• ベストアンサー

空手の型は重要?

大道塾に入門したのですが師範は型ができていないと強い打撃ができない、ということで型は大切だと言います。しかし型はあまり意味がないので教えないという所もあると聞きます。 どっちが正しいのでしょうか? キックボクシングに型はありませんが打撃が弱いという事などありませんよね?うーん、分かりません… ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカで使える伝統空手と護身術を教えている者です。 型の理解が今ではほとんど言ってなくなってしまいましたね、日本では。 型の試合があると言うこと自体がおかしいのです。 ダンス競技じゃなるまいし。 少し良くなっても「一つ一つの動きには意味がある。 どんな攻撃にどうやって対応するかを型は示している」と自称師範が言っているわけです。 「まさか!」ですね。 型の動きのどこが実戦に使える動きがあると言うのだろう。 立ち方、打ち方、防ぎ方すべてまったく実用にならないものばかりです。 自由組み手を見れば明らかなことですね。 誰も空気を殴るより動く、それも、攻撃してくる相手がいるところに、腰の低いナイハンチ立ち、前屈立ちをしたら一発でやられてしまいますね。 そんなに意味のない型をなぜGは教えるの?と言うことになりますね。 何故って重要だからなんです。 自分を自由に動かすための必須項目(私たちは275,000項目があるといっています)を型の一つ一つの動きの中で教えているのです。 俗に「隠された型の秘密」なんていって紹介しているようですが、決して秘密でも何でもありません。 教えられなかった人にとって「知らなかった」事であり「偶然にも気が付いた」と言うことに過ぎないのです。 師範であればこのことを知っていなくては教えることはできません。 どう一挙一挙を「正しく」やらなくてはならない、と言うことは幼稚園生が1から100まで「正しく」言えて読めて書けるようにならなくてはいけない、と言っているだけのことなんですね。 英語であればABCを言えるかどうか、なんです。 流派としての一貫した「読み方・言い方・書き方」が型の決まりきった動きを習うことなのです。 型のひとつの動きから200-300の事を教えることができるのです。 自分を自由に物理的に、そして精神的に動かし、同時に相手も「触らずして動かす」「技」を習い自分に身につけていくわけです。 名前の付いた「技」と呼ばれているものはすべてこれらを身につけるように教えてもらえるための「土台作り」に過ぎません。 1から10までの基本的数字の理解を教えるためにはいち、に、さんと正しく発音し、順序を知り、数と言うものの理解を無意識に教える作業とまったく同じなのです。 三戦立ちが「回り方を教える」教材であったり、型の逆周り225度の回転がもたらす相手への影響、残像の利用、回転力を使った直進力などここではとても書けきれない自分の実力を磨く技を教えてくれるように作られているのです。 気合をすることでパワーを出す、なんていう解釈は本の初心者用の知識に過ぎません。 気合をして打ったパンチの腕をそのまま伸ばしたままにしておく理由はなんなのか、気合を長くすることは何のためなのか(まさか、パワーの為じゃないでしょう)、残心とはいったいなんなのか(まさか、複数の相手と戦う「戦場で」残心という隙を奨励するのでしょうか)、これらすべて+274,980項目を型から習うのです。 型ができない、ということは100まで数えられないということであり、あいうえおが言えない、ABCの26文字をすらすら言えない、大文字小文字の区別ができない、ということに過ぎないわけですね。 誰が最初の数字は「いち」と発音して横ボーを引いた文字を使うと決めたのでしょうか。 知る必要のないことです。 いちと発音できることで算数の先生が次のことを教えられるように有無を言わせないで教え込んでいるのです。 型を習うことで次なる事を死ぬまで習い続けることができるわけです。 それだけ大切な土台作りだのです。 しかし、このことを知らない、教えられたことがない、昇級・昇段テストや試合の為に型の動きを教える・習うでは武道が泣きます。 私からしてみれば、日本の武道界は一年中涙の梅雨です。 表面から見ると、型はまったく意味を成さないものと見えます。 しかし、上のことをちゃんと教えられていれば、型という「教材」なしでは武道を教えることができないことを身につけることができるわけです。 有無を言わせない実力はここから来るのです。 宮本武蔵の五輪の書や中国の武備志がどうにでも解釈できるように書かれているのは、武道を教えられる師だけがちゃんと理解できるように書かれているのですね。 つまり、土台ができていない、基礎ができていなければとても理解できないようにできた書物であるということでもあります。 型から教えるという方法をとった日本の武道が決して唯一正しいというわけではありません。 しかし、これだけ体系付けられた武道教本としての「口伝」はそれなりにすばらしいものであるのです。 なんでもアリで教える私の道場は日本の四大伝統空手のひとつとして充分実戦に使えまた他の人間との戦いではなく自分との戦いにも使える武道として私は誇りを持って私たちの流派は「人を生かす」ために作られた昔からの流派である、といえる自信を持っています。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

neotoujyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 師範をされているそうで、そういった方にご回答を頂けて幸いです。まだまだピンとこない点も多いですが、上級の経験者のおっしゃる事ですのでぜひ型をつくって行こうかと思います。 丁寧なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

Gです。 そうでしたね。 芦原会館の型もより実戦に近づけようとする努力は見られますね。 故芦原先生からは一瞬ともいえるご教授によっていろいろな面で私に影響を与えてくれました。

回答No.6

大道塾ですね?あなたがおっしゃる「型」は伝統型(ナイハンチ、パッサイなど)ではなくファイティングポーズからはじまるコンビネーションの組み合わせのような型のことですね? それならば通常のコンビネーション練習だけでもかまわないと思いますが。

neotoujyou
質問者

お礼

いえ前屈立ちなど、伝統的?なモノだと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

強い打撃ができないということは、ないと思います。しかし、型がうまい人は、組み手が強いです。(全日本の組み手の選手は、小さいとき型のチャンピオンだったひとが多いです。)

neotoujyou
質問者

お礼

ありがとうございます。良い知識になりました!

  • voices
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.3

 neotoujyouさんこう考えてはいかがでしょうか? 『その門派の特徴を身につける』為って。  キックボクシングの試合をみて解ると思いますが、双方とも 同じ流派の人が試合をしているってすぐわかるじゃないですか?  それに型は基本で行っている突き・体重移動等の用法が 盛り込まれているので知っていて損は無いと思いますよ。  でも型のみにとらわれて型至上主義にならないように。 型至上主義の人が余りにも多すぎるために『型はあまり 意味がないので教えない』って所が出来たのも事実です。

neotoujyou
質問者

お礼

なるほど!型にとらわれすぎないよう気をつけます。 ご回答ありがとうございます!!

noname#20493
noname#20493
回答No.2

 型は重要ですね。  型の意味はその武術の一番効果的な動きを覚えるためのものなのでそれが出来なければ表面だけ同じに見える別の武術になってしまいます。  ですが、型は実戦に置いてはそのまま使う事が出来ません。これは型の目的が覚えるためのもので、そのためにわざと動きを大きく解りやすくしているためでです。  型のない武術でも型が全く無いという訳ではありません。素人が見てもムエタイやキックボクシング、ボクシングなど見分けがつきますよね。  つまり形があるから見分けがつくのです。  これらの格闘技の場合、その形を覚えるための型が無いだけです。つまりいきなり実戦で使える形を教えるので型が無いのです。  それに型が無いと言っても練習などでベテランの動きをまねたりしますからそれが型の代わりと言ってもいいですね。

neotoujyou
質問者

お礼

なるほど、そうですね。たしかにボクシング等で鏡の前のフォーム作りは空手の型を作るものと同様なのかもしれません。ありがとうございます。

  • poyo-poyo
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

実践で強くなろうとしたら、力だけでなく、理屈にかなった技(型)が重要です。体格や基礎体力のある人は、力任せでもそれなりに強いといえますが、それなりのところまでしか強くなれません。突きの時、ひじを上げすぎないとか、振りかぶらないとか、これも型によって育成される重要な要素です。 キックやシュートでは型はありませんが、大道塾は空手なので、型によって基本を学ぶのでしょう。 あなたが、ある程度力と技(型)を自分の自然な動きとして身に付けたときには、力自慢や体格自慢のシロートを見ても、たいてい勝てるイメージ(どこをどんな風にせめてとか)が頭に浮かびますよ。

neotoujyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。型を練習しみっちり基礎を仕込もうかと思います。

関連するQ&A

  • 空手型について教えて下さい。

    私、半年程前より伝統空手道の糸東流を習い始めたのですが、型について師範より一つ一つの所作について分解し意味を教えて頂いているのですが、いつも多人数の敵がいることをイメージしながら型を打ち込むよう言われています。 出きる限り考えながら打ち込むのですがどうしても最後に疑問が残ります。 型の最後に受けや払いで終わっているものが比較的多くあると思います。 残心を行い型を終了させますが、残心も相手が再度起き上がってくるか確認する為、心を残すものと習いましたが、受けや払いでは相手は倒れておらず残心を行うことに対して何か腑に落ちないです。 師範に聞いたのですが明確な答えはなくすっきりしませんでした。 するからには何かしら意味があるのではないかと思うのですが教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 格闘技(空手、総合格闘技)をはじめる

     以前、空手について質問させていただいたものです。格闘技を始めようと思うのですが、何を習おうか迷っています。 1・空手なら大道塾がいいと思っている。 2・大道塾の関節技のレベルが分からない、そのため修斗と迷っている。(いったいどう違うの?) 3・マーシャルアーツやコマンド・サンボ、ITFのテコンドーもいいと思っている。 4・絞め技、関節技、投げ技を中心に、けど打撃もやりたい。 かなり贅沢ですが、どれもやってみたいのです。 どうか優柔不断な私にアドバイスをください。

  • 他流派からの入門について

    大道塾を始めようと考えているのですが、他流派の空手を10年以上やっていたのでこれから大道塾に行くとなると元他流派ということで嫌がられたり、煙たがられたり、よく思われないような事はありますかね? やはりゼロからの入門者ではないといけないものですかね。

  • 空手の昇級について

    小学生の子供が少林寺流の空手を習っていて、先日昇級審査がありました。今年の3月に入門し、 今は黄色帯です。(これは夏合宿に参加して、自動的にもらったようなものです) 審査には、型・組手・試合があり、型1位、組手×、試合(茶・黒帯と戦い2勝)、 もう一人は型2~3位、組手1位、試合(2戦2勝)しました。 審査を受けた8人中どうみてもうちの子達が得点が高いはずなのに、5人昇級し、うちの子達は昇級できませんでした。 前回の昇級審査の時も型・組手とも1・2位だったに昇級できなくて残念だったのですが、その時は入門して1カ月だったし、試合も負けてしまったので諦めもつきました。 でも、今回は飛び級してしまうのではないかと思うくらいの出来で、2人の師範先生からもお褒めの言葉をいただいていたのにどうしてなのかと納得がいきません。 子供達は昇級に燃えていて、自主練習もして審査の得点もよかったのに、技術や結果より入門歴が長い方が昇級するとしか思えません。 直接先生に理由を聞こうかと思いましたが、私は空手は無知なので、こういうものなのかどうかおわかりの方にお聞きしてみようと思い質問しました。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 空手 組み手型1~5

    こんにちは。 以前回答していただいた皆様有難うございました。 年が変わって、帯が青になりましたkagamiです。 毎日基本練習に励んでおります。 今日は型について知りたいのですが、 「組み手型1~5」 と言うのを道場でやっています。 これはどこの流派の型になるのでしょうか? 最近は試験直前で道場に出席できないので、 師範に聞く機会がありません。 「組み手型1~5」を本で解説しているものが ありましたら教えていただけないでしょうか? 置いて行かれないように、大体の事は頭に 入れておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大道塾に入門したいのですが

    大道塾に入門したいのですが 大道塾本部に入門を考えているのですが、極真、柔道ともに段持ちです。 それでも、始めは極真ルールのみでのクラスしか参加できないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • どちらの格闘技がよいか

    自宅近くに大道塾と修斗の道場があるのですが、 両方とも雰囲気的にはよく あとは内容的にどちらがいいかという感じで結構迷っています。 ぼくは いままで松濤館流という空手をやってきました。 そして今度打撃だけではなく総合的に戦えるようなものを求めていました。 そこで大道塾と修斗どちらが習うのがよいでしょうか?

  • 型にはめずに育てるってどうすれば良いのでしょうか?

    5歳の男児の事で相談させて下さい。 3歳半検診の時に特に保健センターの方からは何も指摘は無かったのですが、最後に気になることはあるかと聞かれ、私も悩むとまでは行かなかったのですが、「絵が描けない。服の前後ろをいくら教えても正しく着れない。」等を伝えると別室の専門家のいる部屋に連れて行かれ、いろんなテストをされ、ADHDの傾向があると言われました。(多動タイプではありません。) それから毎年1回、発達相談に通いました。 幼稚園からも特に何か言われることもなく、今年の相談で「かなりの成長が見られ、ADHDの可能性はかなり低くなりました。小学校の就学相談も受けなくて良いでしょう。」となりました。 そして、苦手な分野は年相応以下なのですが、得意分野(記憶力、数学的な考え方)では9歳レベルだと言われ、「この子は育て方に注意がいる所もありますが、すごく伸びる子です。でも型にはめちゃダメよ。伸びる所も伸びなくなっちゃうから。」と言われました。 私もせっかく息子に良いところがあるのなら、それを伸ばしてやりたいです。でも型にはめずにって、あまりに抽象的でどうすれば良いのかわかりません。漠然としたイメージでは塾などで詰め込み教育をしたらダメなのかなと言うくらいです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 格闘技の未来

    総合格闘家がボクシング、大道塾で打撃を学び、 柔術やレスリング、柔道で組技を学ぶというように 打撃系格闘技や組技系格闘技は 総合格闘技の下請けみたいな存在になって 今後、生き残り、また、そうならないと 生き残っていけないようになるんでしょうか?

  • 極真空手でのこと

    まだ入って2ヶ月そこそこですが、「これってどうなんだろう」というところがあり、同じ白帯の人達と話していて思ったことがあるのです。 まず、いろいろ教わりたいし、フルコン空手がメジャーな感じだしということでフルコンタクトになったのですが、子供の頃は空手も柔道と同じく「武道」というイメージがありまして、「これって、俺のやりたかった空手なのか?キックボクシングじゃないのか?そもそも空手の定義ってなんだ?」って思ったんです。 例えば、柔道でも見方を変えれば格闘技ですし、相手にダメージを与えるわけですよね? 空手だって神前があったり黙想したり、組手だけでなく基本稽古といって昔からの型も試合がないときはみっちりやります。 最初は「こんなの無理!いくら気合入れても痛いじゃないか、吐きそうだ」って思ってましたが、「とにかく道場には毎回通おう」と決めて、気がつくと多少殴られても、蹴られても平気になりました。 ミットとかでも上手く蹴れるようになってくると楽しいですし、そもそも精神と体を鍛えるのが一番の目的だったのでその意味では自分に合っています。 しかし、「伝統空手ってどうなんだろう」と思うのです。 もちろん伝統派にしろフルコンにしろ、昔憧れたバット折り、瓦割りなどはかなり先のことですが、伝統派でもそれなりに痛く、きついのでしょうか? 試合を見ていて、「あれは、殴り合いじゃないのか?」と微かに思ったのです。でも空手の流派によってかなり違いますし・・・。 どの流派も割合は違えど武道と格闘技の要素はあるのでしょうか? あと、どうもうちの道場では角質、派閥があるようで、毎週○曜日にしかこないかたが何人も居て、ある先輩が、根はやさしいのですが昔の気質と言うか、「年下だろうが先輩には媚びへつらえろ、ビールも両手でつげ」と怒る方が居て、本当ならもっと上の帯であろう方もなかなか昇級しようとせず、そのかたがいる日はみなさんあまり来ないのです。 その先輩だけが「先輩に挨拶してこい」といいますが、師範は何も言いません。 その方とおなじ世代の方が「ああやって、昔の名残を引きずってる」と、 また「こっちもお金払ってるし、今はぺこぺこする時代じゃないよ。その考えを押し付けるのもおかしい」と。 確かに師範はそういうこと言いませんし、なんだか、本格的に角質、派閥があって怖いんです・・・。でもいい人もいますし。 でも僕の考えも間違っているかもしれません。 調べるとフルコンも伝統派もどちらもハードみたいですし、あくまで武道だから礼儀って必要ですよね(´・_・`)

専門家に質問してみよう