• ベストアンサー

オートロックの方にすべきか悩んでいます。 東京です。

来月くらいから仕事の関係で東京で初の一人暮らしをすることになりそうです。24歳男です。 場所は中央線か丸の内線で出来れば三鷹くらいまでで考えています。家賃は6万円くらいで。 これだとオートロック付きはネットで探す限りギリギリだと思います。 もちろん防犯も気になるのですが、オートロックじゃないといきなり玄関前までこられるので勧誘やセールスの対応がしんどいなと思っています。 前書きが長くなりましたが、質問です。 現在都内でオートロック付きに住んでいる方もそうでない方も、セールスや勧誘はよく来たりしますか?また、どんな感じのモノが多いですか? 実家という事もあり、実態がよくわからないのでご質問させていただきました。漠然としていますが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.2

東京都内に住んで6年くらい。何回か引越しも経験しましたが、自分がマンションにいる間に遭遇した勧誘は以下の感じです。 新聞の勧誘、NHKの集金、室内空気清浄器販売、水道のディスポーザー販売、水道水のろ過器販売、水道の点検・・・ 但し、平日は会社で毎日0時前後の帰宅のため遭遇することはありませんでした。 それでも土日、上記のようなのが来ました。 新築マンションのときは、水道の点検(後で聞いたら水道会社の方から来たとはいいながら、水道会社からの依頼ではなく、怪しい会社だったらしい)等、オートロックでシカトできてよかったと思えるものもありました。 (このときは怪しいので”忙しいから後日”と断り、その後はすべて居留守を使った) 彼女と一緒に暮らしていたのですが、結構日中も来ているみたいです。 オートロックですべてシカトしていたため、実態が分からないのがほとんどだそうですが・・・ あとは、実家(横浜)にいたころは、土日によく宗教がらみがきてましたね。 聖書を勝手にポストに入れて帰ったり結構相手をするのが面倒なのが多いです。 可能ならオートロックの方が絶対いいですよ。

shinshins
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございました。 せっかくの休日で寝てたりするところに来るのはやっぱり嫌ですね。 噂には聞いていた水道関係の怪しい点検も来たりするのですね。 参考になりました。下の方も書かれているように宗教系も来るんですね。ちょっと意外でビックリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

以前、オートロックなしのマンションに住んでいて、 今はオートロック付のマンションに住んでいます。 訪問勧誘の数は、ゼロにはなりませんが、激減しました。 10分の1か、それ以下になったように実感しています。 私のところの場合、 自分の部屋にも個別のインターフォンがついているので、 部屋の前までこられても、ドアを開けずに応対できます。 これも戸別訪問撃退の利点になっています。 新築で入居したのですが、入居直後よりも今のほうが戸別訪問は減っているように感じます。

shinshins
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 なるほど、ということはオートロックなしの場合は付いている場合の10倍くらいあったということですかー。大変参考になりました。 新築は確かに多そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.4

オートロック付きのマンションであっても訪問販売業者は住民のオートドアー開錠時にすかさずゴキブリのごとくついてきますし、オートロックの解除ボタンを押して侵入する強者もいますので100%防ぐことはできません。 不意打ち訪問販売はまったく対応しないのがよいです。 「留守番のものなのでわかりません」 これが一番効果的です。(ワンクリック詐欺業者のような悪徳商法業者はマンションに入居して悪いことをしていることが多いですが、訪問販売(テレビ取材含む)にはこの断り文句を常用します。テレビでやってました)

shinshins
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 「留守番のものなのでわかりません」というのはなるほどですね。100%防げないにしてもやっぱりオートロック付きの方がよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

大家してます 女性でしたら多少無理をしてもオートロックをお勧めします 完璧ではありませんが、 ・かなり煩わしさが低減します ・防犯面でも強化されます ・NHK ・新聞 ・怪しい浄水器 ・貴方は神を信じますか? ・その他勧誘 最近はオートロックの有無だけではそれほど家賃は変わりませんよ 独身用マンションでは当たり前の設備になってきています

shinshins
質問者

お礼

大家さんからまで御回答頂きありがとうございます。 男ではあるのですが、そんなに家賃が変わらないとのことであれば、とりあえずはオートロック付きも条件の一つとして探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namijoli
  • ベストアンサー率14% (8/57)
回答No.1

一応都内ですが、23区外のオートロックではないところに住んでます。 ちなみに2階です。 セールスで来るのは新聞、勧誘は宗教系が多いですね。 でも、来ても私はインターフォンで追い払ってます。それか居留守。 だから、いままでしつこくされて、家の中まで入られたということはないです。でも、セールスの場合、玄関開けたら絶対アウトです。私は1人暮らししはじめのころにうっかりドアを開けてしまって、新聞契約せざるを得ませんでした・・。 けど、セールスも勧誘もそんなに来ませんよ。これは地域差もあると思いますが。オートロックのほうがいいに越したことは無いですが、無理にオートロックにする必要もないと思います。

shinshins
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 やっぱり新聞、宗教系が多いのですね。 特に新聞はガンガン押してきそうなイメージがあるのでしんどいなぁというイメージがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オートロックの有無は大きいですか?

    女性の一人暮らしでオートロックの有無は大きいですか? 20代女性ですが 良いなと思っている物件は、オートロックがないです。 でも親に絶対オートロック月の物件の方がいいよ!と言われてるのですが、 そんなにオートロックがあると防犯になるのでしょうか? 泥棒なんて玄関のみから侵入するわけじゃないし、入ろうと思えば廊下から入れると思うのですが。

  • 民間の中高層マンションの多くはオートロック式で・・

    民間の中高層マンションの多くは玄関がオートロックになっています。訪問したりするとき不便なこともあったりするのですが、あれは本当に犯罪防止に役立っているのですか。データはありますか。 セールス等のお断り程度の効果しかないことも・・・? 本当に防犯のためにかかせないというのなら、なんで公団等の中層のものには適用されてないんでしょうね

  • オートロックは必要でしょうか?

    私が入居を予定している物件は10階建てのマンションですがオートロックではありません。誰もが自由に出入り出来ます。部屋は10階の角部屋ですがなんと非常階段が玄関先にあります。はっきりいって誰でも来れます。エレベーター内には防犯カメラはありますが若干不安があります。気にしたらきりはないです。ですがどうなんでしょうか?オートロックの必要性について皆様のお考えをおきかせ頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • オートロックと迷惑な勧誘

    納得いかない事があるので質問します。 私はオートロックのついた分譲マンションに住んでいます。 先日、玄関前のインターホンが鳴り、出てみると「○階の○○ですが、ちょっとよろしいですか?」と言われたので、マンション内の用件(回覧板や連絡事項など)と思いドアをあけると、某宗教がらみの新聞の勧誘でした。 選挙の時期になると、同じように「○階の○○ですが」とご近所さんを装って(といっても本当にご近所さんなのですが)選挙の宣伝に来られます。 いくら同じマンションだからといって、見ず知らずの他人様から新聞の勧誘などで玄関先のインターホンを鳴らされ、新聞の勧誘と名乗らず詐欺まがいに「○階の○○ですが」と名乗りドアを開けさせようとするのは、非常に不愉快なんです。 色々調べてみると、住人がオートロックを解除して中に入る際に一緒に侵入し、玄関先まで来て勧誘を行うのは住居侵入罪にあたるらしいのですが、同じマンションの住人であることを利用して、玄関先で新聞の勧誘を行うことは罪にはならないのでしょうか? ※ご近所さんの宗教について否定するつもりは一切ありません。 ただ、勧誘や宣伝に来られるのが不愉快なんです。

  • オートロックでない団地、セールスとか多いですか?

    独身男性です。 10年近く、オートロックのマンションに住んでいます。 ここに住む前はアパートにいたのですが、四六時中、新聞の勧誘や変なセールスが来て、とてもうっとうしくて今のマンションに移りました。 今は、入り口でシャットアウトできて、とても快適です。 来年、公団住宅への引っ越しを考えているのですが、最近できた公団はオートロックのところが多いですが、古い公団や団地ってそうでないところが多いですよね。 入り口に、「当団地に関係の無い人間の立ち入りお断り。御用の方は管理事務所まで。」なんていう貼り紙の貼ってあるところも多いですが、これって効き目あるのでしょうか? 実際、こういう公営団地でも、外部からのセールスや勧誘の訪問は多いものですか? それとも、管理事務所の目がうるさいので、団地には余り立ち入らないものでしょうか・・? 実際に住んでいる(いた)方の体験談を教えてください。

  • オートロックって安全ですか?

    友人夫婦がお舅さんと同居しているのですが、 最近どうも痴呆の症状がでてきて、玄関の鍵をかけ 忘れたり、コンロの火をつけっぱなしにしたりが 頻繁に起こるようになってしまったそうです。 お舅さんはもともと会社の役員をしていたような人 でプライドが高く、年齢的にもボケるにはまだまだ 早いと思われるような年齢の為、面と向かって注意 するにも限界があり、困っているというのです。 友人のご主人は日中働きに出ていますし、友人も 四六時中、家でお舅さんを監視しているわけにも いかない為、防犯の為のいいアイディアはないかと 相談を受けたのです。 コンロのつけ忘れにかんしては、電気のものにしたら どうかとアドバイスしたのですが、玄関の閉め忘れに 関してはいい考えが浮かびません。 例えば、オートロックにしたらどうなんだろうと 思ったのですが、ネットで調べたところ、 オートロックは自動ドアも同じという記事を見つけて しまって、あまり意味がないのかなと。。。 ちなみに友人宅は一軒家で閉め忘れさえしなければ、 鍵自体は基本的にかなりしっかりしたものを複数つけ ていて、防犯対策はしてあるのに、とのことでした。 アドバイス、お願い致します!

  • オートロックマンションに住んでる方に質問です

    オートロックマンションに住んでる方に質問です 今度オートロックの付いたマンションへ引っ越します 今住んでるところは田舎でそういったとこに住んだこともなく 訪れたこともありません そこでふと疑問に思ったのですが 宅急便などが来たときはどうするんですか? 自分が一回まで降りていくんですか? それとも部屋から玄関の鍵を開けるボタンがあり それを押して鍵をあけ自分の部屋まで来てもらうんですか? みなさんがどうしてるか教えてください

  • 暗証番号タイプのオートロックマンション

    オートロックマンション(暗証番号タイプ)についての質問です。 私は以前、共同玄関で部屋の鍵を挿して自室まで行くタイプのオートロックマンションに住んでいました。 最近、暗証番号タイプの簡易オートロックマンションに引っ越したのですが、宅配業者やデリバリー業者などが来るたびに「開け方がわからない」と電話がきます。 暗証番号というのは住人共通のもので、共同玄関を開錠するためのものになっています。 室内側からの開錠ボタンはありません(以前住んでいた部屋にはありました) こういう場合、自分で共同玄関まで荷物を取に行くべきなのでしょうか? 時間帯によっては共同玄関を開放していることもあるようですが、でもそれってオートロックの意味ないんじゃ…と甚だ疑問に思ったりもしています。 ご意見よろしくお願いします。

  • オートロックのマンションで荷物が届いたとき

    オートロックのマンションに住んでいます。 宅配便などが届いたときは、マンション入り口のロックを解除して 宅配業者をマンション内に入れず、自分で入り口まで荷物を取りに行け と張り紙がしてあります。とは言え、だいたいの業者さんは部屋の玄関 まで荷物を持って来てくれるのですが、一社だけは「大家さんに言われて るんで、取りに来てください」と言われます。大家は隣の敷地に住んでおり、 マンションの入り口が見えるのですが、それで嫌がってるのかなあと 思います。大家は防犯のためと言ってますが、はっきり言って取りに 行くのはかなりめんどくさいです。 マンション内に宅配業者を入れてはいけないのでしょうか? そういうマンションって多いのでしょうか? もし少数派であれば、大家に交渉したいと思っているのですが。 ちなみに、契約するときはそのような話は聞いていませんでした。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • オートロックのあるマンションと無いマンション

    で どちらを選ぶかを 迷ってます 経験者の方に質問お願いいたします。 私は集合住宅に住んだこと有りません。 近くで賃貸を探してましたら オートロックのあるマンションと無いマンションが有りました。 子供は有ったら邪魔くさいと言いますが 勧誘や訪問セールスマンが有るマンションの方が少ないのではと想像してます。 デメリットとメリットを教えて頂きませんか?

このQ&Aのポイント
  • PIXUS TS8130の印刷で文字に色を付けた際に余計な装飾が付く問題が発生しました。
  • 問題が発生するのは青・緑・黄の色で、黒・赤は正常です。
  • WIN10で使用していましたが、突然この問題が起きました。
回答を見る