• ベストアンサー

ウイルスバスター2006について

noname#17565の回答

noname#17565
noname#17565
回答No.2

トラッキング Cookie は、基本的に無害ですが、参考URLのような問題が起きる可能性もあります。 したがって、ウイルスバスターが検知して、削除するよう指示してくれるのです。 これを受け入れないようにするソフトも知られていますが、基本的には Windows の設定でクリアできます。 (わたしの経験だと90%-95%は防げます) 設定の仕方は、以下の通りです。 1)OEの「ツール」から「インターネット オプション」を選択します。 2)上部の「プライバシー」タブを選択。 3)中ほどの「詳細設定」ボタンをクリック。 4)「自動 Cookie 処理を上書きする」にチェックマーク 5)「ファースト パーティの Cookie」→「受け入れる」   「サード パーティの Cookie」→「ブロックする」 6)「常にセッション Cookie を許可する」にチェックマーク

参考URL:
http://www.netpub.tsuzuki.yokohama.jp/security/sec-0027.html

関連するQ&A

  • ウイルスバスターについて

    ウイルスバスターの無料体験を始めたのですが、クッキーがスパイウェア扱いされました。 クッキーってスパイウェアですか? また、スパイウェア扱いするのは一部ですか? 教えてください。

  • ウイルスバスターでCOOKIEで始まるスパイウェア

    ウイルスバスターを導入して1ヶ月ほど経ちましたが、さきほど急にCOOKIEで始まるスパイウェアが数個検出されました。 詳細情報を見ようとしてもつながりません。ややこしいので削除するに越したことはないのですが、「問題のないプログラムが含まれている場合もあります」とウイルスバスターには書いていますので、削除するデメリットもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2007 スパイウェアについて

    ウイルスバスター2007のスパイウェアの監視のクッキーの項目で注意が必要なクッキーは赤色で表示されますとあり、赤色のクッキーが4つありました。この場合、有害なクッキー(スパイウェア検索中に常に削除されます。)にした方がいいのでしょか? また、この設定にした場合、パソコンには悪影響などはでないでしょか? 解る方回答をお願いします。

  • ウイルスバスター

    ウイルスバスター2005の30日間期間限定版インストール後、ウイルスバスター2005の正式版のCDROMでインストールしました。しかし、どうも30日間期間限定版がアンインストールできないような気がします。ウイルスバスター2005の正式版をアンインストールしないで、30日間期間限定版だけアンインストールすることはできないのでしょうか。

  • ウィルスバスター2009について

    ウィルスバスター2009を使っているのですが、最近ウィルス検索しても結果は0でクッキーすら見つかりません。スパイボットというソフトでも結果は0です。 大変いいことだと思うのですが、逆に心配です。 今まで2週間に一度検索して4~5個のクッキー等は見つかっていたのですが、ココ2ヶ月くらいずっと結果は0です。 何か変なウィルスやスパイウェアに感染してないでしょうか? 100%問題ないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ウィルスバスターで・・・

    昨日クリック詐欺に遭ってしまって、 スパイウェアなどを検索した方がいいといわれたので ウィルスバスターで検索したら60件近く見つかったのですが、 大半はクッキー関連のものなのですが、消去しても問題ないでしょうか?

  • ウイルスバスターについて教えてください。

    30日限定のお試し版のウイルスバスターをインストールしました。全く知識がありませんので、教えてください。ウイルスソフトとは、入れているだけではウイルスをはじいてくれないのですか?毎回、パソコンを使う際に、検査しなくてはいけないのですか?そもそもウイルスというものがよくわからなくて、それはただ、どこかのサイトを見ているだけでも感染するものなのでしょうか。初歩的なことですいません、詳しい方、またウイルスバスターをお使いの方、アドバイスをお願いいたします。

  • ウイルスバスターのインストールで

    ウイルスバスターの正規ユーザです。WinXPのシステムの復元をしたらウイルスバスターの調子がおかしくなったので、一旦削除して再インストールをしようとしました。トレンドマイクロのホームページから最新版のウイルスバスターをダウンロードしてインストールしようとした所『変換する時にエラーが発生しました。指定された変換のパスが有効である事を確認してください。』と言うメッセージが出ました。XPの復元の取り消しも出来なくなってしまいました。どうすれば良いでしょうか?

  • ウイルスバスター

    今2台のパソコンにウイルスバスター2005を2つ使っています。 最初に入れたほうのパソコンでオンラインユーザー登録できませんでした。(参考の表示) 後からインストールしたパソコンは、オンラインユーザー登録していませんが、やはりアンインストールしないとオンラインユーザー登録できないような仕組みになっているのでしょうか。 宜しくお願い致します。 (参考) ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ ご利用いただけません ご利用のウイルスバスターは、期間限定のウイルスバスターとして提供されたものではありません。 継続的かつ効果的なセキュリティ対策には、ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの製品版をお買い求めいただくことをお奨めします。

  • ウィルスバスター2006

    ウィルスバスター2006リアルタイム検索でウィルスが見つかり処理したとの表示がありましたが手動で処理する必要があるとのことです ファイル名は分かっていますがこのファイルを削除した場合 システム及び今後の動作に影響されないかどうかわからないので そのままにしています。下記が表示されたメッセージです リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM\IEHELPER.DLL ウイルス/スパイウェア名: ADW_SHOPNAV.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: NEC-PCuser 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。 対処方法はどうすべきでしょうか?