短い英文が載っているので音読教材として使えそうなので使ってみようと思います。文章に使われている単語数は100未満のものから200単語以上のものがあります。 試しに英文を読んでみたのですが、第一音節(単語の強調する部分)がわからない単語がいくつかあり棒読みになってしまう事も結構ありました。 そこで、英文中の強調部分がわからない単語にアクセントをつけて音読してみようと考えていますが文章をスラスラ読めるようになる等の効果はあるのでしょうか?発音も上手くないためまずは強調部分を意識してから修正していこうと思っています。 どなたかご指導ください、よろしくお願いします。

  • 以下の英文で意味が通じますか?

    「とにかく、我々がそのCDをすぐ手に入れることができるか、または時間がかかるのかだけでも知らせて欲しい。」 ということが言いたいのですが、以下の英文で意味が通じますか?またはもっとわかりやすい言い方をご教授願えますでしょうか…。 (相手もネイティブのイングリッシュスピーカーではないので…) Anyway please let me know only if we can get the CD soon or it will take the long time.

  • この言い方で良かったのでしょうか。

    一昨日、英会話教室の無料体験に参加しました。 講師は日本語があまりわからないネイティブ・スピーカーでした。 授業はちょっとレベルが高く、もう少し自主勉強をしてから来たいと思いました。 で、授業が終わってから講師に 「来週から来ますか?」 と聞かれたので、 「無理だと思います。 私はもっと英語を勉強しないといけない。 自分で頑張ります。 また会いましょう」 みたいなことを言いました。 「I think no way. I must more study English. Do it myself. Let's get together.」 ↑で正しいのでしょうか。 正しい言い方があれば、教えてください。

  • 単語 リスニング

    僕は、今英単語ターゲット1800を使って1日10単語覚えています(まだ始めて1日)リスニングのことなんですが、単語を覚える上でリスニング力を上げるには、英単語ターゲット1800のカタカナ発音ではなく、英単語ターゲット1800CD を買ってきて、ネイティヴの発音を聞いたり、音読した方がいいのでしょうか?

  • 英会話のリスニングが速すぎて、聞き取れません。

    英会話のリスニングが速すぎて、聞き取れません。 英文を見ながら聴いているのですが、単語がその様に聴こえて来ませんし、1つの文章をあっという間にしゃべり終えてしまいます。 どうしたら、この問題を解決する事が出来るのでしょうか? 周りにネイティブスピーカーは、誰もいません。 なので英会話アプリで勉強してるのですが・・ テレビなどで来日する外国人は母国で独学で日本語を学んだという人もいて、とても凄いと感心致します。 日本人のスピーチは、外国人の英語のスピーチより遅いのでしょうか?

  • 英作を手伝ってください。

    いつもお世話になっております。 ネイティブスピーカーの方と話をしていた時のことです。 相手の言った言葉のなかに知らない英単語がでてきて、それはどんな意味なのかと教えていただきました。 「私はその単語、いまはじめて知りました。」 と、英語で相手にいいたかったのですが、 なんと言えばよいのか分かりませんでした。 「私はその単語、いまはじめて知りました。」 の英作を教えていただけませんでしょうか? 「I knew it just now.」かな、とあとから自分では 思ったのですが自信がありません。 お詳しいかたがいらっしゃいましたらどうか よろしくお願いいたします。

  • アメリカ人が授業で英文法を学ぶって?

    アメリカの留学生と話していたところ、彼らの学校では「英文法」の授業がある話していて驚いたのですが一体どういうことですか。 ネイティブスピーカーでも文法ミスする事があるから、大学生になっても英文法の授業があると言っていました。 正直意味がわかりません。ネイティブでも英会話中に、多少のおかしな表現があるのは理解できますが、英文法の授業で学ぶほどの必要性がなぜあるのでしょうか? 言ってみれば、日本人が大学で日本語文法を学ぶなんておかしな話です。 帰国子女の方などいたらご回答お願いします。

  • 音読するのにおススメの本ありますか。

    英会話を上達させるために音読をしようと思っています。 英単語も合わせて覚えたいので自分的にはDUOが実用的かなと思っているのですが、 何か他におススメがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • これはどういう意味ですか?

    先日の英会話でこんなことを言われました。 「It lost not mine」 この単語が出てくる前は、「好きな人にどうアプローチするか」という話題でした。 「ストレートに好きって言うんじゃなくて、自分の好きな相手に自分のタイプを伝えるフリをして、 好きな相手の特徴を伝えて、気がついてもらうとかはどうかな?」みたいな内容を伝えたところ、 「It lost not mine」と言われました。 「ごめん、言っている意味が良く分からない」と伝えたところ、 今度は、「It's your lost not mine.」という返事がきましたが、 これまたよく分かりません。 私の解釈では「これは、あなたが失ったものであって、私のことではない」みたいな意味ですか? 英会話勉強中の私はPoor English speaker なので、そもそも私の言いたかったことは通じておらず、私達の会話はかみ合っていないのかもしれません。 ただ、こんな簡単な単語で出来た文章なのに、全然意味が分からないのでモヤモヤしています。 だれか解る方、「It lost not mine」はどういう意味か教えてください。 何卒宜しくお願いします。

  • NHK「ニュースで英会話」のリスニングについて

    NHK「ニュースで英会話」のリスニングについて NHKの「ニュースで英会話」で英語の勉強をしています。このサイトには、ネイティブスピーカーの生のスピードでのリスニングと、リスニング用に少ししゃべるスピードを落としたものの二種類があります。ネイティブスピーカーの方はしゃべるスピードが早すぎて、とてもついていけないのですが、日常英会話ではやはりこのネイティブの早さが聞き取れないと会話できないものでしょうか?リスニング用に録音されている方は、よりはっきりと発音してくれているので聞き取りやすいのですが、このスピードでは会話にならないでしょうか?リスニングの得意な方、是非アドバイスください。