• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院に行くべきですか?!(長文です))

病院に行くべきですか?

respect_06の回答

回答No.5

 #3の者です。補足・お礼ありがとうございます。  偏頭痛(頭痛など)は、頭部MRI検査でも分からなかったりしていますから、一概に薬が効くとも限らず、やっかいですよね。偏頭痛は、東京に有名な医師が個人病院を開業していますけどね。 (TVの番組で見ただけなんで名前は忘れました。。すみません)  何科の件ですが、まずは神経科、内分泌科からになると思います。甲状腺異常などのホルモン機能障害の検査は、内分泌科です。検査の前の問診などの際、ご質問の内容を言われて検査をしたい旨を伝えた上で、検査結果で何も無ければ、神経科という事になると思います。甲状腺異常などのホルモン機能障害の検査は、血液検査をされると思いますが、その日の内に結果は出ずに、確か一週間後位だったと思います。何度も病院に行かれる時間がないかもしれませんので、検査だけを内分泌科と神経科と受診された方が良いかもしれませんね。  一般的な内科の内訳で判断していますので、念の為に受け付け時に受診すべき科は確認されて下さい。精神科は、これらの検査結果後という事になります。  結果何もなくて、気分的なものという事を願うばかりです。 ご質問者様は私の彼女と同じ歳ですね。(私は30代前半ですが・・・) 彼女は、甲状腺機能亢進症で2ヶ月に1度の割合で血液検査をしに行ってます。。

sara2222
質問者

お礼

度々&迅速な回答感謝致します。 まずは神経科、内分泌科ですね。 偏頭痛の際に神経科はかかったので、血液検査なども お願いしてみようと思います。 私の祖母も甲状腺の手術を受け、 母も現在、甲状腺に関係する薬を服用しています。 もうしかしたら、そう言うことも関係あるのかな、 と思いました。 まずは身体的な検査からですね。 いろいろとありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病院を変えた方がいいか悩んでいます

    こんばんは。 相談は私ではなく、主人の事です。 ちょうど、1年前に仕事上のストレスからうつ病になりました。食欲もやる気もなくなり、夜も眠れず会社も数ヶ月、休職しました。勿論、病院に行き今も治療をしています。そして、通院してから半年、病状もよくなり会社にも復帰、食欲・やる気もでて元気になったのですが、睡眠だけは今も改善していません。その間、睡眠のお薬の量が少し多くなったのですが、未だに眠れないようです。何度か、先生にも眠れないと言ったのですが、あまり変わってないみたいで・・・。 今回の相談ですが、1年経っても、睡眠に関して改善されていないので、病院を変えようかと考えています。もし、変えたとしたら睡眠障害で行った方がいいのか、やはり、うつ病でと以前の事情を話して行った方がいいのか、それとも病院を変えずにそのまま通院したらいいのか・・・どうかよいアドバイスをお願い致します。 ちなみに、うつ病になる前は寝つきもよく、朝まで寝ていました。今は、寝つきも悪く、夜中1~2回は必ず目が覚めます。酷い時は、目が覚めてから朝まで寝られない時もあります。 宜しくお願い致します。

  • 鬱病とは?

    最近、精神科で軽い鬱病かもしれないと診断されました。 自分では本当に鬱病なのか?と、疑問なのですが・・・。 自分の現在の症状は ・一ヵ月半に及ぶ頭痛(ほぼ毎日) ・肩、首、背中のコリ ・喉から胸の辺りにかけてのモヤモヤ感 ・会社で嫌なことがあったわけではないのに毎朝、気合を入れないと仕事に行けない ・今まで夢中になれたこと(楽しく感じたこととか)がどうでも良く感じる ・人と話すことも楽しく感じない ・一人でいるほうが気が楽になった ・寝つきは良いが今まで起きていた時間よりも早く目が覚める ・些細なことでイライラすることが多くなった 一か月半前に偏頭痛になったのが全ての始まりで(肩、首、背中のコリは前からあった)今まで感じたことのない モヤモヤ感や他の症状が出てきました。 気分の落ち込みというのは、あまり自分では感じないのですが何となく落ち込んでるようにも感じます。 今は、精神科で処方された精神の緊張や不安や憂鬱な気分を改善させたり筋肉のコリをほぐす薬を飲んでいます。 しかしながら、効いているのか効いていないのかは、よく解りません。 今度、病院へ行った時に薬を飲んでも効いているのか効いていないのか解らなく状況は変わらないと言えば 薬は変えてもらえるのでしょうけどもしも先生の誤診とまではいかなくても 鬱病でないのに鬱病と判断していた場合、鬱病を治す薬を飲んでいるのだとしたら身体に悪いのではないかと心配です。 鬱病で気分が落ち込むと言うのは、どのような感じで気分が落ち込むことなのでしょうか? 大体の人は仕事で失敗をして上司に怒られたり財布を落としたとかでも気分は落ち込みますよね? 自分の今の症状だと精神科の先生は鬱病と診断するものなのでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 頭痛を診てもらう病院

    三日前に頭痛がひどく会社を早退。目の前が真っ白になって、めまいなのか立っていられなくなりました。 とりあえず近くの病院で診てもらったところ『あ~片頭痛、片頭痛~』と簡単に診断されてしまいました。偏頭痛だろうと思ったけど何だか違うような気もして心配です。薬もらいましたが効く時と効かない時があります。 ここで質問ですが頭痛を診てもらう病院は総合病院が良いのでしょうか?近くに頭痛外来をやっている医院?診療所?みたいなのもあるんですが。 総合病院なら色々な科があるので疑わしい所は全て検査できると思います。頭痛外来は良く分らないけど専門って感じがします。どちらも変わらないのでしょか?

  • うつ病ですか?(長文です)

    こんばんは。私は19歳の大学生です。 タイトル通り自分がうつ病ではないかと悩んでいます。 症状としては 寝つきが悪い(布団に入ってから3時間寝れないことも)・すぐ疲れる・ぼーっとしてしまう・ 笑う回数が少なくなった・話すことが億劫・何にも興味が持てない、やる気が起きない・すぐ泣きたくなる(最近は泣きたくなっても涙は出ません)・ 自殺を考える・すぐイライラする(特に自分自身に対して)などです。 精神科の病院に行くことも考えましたが、親に自分がこんな状態であることを話せません。 昔から両親は風邪をひいても、怪我をしてもたいしたことないという感じでした。 病院へ行っても薬をもらうだけだ。というような考えのようです。 母は看護師なので医療知識もあり、昔からちょっとしたことでは病院には行かなかったので私自身病院へ行くことへ多少の抵抗感があります。 なので、両親に今の状態を話してもたいしたことないと思われそうです。 それと、私は人に自分の弱さをあまり見せたくありません。何年かたった後にその時のことを話されたりすることが嫌だからです。 親友にも気分が憂鬱なことは話せますが自分が鬱ではないか?とは言えません。 また、黙って病院へ行っても何回も行くとなると 保険証の明細書で親にばれるでしょうし、金銭面でも負担をかけたくありません。(私大に通っていて一人暮らしもさせてもらっているので) 高校時代からこのような症状があり、私自身周りも皆同じような悩みがあるのだろうから、頑張るしかない。 と思いながら過ごしてきましたが最近症状がひどくなってきたように思え、毎日が本当に辛くて仕方がありません。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 私はうつ病なのか?病院へ行った方がいいのか?両親に打ち明けるべきか?など回答を頂けると幸いです。

  • 頭痛を見てもらう病院について

    私は2~3年程前から頭痛が止まらなくなり、一度も頭痛が治まった日がありません。 1年半ぐらい前にある病院でレントゲンを撮ってもらったのですが、特に異常はありませんでした。 他の病院にも行ってみたのですが、医者が言うにはよく分からないというのが全てでした。 ただ単に薬をどんどん大量に飲ませるという医者もいて、薬中毒になりかけて、 倒れた時もありました。 それからも自分なりにいろいろと試しているのですが、なかなか治る気配がありません。 同じような症状で、直ったという方で、お勧めの病院が大阪にあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病なのか、病院に行くべきか迷っています。

    3ヶ月程前からこれはうつ病なのでは?と思うようなことが多くなり、病院に行くべきか迷っています。 具体的には、 ・もう少し寝てもいいのに早く目覚めてしまう(多いのは1時半位に寝て5時位に一度は目覚める・職場で何かあった日は寝た1時間後位にはっと目覚めて考え込んでしまって寝付けない) ・積極的に自殺を計画しているわけではないけど、早く寿命が来ないかなと慢性的に思っていたり、ふとした時に「死にたい」と無意識につぶやいている ・耳鳴り ・思考力の低下(午前中にあったことを午後にぱっと聞かれてすぐ思い出せない、すごく簡単なことをミスする) ・以前楽しめてたものが楽しめない、興味が薄れた(週刊少年ジャンプをどんなに忙しい時でも読んでいたのにここ半年位読む気が起きない。) 等です。 ただ、常に全く楽しい気分が起こらず、3ヶ月間一回も笑っていないかというとそうでもないなぁと思ったり気分が重いのは朝よりも夜の方が多かったりで、この程度で病院に行ったら病院の先生から冷たくあしらわれるのではと思うとなかなか踏ん切りがつきません。 一番困っているのは思考力や判断力や記憶力の低下で、最近は頑張ってはいるつもりなのですが、咄嗟に聞かれた情報を答えることができなかったり、すごく簡単な事を見落としたりで仕事に行くたびに上司に怒られる感じになっており、それが原因で職場では割と常にビクビクした緊張状態で、ちゃんとしなきゃという気持ちからまた焦って失敗したり悪循環しているのを自分でも感じます。 営業成績が悪い状態が続いているので自分でもそれを心苦しく思っていたのですが、「適当に仕事して給料泥棒め」みたいなことを言われ、それでまた悶々として12時に寝たのに2時に目覚めて寝付けない状態で今質問を書き込んでいます。 仕事自体は自分の性格や特性に合ってないなというのを以前から薄々感じてはいました。 (私はどちらかと言うとA型気質というか真面目でアドリブに弱く、二つ以上のことに同時に気が配れない感じ。職場としてはお客様と素早く仲良くなって楽しませたり、一度に複数のことを考えつつ動くことが必要な感じです。) 漫画を描くのが趣味で、休みの日には漫画を描いてる事が多かったのですが、最近は中々ネームもまとまらず、作画に行っても仕事の事をいつの間にか考えてしまい作業がすごく遅いです。 でも、全く描けなくなったわけでも常に悲しくて涙が止まらないとかでもないのでうつ病じゃないのかなと思ったり、色々思考が定まりません。 文章にまとまりがなくてすみません。こんな状態で病院に行っていいのでしょうか? 病院の先生から「この程度で来るな」と怒られるのが怖い気持ちがあり踏ん切りがつきません。

  • うつ病治療で信用できる病院を紹介してください

    私の友達で、最近以下のような症状が出ていると相談されます。 HPでうつ病の症状を見ると結構該当する項目があります。 一度、精神科?の病院へ一緒に行ってみようと思います。 東京都のうつ病で信用できる病院を探しています。 ご存知の方、実際に治療を受けて信用できると感じている方 がいらっしゃいましたら、病院を紹介して下さい。 また、そういう病院を紹介している施設があれば教えて下さい。 ※西東京(国分寺付近)だと都合がよいです。  土日やっている方がさらに都合がよいです。 よろしくお願い致します。 ・朝気分が悪くて、仕事を休むことがある(2回ぐらい)  夕方ぐらいになると症状がかるくなる。 ・朝起きると、知らぬ間に涙を流している ・たまに気分が悪くなる ・たまに頭痛がする ・仕事を続けようか悩んでいる(保育士)  子供は好きだだけど、統率する点では自分と合っていないと感じて  いるようです。

  • 病院にいった方がいいか悩んでます。(長文です)

    半月程前から変な症状が出てます。 「眠れない」「食べれない」「不安で落ち着かない」 彼が原因だと判っているのですが、彼自身が2股をかけている女性のかかっている病院(鬱病らしい)で受診してそう鬱だと診断されてしまい、彼への私の質問なども「自分が何をしたいの判らない」としか言ってくれません。 彼は最近の環境「私が忙しくて会えない」や「親・姉の問題」「自分の不甲斐なさ」から逃げる為に元々メル友であった相手の女性に寄って行ったそうです。(親友談) この暑い時期に(肉体労働者)の私自身はこれ以上体重を落とす訳にはいきません。原因をどうにかできれば落ち着くと思うのですが、原因である相手が2人共鬱病と診断され、追求も出来ず如何すればいいかわかりません。相手の人は私の存在を知らないそうです。 このままでは私の体も仕事上も大変な事が考えられます。 今は自分自身で問題解決したいのですが、やはり神経科もしくは心療内科に行ったほうがいいのでしょうか? 以前6年前に父を亡くした時も今考えると鬱病の症状が見られました。そのときは病院にかからず治まったのですが。 それに、今自分自身の保険を書き換えするつもりでいます。それに影響はないのでしょうか? まとまってない質問でごめんなさい。 おねがいします。

  • 病院にいく前に質問させてください。

    病院にいく前に質問させてください。 41歳ですが、足がすごくだるくて多少むくんでいて、主人に腎臓が悪いのでは?と言われました。 事務職で1日座っているせいもあると思いますが・・・ こんな経験がある方、 回答お待ちしております。 関係はないと思いますが偏頭痛のひどいので

  • 熟睡方法&睡眠薬(少し長文です)

    昔から典型的な夜型人間で、社会人になってからも 無理やり朝起きて出勤するものの、体内時計が狂ったままです。 もともと寝つきは悪く、よほど疲労していない限り 布団に入ってからかなりの時間起きてます。 時間がもったいなくて起きだし、ゴソゴソ用事することも。 先日病院で強度の首コリからくる偏頭痛で診察を受けた際に 熟睡していないせいで身体の疲れがとれていない(緊張収縮性頭痛)のだとか。 自律神経がうまく働いていず、やっぱり体内時計がずれているみたいです。 少しでも早く寝るためにと、初めて睡眠薬を処方されました。 服用したところ効果てきめんで、日中の極端な居眠りがなくなり、 偏頭痛も多少治りました。 何が心配かと言うと、睡眠薬常用者になるのでは、ということです。 これがないと寝れない、寝ても熟睡が出来ないのでは? 定容量を守れば飲み続けても大丈夫なのですか? 過去の投稿では寝付く方法は出てましたが、 睡眠薬がなくても熟睡して疲れを取る方法を教えて下さい。 ちなみに私は25歳女で薬はマイスリー10(Zolpidem)、普段の 就寝時間は1時前で寝付くのは3~4時過ぎ、起床は7~7半頃。 睡眠薬を飲まなかった時は、会社が9時に始業して30分とたたないうちに すぐに居眠りが始まり、それが夕方まで断続的に続きます。