• 締切済み

幼児の絵の”太陽”

良く幼児の絵に”太陽の絵”が登場しますが、どの成長段階で”太陽”を意識するようになり、なぜ”太陽”なのでしょうか? この現象は日本だけではないのでしょうか? また、幼児に絵を指導する際”太陽”を登場させても良いのでしょうか? ・・・ふと疑問に思いました。

みんなの回答

  • walsch
  • ベストアンサー率53% (35/65)
回答No.2

>「太陽でも描いてみようか・・」的な誘導をしても良いのでしょうか?それは押しつけになってしまうのでしょうかね・・・。 その通りです、それは押し付けで大人側から誘導するのは好ましくないと思います。 絵から「そうか、この子はこういう風に周りを見ていたのか」と分析して今後から大人側が相応した接し方で対処していくことが大切です。 「太陽の絵」を描かないから「悪い」何てことはありません。ただ幼児は純粋に周囲をありのまま表現しただけです。 絵に直接的な改善を成しても幼児の「自発的な行為」には繋がりません。 絵を見て分析し、他のコミニュケーションの場もその子を取り巻く(自分も含む)周囲の状況を考え、作り出していく、これは大人にしか出来ないことです。 あと「太陽の絵」は海外でも普通に見られる傾向です。

glamourous
質問者

お礼

大変参考になりました。有り難うございました。

  • walsch
  • ベストアンサー率53% (35/65)
回答No.1

幼児が人の絵を描いた場合、多くの幼児が「極端に顔だけでかい人間」を描きます。 これは幼児が生まれてから絵を描くに至るまでの間、お父さん、お母さん、その他の相手とのコミニュケーションの唯一の手段として「顔の表情」で相手の情報、反応を見ているためです。 「絵」にした時インスピレーションとして強く残っているため「顔」のイメージがどーんと幼児の頭にまず浮かぶわけです。その表情の多くが「笑っている」のも同じ理由で納得できます。 「太陽」に関しても類似です、 「顔、表情」は暗いところでは見えません。 「暗闇」は幼児でなくても人に「孤独、恐怖、不安」などの心理を少なからず投影します。 対して「光」は「愛、希望、安心」などの「明るい」イメージです。幼児はそこに母親、父親と似た温かさを見つけるのです。 「太陽」のように無償で恵みを与え、明るく照らし続けてくれる存在、「太陽」は母親の愛を象徴しているとも言われています。描くのは当然のなりゆきとも言え、また、奨励するべきでしょう。 幼児が「暗闇」に対して良いイメージをもっていないということは逆説すれば人は元々「太陽」「光」「愛」を知っていてそれを受けるために生まれてきているのかもしれませんね・

glamourous
質問者

お礼

回答有り難うございます。 なるほど・・・納得です。健全な表現、と言う事ですね。 、と言う事は、子供が絵を描いている時にさらに大人側から「太陽でも描いてみようか・・」的な誘導をしても良いのでしょうか?それは押しつけになってしまうのでしょうかね・・・。

関連するQ&A

  • 幼児の言語

     幼児から言葉を覚えて大人へと成長しますが、成長する中で幼児はどのような段階を追って言語を獲得するのでしょうか?  幼児時代を考えると、周りの環境の中で自然に覚えていったので、幼児期に実際どう取得していくのかがわかりません。  

  • 幼児のさかさまの絵について

    3歳の幼児。 たまにさかさまに絵(人物)を描きます。 頭を丸く描いたあと、顔がさかさま。 なので、体もさかさま。 その体から手と足が出ます。 紙をくるっと反対に向けると、普通に人物が描かれているので、描いているところを見ていないと、さかさまに描いたとは思えません。 先日、わたしが描いた絵のまねをしたいと本人がいうので、 その絵をお手本にして一生懸命描いていました。 私は大きな木の幹に子どもがいっぱい座っている絵を描いたのですが、 本人が木だけ描いてというので、木を描いて渡すと、 その木にさかさまの子どもがいっぱい。 まるで木からこうもりがぶら下がっているようでした。 子どもの「鏡文字」というのは聞きますが、 さかさまの絵って、一般的に成長の過程でみられるものなのでしょうか。 なにか、心理的に意味があるのでしょうか。 ちなみに、3歳年上の姉も、同じ時期にさかさまの絵を描いていました。

  • 太陽のでき方について

    地学基礎の教科書に「原始太陽となった太陽は、まわりにガスをまとっており、そのガスが降り積もって成長していったと考えられる」という一文があるのですが、地平線もないのにどうして積もるのですか?   また上記の一文の続きに「やがて太陽を取り巻く星間ガスが失われると、太陽の光が宇宙空間に解き放たれるようになる」とあるのですが、その星間ガスは実質失われていないらしいのですが、なぜですか?また核融合の始まる前の段階の太陽が発する光とはなんによる光ですか? 教えてください。

  • 絵を描くときのクセ

    絵画教室で絵の指導を受けているのですが、中々前に進む事ができません。 先生には「君は変なクセがかなりついてるから修正するのに時間が掛かりそうだ」と言われており、私自身も直せない訳ではないと思いますが無意識に周りの人たちの成長ぶりと比較してしまう為に内心焦っています。 絵(絵画)を描くにあたって確実に直さないといけないクセというのは一体どういうものを示すのでしょうか? 参考までに教えていただけると助かります。

  • 幼児向けのタブレット

    小学校入学前(幼稚園)の幼児でも使えるペンタブレットでおすすめの物があれば教えて下さい。絵や文字をPCに取り込んで、プリントアウトしたいと思っています。ワコムのサイトを見てみましたが、幼児を意識した商品はないように思えたのでお尋ねする次第です。

  • 太陽系が平面上にあるのはなぜ??

    この間大学で円運動の話がでてきたのですが、 そこで太陽系の話になったんです。 で、とっても素朴な疑問なんですが… 太陽系がほぼ平面上で太陽を中心に回っているのはどうして?? だって広い宇宙、太陽を中心に星同士が縦に交わったり 斜めに回ったりしてもよさそうじゃないですか(笑) それが平面上でみんな回ってるって言うのは なにかしらそういう風になる力が働いてるってことかな?? それとも回り始める?段階で何かあった?? とにかくとっても気になってきちゃいました。 高校で物理を習っていない私でした(^^;)

  • 幼児の描き方

    漫画絵で幼い子どもや赤ん坊の絵を描きたいのですが そのつもりで描いても子どもというよりはデフォルメされた絵になってしまいます。 私的に描く時に意識している点は 㮇頭は丸め 㮇頬をふっくらさせる 㮇顔のパーツは(大人に比べ)若干下寄り 㮇手足は短め…などです その他で子どもや赤ちゃんの絵を描く際のポイントなどありましたら教えて下さい。

  • 幼児を育てる母親が、

    幼稚園までの幼児がいらっしゃる方に質問です。 【仮に】、の話ですけど、。 幼児がいる家庭の主婦って子供の躾けや家事でとても忙しいと思うのですが、 母親が一日中ネットに貼りついているとしたら、どんな影響が考えられますか? その子供の成長を中心にご想像の範囲でお聞かせください。 ネットに夢中の親に育てられた子供は(知的)発育が遅れる、 感情が豊かでない、という調査結果もありましたし、どうなのか?と疑問です。 また、関連して基本的に幼児期の子に対する大人の教育(しつけ)と こどもの将来(人格形成)は無関係だとする考え方については どう思われますか? 興味本位の質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 太陽の見え方の大きさ

    先日アメリカ旅行に行った際に夕日を見ました。 一緒に行った友達が「地平線に近い方が太陽が大きく見えるから、ここの太陽は日本より大きく見える」と言うんです。 私は何もない風景からの目の錯覚で、大きさに違いはないのではと反論したのですが、絶対にそうだと言い張ります。理論的には説明できないと言うんですが。 経度や緯度の違いによって、人間の目にうつる太陽の大きさが違って見えるということはあるんでしょうか? 全く知識がなく恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。

  • 幼児期から英語を勉強させることの利点と弊害

    よく、子供に幼児期から高価な英語の教材を与えている親御さんがいらっしゃいますが、これって どれほどの効果が期待できるんでしょうか? 日本語だって あやふや時期に英語を教えても疑問です。例えば、「おうちには車が2個あります。」とかしか言えないのに「My family has two cars.」とか、 英語の方が正確に言えてしまうという現象はないのでしょうか?