• ベストアンサー

散歩に行きたがらない。

perfectvectorの回答

回答No.1

初めて見たり聞いたりするものは何でも驚きの 連続でしょうから無理もないと思います。 僕が以前飼っていた犬は散歩コースのとある橋の 反対側には行きたがりませんでしたね。 その先に大きなシェパードがいるのを知っていた からなんですが。 で、どうしたかというと、まだ自転車のかごに 入るぐらいだったので、かごに入れて少し遠くの 公園に行ったりしました。 もちろん、その橋を超えないと行けないのですが 逃げられないし、あっという間に通り過ぎるので ほとんど反応しなかったですね。 何回かそうやって、そのうち自転車のかごに入らなく なったので普通に歩いて散歩に行ったら平気に なってました。 もしご自宅に車や自転車があるのであれば、 思い切って遠くに連れて行って散歩させるのも ありだと思います。 公園には他の犬達もいますので、友達ができると 思いますし。あとは慣れです。

関連するQ&A

  • 散歩に連れて行きたいのですが・・・・

    生まれて1年目になり、ようやく散歩に連れてきました。 そして・・・・ さぁ自宅も見えてきた・・と犬も水が早く飲みたいのか私の前を歩いていました。 自宅の近くに道路、車が結構行き来する道路があるのです。 あ、、、、やばい、、犬が道路を渡ろうとしていたのです。。。私は引かれる・・・と一瞬思いましたが 何とか向こうへ無事に渡りました。ですが、私はまだ手前の道路で渡っていなかったのです。。 すると犬は私を探しているのかキョロキョロしていました。 私と目が合い、犬は私のところへ戻ってき・・・「ガシャーーン!」・・・・・・・車にひかれちゃったのです(泣 大丈夫か?と見てみるとまだ生きてるではないか、、、生きていたのです。 「ガシャーン」という音と同時に犬は自宅へ猛ダッシュで走っていきました。 この行動が今一判らなかったのですが。。運よく軽い怪我ですみました。 そこで次の日 散歩に行こうと思い玄関を開けたのですが犬がやってきません。 昨夜の事故が原因なのでしょうか。。散歩行くよ~と言うといつもやってくるのですが 体が震えて怖がっていました。それでも何とか外まで連れ出しましたが全く動きません。 もう散歩は出来ないのか・・・と1年以上散歩していません。そして昨日散歩に連れて行ったのですが 1年前と同じく全く動きません。どうすればよいでしょうか。。。早く散歩に連れて行きたいのです。 もちろん、もうあのような首輪等を外して散歩はさせません。リハビリの方法などを教えていただけないでしょうか? 本当にお願いします。

    • 締切済み
  • 散歩に行きたい?行きたくない?

    ちょうど10歳くらいになる雑種のオス犬を飼っています。 最近目が見えなくなってきたようで、散歩の途中で段差から落ちたり躓いたり、よろけたりします。昔は勢い良く登っていた山道も途中で座り込むようになってきたので(落ちるのが怖い?)平坦な道路を散歩させています。 今まではそれでも散歩の間走り続けていましたが、昨日くらいから急に様子が変わりました。 散歩に連れて行け!と吼えるのは相変わらずなのですが、小屋のある庭から家の前まではぐんぐん引っ張って走るのに、道路に出たとたんにフラフラして、座り込んでしまいました。 しばらく様子を見ていると起き上がってゆっくり歩きだしましたが、以前のように引っ張られるくらい走ることはありませんでした。 今日も同じ様子でしたが、200メートルくらい行ったところで座り込んでしまったので、散歩には行かず引き返しました。それに大人しく従ったのも初めてです。 散歩以外にも夜になると遠吠えのように鳴いたりします。 様子が変わる前の日に、普通は1回の餌を家族が間違って2回やってしまったようで、体調が悪いのかなと思っていますが…老化だけが原因なのでしょうか? 散歩で座り込むようになったのが急なので心配です。

    • ベストアンサー
  • 散歩でうんちさせる方法を教えてください。

    3歳雑種オス犬外飼です。小屋の前でしかウンチしません 今から散歩でうんちをさせる方法ありませんか?

    • 締切済み
  • 大型犬を飼っているけど、散歩ができません…

    大型犬(たぶんゴールデン?かな…まだ1歳にはなっていませんが、すでに大きい)を知人に譲ってもらいました。 譲ってもらったまではよかったのですが、家族が忙しく、ほとんど散歩(運動)させてあげられていないのです。 ↓↓こんな毎日です↓↓ 朝、エサをやり、5分散歩。 昼間は散歩はできません。放置状態。 小屋の中をウロウロ。 ガマンできず小屋の外に排泄することも… 夜、エサをやり、10分散歩。 (時間があるときは約40分くらい散歩させることも) これではいけないと思いながらも、どうしても散歩をさせてあげられません。 犬にとってすごく悪いことですよね。 最低どれくらい散歩をしてあげるべきでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子犬の散歩について

    生後5ヶ月のコーギーを飼っています。 散歩に行こうとすると犬の鳴き声におびえたり、車に驚いたりしてなかなか散歩に行こうとしません。 根気よく散歩に連れ出すのですが、すぐに家に引き返してしまいます。トイレも外でしたこのがありません。 大きくなるにつれて散歩が出来るようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 「散歩時に困ってます」

    「散歩時に困ってます」 親子犬(1才半と半年、共にメス)を外でお互い顔の見える場所で飼ってます。 別々に散歩に行くのですが困る事があります。 先に親犬を連れて行くのですが、家で待っている子犬が鳴くんです。 初めの頃は遠吠えのようにウーウー鳴いていたのですが、ここ1、2ヶ月はキャンキャンとけたたましく鳴き続けます。 私が外に出て注意すると鳴き止み、犬小屋に入り反省している様子ですが(反省したふりかも?) 家に入り私の姿が見えなくなるのがわかると、小屋から出てきて控えめに鳴き出します。 試しに子犬を先に連れて行ったら、親犬が鳴きました。 子犬の散歩が終わり親犬を連れて行くと、待ってる子犬がけたたましく鳴き出します。 何かよい方法はあるでしょうか?宜しくお願いします。 (ただ2匹同時は難しいです。散歩コースが歩道等ないので危ないのです。) (ご飯や遊んであげる順番も親犬が先です)

    • ベストアンサー
  • お散歩と怖がり?

    2年ちょっと経つミニチュアダックスフンドを飼っていますが お散歩する時にはすごく喜ぶのですが外に出ると数メートル(いつも同じ道)歩いてすぐお家に帰りたがります。違う道に連れて行こうとすると断固として動きません。無理やり引っ張ってお散歩させるべきでしょうか?また何か方法はありますか? おやつで釣っても動きません・・・。 また、ものすごく怖がり?で家族以外の人には寄り付きもせず、他の犬にも全く寄り付かず逆に逃げようとします。 どうにか、犬・人見知りを治してあげたいのですがどうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 大型犬の散歩でのこと。

    生後5ヶ月のグレートデンの仔犬を飼い始めたんですが、散歩時に数十メートルで急に座りこんで歩かなくなります。首輪とリードは特に嫌がる素振りもせず、家を出る時も素直に出てくれるんですが道路に出るとピタッと止まってしまいます。車通りが激しい訳でもないし、特に障害物があるわけでもないです。無理に引っ張って歩かせようとはせずに家の方向を向くと歩きだす為、庭で数十分遊んであげます。こんな散歩でもいいのでしょうか?それともちゃんと散歩らしい散歩ができる方法があるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 散歩で進まなくなります

    はじめまして。2歳のメスについて質問です。もらって5日目です。 2歳になるまでペットショップにいて外を知らずに育った犬です。吠えず人なつこく、抱かれてもおとなしく予防注射もいやがりません。 けれど、散歩に連れて行くとあちこちで止まってしまって動けません。においを嗅ぐために止まる(好奇心で止まる)時もありますが、何かが気になって動けないという感じの時が多いです。道路の真ん中で伏せることもあり、危ないのでその時は抱きかかえて道を渡ります。リードを引っ張るとよけい踏ん張ってしまいます。 止まっている車やバイクも生き物だと思うのか駐車場の前では体が引きます。止まったときは私が前にしゃがんで「おいで」と言っていると来ることもあり、そのまま「えらいね~」などとほめながら歩かせます。歩いている間ずっと「えらいね~」と言っている状態です(横について歩きますが臆病だから?)。 外に慣れればそのうち…とも思いますが、初めが肝心とも思っています。 何かアドバイスをいただければと思います。家族は犬を飼うのが初めてなので、いろいろお教え願います。 また、しつけですが、成犬のしつけでお薦めの本がありましたら併せてお願い致します。

    • ベストアンサー
  • いつか散歩好きになってくれるんでしょうか?

    4ヶ月の子犬はあまりにも散歩を怖がります。 車で公園に連れて行っても全く駄目です。 パニック状態で毛を逆立てて、全力で引っ張り、それは心配になるほどです。 犬歴の長い方に相談をしたら、「犬はそんなに繊細じゃない。強い生き物なんだから、甘やかさずにどんどん連れて出した方がいい」と言われたので、最近は無理に連れて出しています。 しかし最近、散歩かなと勘付いただけで嫌がるようになり、リードをつけようとしただけで手を噛むようになってしまいました。 また家でリーダーウォークの練習をする時も、散歩の時を思い出すのか、嫌がってリードをひどく噛むようになってしまいました。 全部悪い方向に向かっているようにしか思えません…。 唯一行ける場所は家のすぐ真裏にある小山の、広場です。 ここは全く人気がなく木に囲まれているせいか、引っ張りはしますが外のように怖がったりは、あまりしません。 しばらくはこの広場を歩かせるだけで良いのでしょうか…。 本当はもっと色んな人に触れてもらったり色んな犬と接してほしいのですが、外に行くと全くそれどころではないし、広場はたまたま今工事中で主要な通路が塞がれていて、他の散歩の人が激減しています。 抱っこして外に慣らすのがよいと以前言われたのですが、10kgの犬が恐怖のあまり腕の中で暴れ回るので、それもできません…。 しばらく静かな広場を散歩させるだけでも、徐々に散歩好きになってくれるものでしょうか?

    • ベストアンサー