• ベストアンサー

適用限界

温度計などの計測器における適用限界とは具体的にはどのようなものですか?例えば、熱電対やサーミスタにおける適用限界はどのようになりますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

・測定範囲(例えば温度計だと測定温度の範囲) ・測定環境(例えば温度計だと、酸化雰囲気中で使える/使えないとか) ・必要な確度、被測定物に与える影響(たとえばサーミスタだと自己発熱があるのでそれによる擾乱が問題にならないかどうか) といったあたりかとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。

    サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。 温度センサの種類について学習しているのですが、 測温抵抗体、熱電対、サーミスタといったものがあることを知りました。 そこでふと疑問に思ったのですが、 測温抵抗体や熱電対を使わず(使えず?) サーミスタしか使えないというものがあるのでしょうか? 測温抵抗体や熱電対は聞いたことがあるのですが、 サーミスタというのは始めて知りましたので・・。 測温抵抗体や熱電対にはない、サーミスタ特有の利点というものがあれば教えて下さい。

  • 熱電対について

    燃焼の温度を熱電対を使って計測しています。計測ごとに熱電対の素経線を細くしていくと燃焼中の計測温度も上がっていくのですが、最大で250度も差が発生するものなのでしょうか?熱電対は白金-白金ロジウムの100μm・50μm・25μm・12.7μmを使用しています。

  • 熱電対プローブについて

    サーミスタは使ったことあるんですが、K型熱電対プローブは使ったことがありません。 サーミスタとK型熱電対プローブはどのように違うんですか? サーミスタ http://semitec.co.jp/products/thermo/thermistor/jt/#anc-jt K型熱電対プローブ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00306/

  • 熱電対の分岐

    熱電対で温度を計測するとき、熱電対を分岐して、2台の測定器で測定することは可能ですか?

  • 熱電対の温度測定誤差

    熱電対で温度測定をする為に回路を作製したのですが、K型熱電対とT型熱電対を使用した場合において、K型熱電対ではほぼ正しく温度計測できているのに対し、T型は2~3℃温度がずれてしまいます。 回路は熱電対の出力電圧を増幅(250倍)し、出力する部分と冷接点の温度を測定し、電圧として出力(10mV/℃)する部分で構成しています。 それぞれの出力電圧をロガーで計測し、補正を行った上で温度に換算しています。 単純に結果だけ見ると、K型熱電対の場合は熱電対の出力電圧をほぼ250倍できているのに対し、T型熱電対では265倍に増幅してしまっているように見えます。 回路は同じものを使用しているので、異なるのは熱電対の種類だけなのですが、何か誤差要因となるものが存在するのでしょうか。

  • 熱電対が短絡した場合

    熱電対が短絡した場合の計測される温度の挙動についての質問です。 熱電対を使ってA点の温度を計測しています。 途中のB点で熱電対が短絡(アルメルとクロメル接触)した場合、測定される温度はどのようになるでしょうか? A点の温度>B点の温度の場合と、 B点の温度>A点の温度の場合で異なるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 補償接点の高温化

    いつも勉強させていただいてます。 熱電対の補償接点温度に関する質問です。 熱電対に補償導線を接続して温度を計測していますが、補償接点が比較的高温になります。 いくら補償導線の熱電能が熱電対素線に近いとはいえ、熱電対素線と補償導線では異なる金属を用いていますので、このままでは補償導線から生じる熱起電力による影響が大きくなるのではないかと懸念しています。 こういう場合、皆様はどのような対策をなさっていますか? 気にしなくてもよい問題でしょうか? あるいは補償接点の温度を計測して補正すべきでしょうか。 適切な手段があればご教示頂けると幸いです。

  • 接触面積の小さい固体の温度測定

    接触面積の小さい固体の温度測定にはどのような測定器具が使えますか?? ちなみに計りたい個体というのは、三端子レギュレータの放熱板の温度です。 熱電対やサーミスタなどで正確に測定することは可能なのでしょうか?

  • 熱電対で高精度温度測定

    おねがいします。 融点付近の地温を高精度(±0.05℃以下)で測ることは可能でしょうか? 測定範囲は-10℃から10℃くらいまででよいのですが。 どのロガー会社にきいても0.5℃までですといわれます。 しかし、冷接点の温度を測る温度計(サーミスタ)の精度がキャリブレーションで0.02℃くらいまで出せるのであとは熱電対自体の安定性ですが、これもあるように思います。 そして、熱電対の出力電圧が小さいのでこれを増幅する過程で誤差がおおきいのかとも考えています。

  • 測温センサーの反応。

    測温抵抗体,熱電対,サーミスタのうち、一般にどれがレスポンスが良くて、どれがレスポンスが悪いのでしょうか? 熱反応をシビアに制御したいんですが・・・。 (温度レンジは200~400℃程度です)