• ベストアンサー

TMSって?

cyunen-bousouの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

再度#1です。 トヨタ内で検索すると  (株)トヨタメディアステーション(以下、TMS) もしくは   米国トヨタ自動車販売(Toyota Motor Sales,U.S.A.,Inc.,以下TMS) なんてのが引っ掛かりますが・・・。

daiya-san
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 No.1およびNo.2の方に誤らなくてはなりません。 弟に再度確認したところ、TMSではなくてTMC(TOYOTA MOTOR CORPORATION:トヨタ自動車株式会社)だそうです。 私の早とちりで皆さんにご迷惑をおかけしました。この場をお借りして皆様に謝罪します。申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 大学内の企業説明会

    割と規模の大きい馬鹿大学に通う3年生です。 今度学内で企業説明会があるのですが、そこに来る企業が世間で言うブラック企業ばかりで全体の8割くらいを占めています。 馬鹿大学なので離職率が高そうなこれらの企業が来るのはしょうがないことかと思いますが、わざわざこのような会社を招いて説明会を開くことに疑問を感じます。 学内企業説明会はいい意味で言えば、一応馬鹿でも新卒時は大事なので大学側が就職を斡旋してくれているということですが、私的には就職率を上げたいから馬鹿をどんな会社にでもいいからとりあえず就職させてしまえという感じがします。 実際に昨年、先輩が学内企業説明会で知った会社に入社したのですが、待遇が酷いらしく先輩を含めかなりの離職者がいたそうです。この会社も今年の説明会に参加するのですが、これは大学側と企業が裏で手を引いているとしか思えません。酷くいうと就職させてやるから会社にお金を払っているようにも捉えられます。 ブラック企業をわざわざ馬鹿大に呼ぶことに納得できない(犠牲者が増えるから最初から呼ぶな!)気がするんですが、大学側ってこのことをどう考えているんでしょうか?

  • 大学内の企業説明会

    割と規模の大きな馬鹿大学に通う3年生です。 今度学内で企業説明会があるのですが、そこに来る企業が世間で言うブラック企業ばかりで全体の8割くらいを占めています。 馬鹿大学なので離職率が高そうなこれらの企業が来るのはしょうがないことかと思いますが、わざわざこのような会社を招いて説明会を開くことに疑問を感じます。 学内企業説明会はいい意味で言えば、一応馬鹿でも新卒時は大事なので大学側が就職を斡旋してくれているということですが、私的には就職率を上げたいから馬鹿をどんな会社にでもいいからとりあえず就職させてしまえという感じがします。 実際に昨年、先輩が学内企業説明会で知った会社に入社したのですが、待遇が酷いらしく先輩を含めかなりの離職者がいたそうです。この会社も今年の説明会に参加するのですが、これは大学側と企業が裏で手を引いているとしか思えません。酷くいうと就職させてやるから会社にお金を払っているようにも捉えられます。 ブラック企業をわざわざ馬鹿大に呼ぶことに納得できない(犠牲者が増えるから最初から呼ぶな!)気がするんですが、大学側ってこのことをどう考えているんでしょうか?

  • ソニーに就職

    某有名大学3年です。 私は年少のころよりソニーに憧れがあって、メーカーに就職するならソニーがいいなぁと思っていましたが、私の大学の就職する先輩の間ではソニーは全く人気がありません。人気なのはトヨタ自動車やキャノン、アドバンテストなどです。 トヨタ自動車などはわかりますが、どうしてソニーのほうがキャノン等より人気がないのでしょうか?就職ランキングなどを見てもかつてはソニーは1位でしたが、現在は20位ほどです。企業体質、事業などに問題等があるのでしょうか??

  • 弟の就職先について

    年の離れた弟が大学卒業して就職浪人でアルバイトをしてましたが、この度ようやく正社員として採用されました。 と、ここまでは良いのですが・・・ 採用元の会社から出社日に関しての連絡など一切なく、すでに二か月が経過しています。 弟が採用されたという仕事は、特定派遣による車関係の仕事らしいのですが・・・ 弟も会社に疑問を持つようになり、何度か会社に連絡をしてみたそうなのですが、会社からの回答はいつも「現在調整中だからもう少し待って」という事なのだそうで・・・ 私は、短大卒業して一応は就職したものの、一年に満たないところで寿退社して専業主婦になったため、こういう時、弟にどうアドバイスしてあげたらいいのか・・・ 旦那は「その会社は採用する気もないのに求人出して、メンツのために採用してほったらかしという口なんじゃないか?」とは言ってます。その上で「労働基準監督署、ハローワークに相談に行った方が良い」とも言っています。 ただ、旦那も今の会社一本の人なので、会社にも色々とあるんじゃないだろうかとも思ってもいます。 それに、もし旦那の言うような悪い企業ではなく、きちんとした企業だった場合、旦那の言うように労働基準監督署やハローワークに相談に行く事で採用が取り消しになるようなこともあるのではないだろうか、とも思っていて、私と同じ事を弟も感じているようで・・・ 弟が採用された会社のように、採用してから出社日までに時間のかかる会社なんてあるのでしょうか? そして、やはり旦那の言うように相談に行かせるべきなのでしょうか?

  • 東京内での工学部院卒の就職先について

    現在地方旧帝大の工学部機械系4年です。大学院も同大学に進学します。 実家は東京にあり、そこそこ大きい家であるため私が継ぐことになっています。 そのため東京内で働ける企業に就職するつもりです。しかし先輩方の就職先は三菱重工やデンソー、トヨタ、電力会社のような、転勤が多く地方などに拠点を置くような企業が多い気がします。 関東、できれば東京に拠点を置いて働けるような企業(出張などは気にしません)はどのような企業があるでしょうか?できれば大企業がいいですが、正直東京内にはとどまれないと思いますので、こだわりません。民間以外でもあれば教えて下さい。 現在は都庁、市役所などの公務員などを考えています。 また自分で調べたところ、東京精密やオリンパス光学、カシオ計算機などは事業所が自宅のある八王子市に近いと思いましたが、これらの企業などに就職して東京内にとどまれるでしょうか?

  • こういう場合どうなるのでしょうか?

    先日、弟から過去のことについて告白を受けました。 弟は、現在29歳で、16歳の時に就職しました。 就職先は販売店で、親会社は大きい一流企業ですが その子会社に入社しました。 弟は店の売上を数えて金庫に入れて 上司に報告したりする仕事もしていたそうです。 (売上額は、1日13万くらいだったそうです。) 18歳の時、新しい人が入ってきました。 その人は言いました。【ここのお金の管理は ずさんですね。きっと、今までも お金を取ってた人がいるんだろうなぁ。】と。 そして、毎日数千円、お小遣い程度に抜いても ばれないから、そうしましょうと 持ち掛けられたそうです。 弟は、1度、反対したけれど、会社の対応に 不満を持っていて、口車に乗せられて お店のお金を少しずつ、その人と抜いたそうです。 1年で、120万ほど盗ったそうです。 会社の方でも不信感を持ったらしく 会計士に調べてもらったり、上司が見回りに来たり そういう事があったので、弟は会社を辞めました。 もう1人の人も時期を同じくして辞めたそうです。 (そこに勤めている知人に聞いたら 何でも上司に呼び出されて、辞めさせられたとか。) 今、違う会社で働きながら家族も持ち 一所懸命、生きている弟ですが その事が彼には苦しい過去となっているようで 誰かに話を聞いて欲しいと私に言って来ました。 こういう場合、窃盗などにあたるのでしょうか? だとしたら、弟は捕まってしまうのでしょうか? 自首とかした方が良いのですか? どう行動を取ったら良いのか分からないと 苦悩しています。弟のやった事は悪い事です。 どういう処罰になっても仕方ないのですが 悩んでいる姿を見て、私も困惑しています。

  • 第二新卒扱いになるのか新卒でも可能なのか?

    友人に相談され、なんとも答えられなかったので質問致します。 友人は新卒としてとある会社に今年の4月入社しました。 ですが、大学の単位が1つ取れず1年留年が決まりました。 入社した会社の社長さんのご好意で入社取り消しではなく、とりあえず入社して週に1度早退して大学に通いつつ働いて良いということで大学生と会社員と二束わらじになりました。 ですが、入社した会社がいわゆるブラック企業だったそうで(残業代なし。パワハラ、終電で帰る、会社に泊まらないといけない等)先日退職したそうです。 そこで、新たに就職活動をしなければいけないわけですが、この場合は新卒になるのか第二新卒になるのかがわかりません。 私としては一度就職しているし第二新卒ではないかなと思うのですが、一応大学に籍が現在もあります。 ちなみに授業自体は半期で終了なのでこれからはもう授業はありません(単位は取得できたようなので来年3月で卒業は確定です) 特殊なケースかとは思うのですが、お詳しい方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 圧迫面接の対処の仕方

    某企業の面接で、君の大学の先輩がうちの会社にいるんだけど私は嫌いなんだよねーとか入社してもたぶん昇進できないけどいいの?とか聞かれてきました。言葉に詰まってうまく答えれなかったんですがどう答えるのがベストだったんでしょうか?

  • 自分にあった会社の見つけ方

    現在、就職活動中の大学3年の理系男子学生です。入社できそうな企業を探しています。オススメのメーカーなど教えてください。会社の規模、知名度などは、まったく気にしません。中小企業など主に知りたいです。

  • GW中の就活

    企業の人事の方にお聞きしたいのですがーー。 弟が就活中です。 GWに先輩の結婚披露宴に招待されたと言います。 私は,さすがにGW中は,面接などの試験は,無いだろうと思うのですが, GW中にも行われるものなのでしょうか? 先輩は,返事は,4,5日前で良いと言って下さっているのだそうですが, 落ち着きません。 GW中にも,就職試験は,行われるものでしょうか?