• 締切済み

悩んでいます。どうしたら良いでしょうか?

902774の回答

  • 902774
  • ベストアンサー率31% (134/419)
回答No.3

確かに先住犬って思い入れがある分カワイイですよね。私も3月に2匹目を迎えたばかりです。 初めの2~3週間はやはり朝方4時頃から30分置き位に「くーんくーん」から始まり「キャンキャン」「ぎゃんぎゃん」と吠えました。チワワなのでダックスよりは小さな声ですがそれでも夜中には響きます。 でも1頭目の経験から3方を板で囲まれたケージに入れていましたので窓を固く閉め、厚いカーテンをかけ、ケージにも毛布をかけて極力音が外に漏れないようにして、家族は耳栓をして耐えました! 今は諦めを悟ったのかケージに入れれば鳴かなくなりました。 先住犬も当初赤ちゃん返りというかアチコチ粗相をしたり機嫌が悪くなって手を焼かせたりして、なんだか先住犬が不憫になり2頭目を迎えたことを後悔して涙が出ました。。。 で、も、2ヶ月経った今では毎日先住犬と仲良く走り回って運動会です。そして2頭目も大事な大好きな家族です。 2頭目と3頭目では違うのかもしれませんが、まだ1週間!縁あって迎えたワンちゃんですから是非頑張ってほしいです。。。

mikan20060101
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。ケージの件、参考にさせて頂きます。。只、我が家は昔ながらの住宅密集地にあり隣の家との間が30センチないというところなんです。。(窓を開けるとすぐ隣なんです。。)なのでどうしても鳴き声でのご迷惑はお掛けしてしまっています。。1匹、2匹目は夜鳴きをする事がなかったので、甘く見ていた事を反省する毎日です。同居の母の寝不足も心配ですし。。日々、先住犬の攻撃が激しくなっているので怪我をしないか、ワンちゃん嫌いになっちゃわないかと心配です。ブリーダーさんともご相談させて頂いて、新しい仔がどうしたら一番幸せになれるのか考えて答えを出したいと思います。アドバイス本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 多頭飼い・・・・・

    みなさま、お知恵をお貸しください。 先住犬(Mダックス ♂ 3ヶ月)を2階リビングで 飼っていました。寝室は3階なので、私たちが寝るときは、ゲージに入れて2階で寝かせていました。 夜鳴きもなく、朝までぐっすり寝ていたようです。 つい3日前、友人の事情でMダックス ♀ 2ヶ月を譲り受けました。3階にゲージを組み、夜寝ていると 夜鳴きをして(泣き疲れて寝ようといません)、二階の先住犬も連鎖反応。。 一軒屋ですが、泣き声が外にもれるので、 ♀と3階で一緒に寝ました。 次の日の晩も同様でした。 昨日、いろいろ考えて、 先住犬を3階へ。♀を2階に引越しさせました。 ♀は落ち着いたようですが、 先住犬は昼間たびたび吠えます。 二匹で遊ばせると、 ♀が嫌がっているようです。 どのようにしたら、 二匹の犬の泣き声が少なくなるのと、 仲良くさせるにはいいのでしょうか・・ 教えてください・・

    • ベストアンサー
  • 猫を噛む猫

    こんにちわ。 2週間程前に仔猫(雌・一ヶ月半・雑種)を拾ったので先住猫(雄・二ヶ月・雑種・生後一ヶ月の時に貰いました)と一緒に飼い始めたました。 ちょうど先住猫の遊び相手が欲しくて、そして二匹一緒にする事によってあわよくば先住猫の噛み癖が治ってはくれないだろうかというほのかな期待もありました… 二匹は2・3日程で仲良くなり、一緒に寝たり毛づくろいまでしあう仲になったのですが、そのじゃれあう際に先住猫が仔猫を強く噛んでしまうのです。 いつも仔猫の痛そうな悲鳴が聞こえてきて…仔猫がいくら鳴いても、怒っても、人間が間に入って別の玩具で気をそらしても、先住猫が仔猫を強く噛んでしまうのが治りません… 先住猫の人間に対する噛み癖はほぼ治りました。 普通に頭をなでれる様にまで改善され、たまに噛んでくる時も「超痛い」から「痛い」にまでなり、微妙に甘噛みを覚えた様です。 しかし、人間の代わりに仔猫が噛まれる様になっただけの様で…人間側でも先住猫の噛み癖を治そうと、こっちに噛みついて来たら痛いと悲鳴をあげるぐらいの力で噛み返したりしたのですが…やはり治りません。 二匹の仲は良いのに、じゃれあう度に痛い思いをする仔猫が可哀想で…何か良い解決法はありませんでしょうか? どうかご教授お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の夜鳴きについて。

    生後6ヶ月のMダックスを飼っています。 約1ヵ月半前にブリーダーさんから頂きました。 今悩んでいることは夜鳴きについてです。 家に来て1週間ほど毎日夜鳴きが続き、家族中で「寝不足」って感じだったのですが、日がたつにつれ「夜はこの中」というのが分かったらしく夜鳴きをしなくなりました。 …しかし、ここ数日また夜鳴きするようになりました(><) 前までは普通に静かだったのに急にです。 最初家に来た頃と同じ勢いで「ワンワン!」と鳴き続け、家族中で「急にどうしたんだろうね」と言いながら困っています...。 なにかこちらに原因があるのなら改善したいのですが犬は始めて飼うためどうしたらいいのかわかりません。 是非アドバイス等お願い致します。

  • 多頭飼いを始めました・・ミニチュアダックスフンド

    Mダックス同士(2頭とも♀)の多飼いを始めました。 先住犬は3歳、仔犬はまだ2ヶ月経っていません。 1日目は、先住犬が吠えて吠えて凄かったです。けれどこれも、仲良くなる為に必要と思って、叱り付ける事はしませんでした。 2日目は、あんなに吠えてた先住犬も静かになり、仔犬がクンクンと鳴くとしっぽを振ってゲージの前にすっ飛んで行きます。 3日目、我が家のボス旦那のもとで、ゲージから出し、初めて犬同士を近づけました。 すると先住犬は、鼻で力強く突くのです。ぐぃっと。 クンクン臭いを嗅いでは、ぐぃっ。 この動作は、いじめている行動なのでしょうか? 3歳と約2ヶ月。 仔犬が大きくなるまで、しばらくゲージ越しで合わせるだけの方が良いでしょうか? 自分の寝床を離れて、仔犬の近くで監視するように横たわっている先住犬を見ると、いずれは仲良くたわむれる事が出来るのかな・・・と、 不安の中に、期待もあります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • Mダックスの多頭飼いについて

    Mダックス同士(2頭とも♀)の多飼いを始めました。 先住犬は3歳、仔犬はまだ2ヶ月経っていません。 1日目は、先住犬が吠えて吠えて凄かったです。けれどこれも、仲良くなる為に必要と思って、叱り付ける事はしませんでした。 2日目は、あんなに吠えてた先住犬も静かになり、仔犬がクンクンと鳴くとしっぽを振ってゲージの前にすっ飛んで行きます。 3日目、我が家のボス旦那のもとで、ゲージから出し、初めて犬同士を近づけました。 すると先住犬は、鼻で力強く突くのです。ぐぃっと。 クンクン臭いを嗅いでは、ぐぃっ。 この動作は、いじめている行動なのでしょうか? 3歳と約2ヶ月。 仔犬が大きくなるまで、しばらくゲージ越しで合わせるだけの方が良いでしょうか? 自分の寝床を離れて、仔犬の近くで監視するように横たわっている先住犬を見ると、いずれは仲良くたわむれる事が出来るのかな・・・と、 不安の中に、期待もあります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • Mダックスの多頭飼いについて

    こんにちは★はじめまして。 突然のご質問ですみません。 Mダックスの多頭飼いについて教えていただきたく 質問させていただきます! 現在うちにはMダックスの雄6ヶ月がおります。 おとなしいこでめったに吠えたり、やたらと噛んだり しませんが、おもちゃでひっぱりっこをしているときに誤って(興奮しすぎで)ごく稀に噛まれたりはあります。 今回、新しくMダックスの雌2ヶ月を新しく飼うことになり、現在3日ほどおうちにおります。 ちなみに初めての多頭飼いです。 連れてきた初日に、 ちょっとだけにおいをかがせたり、してみたところ、 お互い興味はあるようなのですが(しっぽを振って) 先住犬がちょっと噛んだり(甘噛み程度?)、興奮したり、さらには新しい仔の上に乗ろうとしました。 それだけではなく、 トイレのしつけも問題なかったのに おしっこの失敗をしてみたり、新しい仔にえさをあげると、軽く吠えたりしています。 先住犬はもともと構ってほしいタイプの仔ですが 私と一緒に住んでる彼が忙しくて無視をすると、 泣いていてもあきらめて一人で遊んだり、私たちを じっと見つめたりしているような仔です。 ですので 極力子犬にはあまり触らず 先住犬を先にかまったり、えさはもちろん 先にあげたり、今まで以上に相手にしています。 まだまだ始まったばかりですので これから問題は出てくると思いますが、 この先 1.飼い主としてどのように接していけばいいのか 2.絶対に気をつけること(去勢や妊娠以外で) 3.どの程度まで子犬にさせていいのか  (多少の甘噛みやマウンティング?はOKなど) その他、経験された方の 体験したことと解決策など、教えていただければと思います。 長くなりましたが、是非教えてください!

    • ベストアンサー
  • アリゲーターな仔犬

    生後ひと月から3ヶ月間、3箇所のペットショップを移動したミニチュアダックスを家族に迎えました。 5歳になるミニチュアダックスが先住でいるのですが、この子はブリーダーから生後45日くらいで家族に迎えました。 臆病な性格のため、やんちゃではなくよく眠る仔犬でした。 ペットショップの環境が全ての原因とは言いませんが、寝床にもウンチをしてその上で寝ていたり、 何でもかんでもアリゲーターの様にカジル仔犬です。そしてあまり寝ません。 と言っても先住の子と比べてしまているので普通というのがよくわかりませんが・・・ そして部屋中を一人でよく走り回っています。 元気なのは全然良いのですが、落ち着きがない子です。 どの様な躾をしていけば良いでしょうか。 いろいろな本を読んでいますが、著者によっていくらか違います。 同じ様な経験された方の生のご意見が聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成犬同士の多頭飼いを検討するにあたって

    ミニチュアダックス♂1歳9ヶ月を飼っています。 8ヶ月の時に里子として我が家にやって来ました。 未去勢で凄い甘えたちゃんです。 体重は4.1キロでミニチュアダックスの♂としては小柄な方だと思います。 今のところ、去勢する必要性を特に感じていないので去勢は特に考えていません。 止むを得ず留守番させている時間が長い(8~10h/日)のが可哀想なので、複数いた方が良いのかもしれないと考えて、多頭飼いの検討を始めました。 ペットショップ等で購入するのではなく、保護団体等の里親募集から迎え入れる事が出来ればと考えています。 その場合、後から来た仔が先住犬よりも年上である可能性が充分に考えられるのですが、犬同士の関係として、先住犬より後から来た仔の方が年上と言うのは問題になるのでしょうか? また、迎え入れる仔が去勢済みの場合、未去勢の♂との相性は♂と♀どちらの方が良いのでしょうか? 犬種は同じミニチュアダックスを考えています。先住犬より迎え入れた仔の方が体格が大きかったりしたら問題になる事はあるのでしょうか? 経験者の方の意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の2頭飼いは初めてなので教えてください。

    似たような質問も沢山あり参考にさせていただいていますが、 自信がないので教えてください。 先住犬4歳ヨーキー♂新入りMダックス生後3ヶ月♂  我が家に来て約1週間です。 先住犬の方は元々穏やかな方で散歩などでは割とどの犬ともフレンドリーです。 どちらかと言うと小型犬に興味はなさそうです。 Mダックスは親元で育ち兄弟などと一緒に暮らしていました。 まだ来てから1週間なのでMダックスを殆どサークルで囲んでいます。 一日のうち何度かリビングで放して様子を見ている所です。 出してやるととても落ち着きがなくご飯やトイレの世話をしていても 私に飛びつこうとばかりします。走り出したら気が狂ったのかと思うほどドタドタと走り回り、そこらへんの角で頭を打ったりして大変です。 そして先住犬に新入りが興味を示し、飛びついたり追いかけたりするので、先住犬は凄く嫌みたいです。 唸ったり逃げ回ったりしているのに、まだしつこく纏わりつきます。 お互いに唸ったりキャンキャン言いながら暴れているような状態です。 新入りが、あまりにしつこいので私は最後には引き離します。 Mダックスをサークルに返すか、先住犬の方を抱き上げたりする事が多いです。 こういうやり方でいつかは仲良くなれるものなんでしょうか。 Mダックスがまだ子供なのでもう少しすれば落ち着くのか、とも思うのですが このままでは先住犬の方もストレスがたまりそうで可哀想なのですが。 2頭目を迎えるにあたって家族とも話し合い、 先住犬を何よりも先に構ってやることも忘れずにやっていますが、 ストレスのせいか先住犬はトイレにも最近は失敗することがあります。

    • ベストアンサー
  • 昨日迎えたダックスが1日中ずっと鳴いてます。

    昨日ブリーダーさんで購入したダックスの男の子(生後55日)を迎えました。 家についてからトイレとクレートと毛布を入れたサークルに入れていますが、1日中鳴いてます(>_<) 鳴いて疲れて寝て、また起きて鳴いて疲れて寝ての繰り返しで、起きているときは本当にずっと鳴いてます。 鳴き方は『キャンキャン』から『ギャンギャン』の他に遠吠えです。 サークルに体当たりしたり、ジャンプしながら鳴いてます。 声もかなり大きくて、近所迷惑も心配しています。 同じ部屋にいても、別の部屋にいても変わりません。 構うと、鳴けば構ってもらえると学習するので、無視していますが、専業主婦で家ににずっといるため、ノイローゼになりそうです。 夜鳴きはよく聞きますが、1日中鳴いてるので、本当にどうたらいいか困ってます。 やはり3日くらいはこんな感じでしょうか? 先住犬のダックスの女の子はなかったです。 サークルは、先住犬とは別にしています。 みなさんの体験談やアドバイスお願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー