• ベストアンサー

熱電対プローブについて

サーミスタは使ったことあるんですが、K型熱電対プローブは使ったことがありません。 サーミスタとK型熱電対プローブはどのように違うんですか? サーミスタ http://semitec.co.jp/products/thermo/thermistor/jt/#anc-jt K型熱電対プローブ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00306/

  • ny36
  • お礼率38% (318/834)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (259/568)
回答No.1

サーミスタは温度変化に対して大きく抵抗値が変化する抵抗体を利用し、熱電対は、2種類の金属線をつないでループにしたとき、2つの接合点の温度差があると電位を発生して電流が流れる原理を利用しています。 温度上昇により抵抗が減少するサーミスタは温度センサーや突入電流防止用として、逆に抵抗が増すサーミスタは過熱しない自己発熱体や、ブラウン管の消磁コイルの電流制御素子などに使われます。 それに対して熱電対は発生する電圧を利用します。高温から低温までサーミスタより幅広い温度の測定に使われます。K型とは、+にクロメル、-にアルメルという合金を使ったタイプの熱電対です。 熱電対の注意点は、2つの接合点の温度差で電圧が発生しているので、接合金属の電圧を取り出している側の温度により、測定電圧が違っていくるということです。 温度測定以外では、身近なところではガスコンロの立ち消え防止に使われていました。耐高温性を利用して炎に検温部を曝し、制御部のセンサーに利用したり、発生した電圧で直接ソレノイドを駆動したりした使い方があります。 熱電対とは http://www.hakko.co.jp/qa/qa_0_04.htm サーミスタとは? http://www.murata.com/ja-jp/products/sensor/temperature/basic/thermistor

ny36
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 全然ちがうもんなんですね。

関連するQ&A

  • 定電流回路

    http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/8129/bluelaser/index.html の回路を制作しているのですが、どうもうまくいきません。 レーザーダイオードの代わりに、豆電球(2.5V/0.5A)を接続しているのですが、 ボリュームで調整できなくなってしまいます。 そのうえ、豆電球がやけに明るいです。 1つ壊してしまいました。orz ちなみに使っているものは、 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00971 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-25047/ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01290/ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00934/ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03120/ 9V電池です。 同じように接続しているのですが、なぜかできません。 どなたか知恵をお貸しくださいm(₋ ₋)m

  • 寸法図にあるPLCSとはどういう意味ですか?

    下記の http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06106/ 寸法図に"2PLCS"とありますが どういう意味(なんの略か)か教えてください。

  • ステレオマイクアンプの回路

    入力をECM(C9767)、出力をイヤホン(AJ-1780)でステレオマイクアンプを作りたいので、 回路を教えてください。 C9767: http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01810/ AJ-1780: http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02384/ http://akizukidenshi.com/download/AJ-1780.pdf 参考 http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/micamp.html

  • 可変抵抗について

    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00248/ 可変抵抗のAカーブとかBカーブとかありますけど それはどういう事なんですか?

  • 自作コイルガンやレールガンのコンデンサについて。

    よくネット上で見るEMLに使用されるコンデンサは、「400V680uF」とかだったりします。 このコンデンサは計算上22Jぐらいのエネルギーを蓄えます。 ですが、秋月電子などのサイトを見ている限り、「5.5V1.5F」とかが、同じ22Jで値段としては安いです。例えば 5.5V→ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04300/ 400V→ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07148/ なぜ、電圧の低いほうが安全で安いのに、彼らはそれを利用しないのでしょうか? もしかして、EMLとして利用するには、高い電圧が必要なのでしょうか?

  • K型熱電対の出力の増幅

    題の通り、K型熱電対の出力を増幅したいと思っています。 そこで、色々調べたら、高精度オペアンプ乃至ゼロドリフトオペアンプを使うか、専用のICを使うかのどちらかのようです。 現在、私が求めているのは、「精度」です。どちらが精度が良いでしょうか? また、ICの候補は、Analog DevicesのAD595です。 http://www.analog.com/jp/sensors/analog-temperature-sensors/ad595/products/product.html また、オペアンプは特に候補は挙がっていませんが、できる限り、低電圧で動いて、増幅率が400倍以上あるものを望んでいます。 また、オペアンプを使う場合、外部の抵抗は、±0.1%品、無いものは、±1%品を使います。 どちらが精度がよくなりますか? 宜しくお願いいたします。 ※オフセット電圧の調整等行えば、両方五分五分になるでしょうが、そのような手を出来るだけ加えないで使用する場合とします。

  • 無極性アルミ電解コンデンサー

    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04749/ このコンデンサーは、+/-の極性はないのですか? 足の長さは違うようですが? 0.1μFの電解コンデンサーを検索していたらこれが出てきたので 0.1のコンデンサーは、これしかありませんよね?

  • ソリッドステートリレーが熱い

    ソリッドステートリレー(SSR)があるんですが http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05568/ これを使って500Wのヒーターを駆動して10分たつと、リレーの表面温度が85度になります。 こんなものなんでしょうか、それともヒートシンク http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05050/ が小さすぎるんでしょうか? 大体こうゆうリレーは表面温度何度ぐらいまでで使うもんなんでしょうか。 尚温度は赤外線式温度計で測りました。

  • トロコダイルコイル

     10年前に造って貰った低出力レーザーが真っ裸で直接電源からLaser素子に行っていることに気付いて、 (普通は直前に小さな回路(ドライバー)が入っているものです) 
  下記のように出力直前にコイルを入れました。これでLaser素子へのノイズが減った?か迷っています。
回路はhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00095/ をそっくり真似ています。
  コイルを入れる必要はあったのか? 却ってマイナスか?
良きアドバイス宜しくお願いします。 補足 入れたコイルは http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04080/ です。

  • トロコダイルコイル?

     10年前に造って貰った低出力レーザーが真っ裸で直接電源からLaser素子に行っていることに気付いて、 (普通は直前に小さな回路(ドライバー)が入っているものです) 
  下記のように出力直前にコイルを入れました。これでLaser素子へのノイズが減った?か迷っています。
回路はhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00095/(1) 
 をそっくり真似ています。
  コイルを入れる必要はあったのか? 却ってマイナスか?
良きアドバイス宜しくお願いします。 補足 入れたコイルは http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04080/ です。