- ベストアンサー
子犬が朝鳴く&外飼いの時期。。
こんにちは。 生後二ヶ月の子犬(柴と甲斐犬のミックス)を知り合いから貰って 来週ワクチンを受ける予定なので、今玄関で飼っています。 徐々に家に慣れてきていて、体調も良いみたいなのですが 毎朝五時になると必ず遠吠えみたいな感じで鳴き始めます。 この行動を改善する方法はあるのでしょうか? それと、外飼いをする予定なのですが、 子犬を外で飼い始める時期はどのくらいがよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
子犬の朝は早いものです。 最初に飼った犬も、5時過ぎには目をパチクリ。 しかたなく、私も起き出して抱いて家の周りを一回り。 そうすると、完全な目覚まし犬になりました。 しかし、2、3週間もすると、私も疲れてきました。 そこで、布団を被って無視を決め込みました。 気が付けば、目覚まし犬から寝坊助犬に変身していました。 まあ、「犬に合わせる、飼い主に合わさせる」も質問者の胸先三寸です。 ***** 4ヶ月目になると、ご質問の犬は、とりわけ強く階級を意識するようになります。 5、6ヶ月目の序列形成期には、いかんなく、血統的個性を発揮するでしょう。 この3ヶ月に、「単に外に繋ぐ」、「単に玄関に置いておく」では問題犬を作出することになります。 50%以上の確率で、「見知らぬ者が近づけばガブッと噛み付く番犬」に育つこと請け合いです。 この辺りを押さえていれば、5週間も過ぎれば外飼いして良いと思います。 が、いかんせん梅雨時に突入するので、その辺りの対策が必要になるでしょう。 ***** 「甘噛み」「待て」「お座り」等の初手の躾けが一ヶ月程度で終了するとします。 そうすると、3ヶ月目に突入します。 ワクチンも2回目を迎えます。 こうなれば、散歩、公園デビューという新しい世界へ踏み出す時期です。 まあ、この頃に、「そろそろお外でお留守番するね!」と聞けば言いと思います。 「ワン!」という返事をすれば、外飼いに転じていいと思います。 「ニャーン!」という返事であれば、外飼いは無理と判断すべきです。 「5週間も過ぎれば」という理由です。
その他の回答 (2)
こんにちは 質問の趣旨からはずれるかも知れませんが、一応ご近所に(謝り)という感じで挨拶を入れておいては如何でしょうか。 2ヶ月で室内飼との事なので、今は多分大丈夫とは思いますが、気になってしまう方もいらっしゃるかもしれないので、先のことも考えるとなるべくトラブルの芽は先に摘んでおく事も必要かと思います。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
この問題の最もシンプルで効果的な対処方法は、無視し続けることです。犬は無駄だと思った行動はしません、犬が吠えてもなにもないことを学習するまで根気よく我慢しましょう。途中で根負けしては逆効果になってしまいます。 ワクチン終了後、徐々に慣らしていきます。