• ベストアンサー

ループ始端標について

TOSHIZOU365の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者さま こんにちは 多分、京成電鉄とか都営地下鉄で使用されている鉄道信号に関連する項目でしょうか? 同鉄道(京浜急行も含む)で使用されているATSは(1号式列車自動停止装置)という方式です。 ※1号というのは都営地下鉄1号線の”1号”からきています。 このATSは”商用周波数軌道回路電流検知形”といいまして、50Hzの交流電流を両端のレールに流しております。 この方式は国鉄(JR)のATS-B型に似ています。 電車が走行していい状態は先頭車連結器脇のレール直上に設置してある検出コイルが2本のレールに流れている50Hzの交流電流を検出していることが条件です。(このとき信号機は進行”青”現示) 電車を信号により止めたいときはどうするかと言いますと、レールの側面にケーブルを張ってやります。 このケーブルにレールとは反対側の50Hzの交流電流を流してやると、レールから発生している50Hzの電流の磁界が打ち消されて、検出コイルが”電車が走ってはいけない条件”であることを検出します。 レール脇に這わせてあるケーブルのことを”キャンセルループ”と言い、このループケーブルの始まり位置を示す標識を”ループ始端標”といいます。 以上の場合は電車を止めたい場合の極論を言わせていただきましたが、このキャンセルループに流す電流の時間をコントロールすることにより、何秒50Hzの磁界が消えたかとかを車両側に条件を判別させる機械を搭載していれば、45km/h制限 とか 15km/h制限とかの条件も発生させることができます。 余談ですが、この方式の信号装置の利点は、線路が破壊されてしまったなどの線路故障の時など、交流電流も遮断されてしまうため、信号や線路に異常が発生したということをいち早く検出し、車両を安全に止めることができます。 ※キャンセルループで検索するといろいろヒットしますよ。

asdeq
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 駅名標

    駅名標 貴方が知ってる(面白い 興味深い,主観的に好きな)駅名標を 教えて下さい 例>JR大崎駅の駅名標には他社の,りんかい線が記入されている… 例>吉田駅(新潟)の駅名標は,ラインが四方に分かれている… 例>JR海の新大阪は,JR西に配慮し(新幹線の)駅名標の左上の 『JR東海』のロゴを消してある… など など

  • 境界標について

    境界標が接道部分にしかない、あるいは全くない土地を見かけるのですがそういう土地は売買の時に公簿売買として売り出すのが一般的ですか? 境界標が全てのポイントにあれば境界の明示義務も果たせますが、境界標が無い場合は買主が希望すれば境界確定を行い、そこまで望まないのであれば重説の特記事項で買主に説明し承諾をいただくという流れでしょうか?

  • アントシアニン標品の作り方

    生物系学生。アントシアンの勉強をしています。アントシアニンの標品って高いですよね。(1mg、2万円)。どうしてこんなに高いのですか?アントシアニンを含む植物を大量に使って抽出するので、労働力が必要なため高額になるのでしょうか? また、アントシアニンの標品を自分で増やすことって出来ないのでしょうか? ご教授願います。

  • 駅名標。一つでもいいから持って帰りたいよ

    持って帰りたいよ。1個でもいいから持って帰っちゃダメ? 駅名標ほしい!   かなりでかいけどきっと家に持って帰ればいいことあるさ。

  • 好きな駅名標

    好きな駅名標 私はJR海エリア在住者ですが 平仮名(メインの)表記で視認性が今一つ…(スミ丸は好き) 話が,それましたが 『貴方の好きな駅名標』を教えていただきたいです。 私の場合 新潟県の『吉田』駅と 山手線『大崎』駅ですね。

  • 龍標

    中国製の商品に、龍標と書いてありますが、意味は何でしょうか?

  • 境界標が見当たりません・・・。

    昨年、宅建に合格したので、未経験ながら不動産屋に転職しました。  知人のツテで自宅を売却したいという人を紹介してもらい早速、媒介契約を締結しました。  そして査定の時に、境界標を確認していなかったので後日改めて敷地の境界を拝見したのですが、境界標が1個も見当たりません…。しかも売主の手許にも法務局にも地籍測量図すらありません。  売主に境界標のことを聞くと、  「境界標が有るのか無いのかわからん。ブロック塀の向こう側にあるというようなことを死んだ先代から聞いたような気もするし・・・。でもたぶん無いんじゃなかろうか。」というように曖昧です。  加えて、この売主さんが一方的に主張する境界線を超えて片方の隣地から建物が越境しています。しかも、連棟物件では無いのですが、隣地との建物とほとんどくっついている状態で境のスペースが無いような状況です・・・。民法の規定で50cm以上、離さなければならないのではと思いつつ、このことについても特に隣人と何ら合意も覚書も無いようです…。  このような状態で土地を売却するにあたり、まず何をしたらよいのでしょうか?  隣地の人を訪ねて、境界標の有無について確認をとるべきでしょうか?  それとも、「公簿取引」とかいう方法で、境界を確定せず売却する方がよいのでしょうか?  また、確認をとるにしても隣地の人が不在や居留守で連絡がつかない場合はどうしたらよいのでしょうか?  わからないことだらけで、ほとほと困ってます。どういう方向性で動き、買手の探索から成約に結び付けるべきでしょうか?どなたかご教示願います。  

  • 英標みたいな名文選

    大学受験で使ってた英標をいまさら読み返してみたら、コクのある文章が多くて案外と楽しく読めました。ただ、19cの文章が多くてちょっと古いのが難点。20c中後半の名文を収めた英標みたいな本があったら教えてください。

  • 境界標がないのに・・

    隣の空き地に家が建ちます。 我が家との間にはブロック塀があり、それはその土地(空き地)の元の持ち主が建てたものらしいです。 ただ、境界標が見当たらず、正確な境界線がわかりません。 その状態で不動産業者から、境界線に同意する文書へのサインを求められています。 ブロック塀が建っている土地までを、あちらのものとするものです。 これは、測量や境界標の設置を不動産業者に求めるべきでしょうか。 もしそうなった時、費用を全額負担させることもできるでしょうか。

  • ♪わが里程標♪について

    私たちの学校で、合唱コンクールがあるのですが・・・ 私のクラスは「わが里程標(マイルストーン)」を歌うことになりました。ちなみに中学校です。 サイトで、この歌の歌い方を紹介しているところはありますか? ぜひ教えてください!