• 締切済み

すぐに落ち込んでしまうタイプ・・・

sunamojaの回答

  • sunamoja
  • ベストアンサー率23% (43/182)
回答No.2

貴方は優しい人なのでしょうね。きっとかわいいと思いますよ。(私は女ですから、変な心配しないで、素直に受け取ってくださいね、笑) そりゃあ、人間、失敗しますわ。 とんでもないことしでかした、なんて、私43歳ですけど、いまだにありますって。 だけど、失敗は成功の元とは良く言ったものです。 この失敗ってね、人を一回り大きくしてくれるのですよ。貴方は気がついていないかもしれないけど、後輩からみたら、すごいなって思うはずです。 もし、入社したばかりや、後輩がいないとしてもですよ、来年、再来年って、いつか後輩が入ってくるでしょう?その時、貴方のことをきっとほめてくれると思いますし、尊敬される部分って、絶対にあるのですよ。 人は、失敗を重ねて大きく育つのです。その挫折感を味わった人間は強くなれるものですよ。 ちょっとドジでもいいじゃないですか! のろまの亀だって、心優しい人が最後は救われるのです。どうぞ、そのままの貴方で私はいてほしいと願います。負けるなよ!(笑)

関連するQ&A

  • 仕事のことで悩んでいます。

    最近、仕事のことで悩んでいます。 何日か前に違う部署の仕事を教わりました。とても簡単な仕事との事でしたが、かなり仕事量が多く、また、お客さんから苦情(?)がでているというようなことを上司に言われました。苦情というのは、私がお客さんに私のミスを指摘されているというものでした。 お客さんにミスを指摘されるのは、私が新人なのでお客さんも気を使ってのことだと考えていました。別にお客さんと険悪な雰囲気になったとかではなく、和気藹々とした雰囲気でお話ししていたからです。(内心はどうおもっていたか分かりませんが・・・) また、古参の先輩がやっても同じようにミスを指摘されているような場面がありました。 辛くなり上司に色々と相談しました。最初はかなり揉めましたが、最後は私の言い分が全面的に通る形になりました。 そして今日になったら、お客さんからミスを指摘されるのは、それはそれでいい気がするから、指摘を受けたら「確認します」とか一言声をかけなさいよと上司に言われました。 これって、苦情がでているということが上司の勘違いだったのでしょうか? それとも私が思いつめているので気を使っているだけ? なんか職場の空気も重くて微妙です。

  • 上司に上手に誤る方法を教えてください。

    こんにちは。 先週末、私のミスで大問題が発生してしまいました。 委託販売してた商品の売り上げが3000円足りなかったのです。 私と先輩の2人でそのお金を管理しているのですが、先輩は近頃私に任せきりで自分はなかなか動こうとしません。 なので、問題が発生した7月分の売り上げについては全て私のミスになってしまいます。 私はパニックになると言葉が出なくなるタイプなので、金曜日は碌に誤ってない気がします。 そこで、明日行ったらとりあえず誤ろうと思うのですが、我の強い「ボス」的存在の上司に対して、どういう態度で謝るのがベストでしょうか。 もうひとつ、関連して、 私は、自分のミスを認めつつも、先輩に対して不信感を抱いています。 上司は、先輩に対しては完全に信頼しきっていて、一欠けらも疑おうとしません。 でも、私から見たら先輩だってたくさんミスしてるし、それで私が迷惑を被ることも少なくないです。お客さんにも不快な思いをさせたこともあります。 私は上司や先輩のように自分に自信のある人間ではないので、いつも2人の勢いに負けてしまいます。 私としては、先輩は良い人なので悪く言いたくはないのですが、先輩は自分の保身のために私の事を上司に悪く言ってるのだろうとは確信してます。 この強い2人と仲良く仕事をしていきたいと思っているのですが、どうしたら良いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ミスをなくすにはどうしたらいいでしょうか。

    こんばんわ。今年3月に新社会人になり、毎日百貨店で販売をしています。  私はバーゲンになったり、少し忙しくなると、釣銭をまちがえたり、渡し忘れてしまったり、言われた仕事を忘れてしまったりと、とにかくミスが多くて先輩方に迷惑をかけっぱなしでとても困っています。ケアレスミスばかりです。  今日からまたバーゲンが始まり、前回のようなミスはしまいと、「確認」を意識して1日過ごしましたが、やはり釣銭の渡し忘れをしてしまいました。(お客様が申し出てくれたのでわかりました。)一生懸命仕事をしていますが、このミスの多さはどうにかしないとだんだん注意もされなくなってしまいます。一体どうすればよいのでしょうか。

  • 気があるのか判定お願いします

    入社したての職場のリーダー(Aさん)について わたしに気があるのかないのか気になってます わたしは鈍感なのでみなさんの意見が聞きたいです 入社したてAさんはとにかくわたしに冷たく、厳しく指導をしてきました 嫌味も普通に言ってくるし本当に最低なひとだなと憎しみさえでました しかし、ちゃんと最後は上手くできるやり方をアドバイスしてくれました 入社半月ほど経ったらン?って思う箇所が発覚&急にAさんはわたしに優しくなりました なぜ?と わたしは少し不器用なタイプです だから自分で後からやり忘れたミスに気付いてAに「すみません!わたしやり忘れた部分ありましたよね?」と聞いたら「僕が直しておいたから大丈夫」と… ちょくちょくわたしは小さなミスをしていたと思います しかしAさんは何も言ってきません なのにわたしより少し先に入社してる先輩にはミスの注意をしてるのを見て「なんでわたしには言わないの?」と思ったんです ちなみに先輩もわたしみたいにちょくちょくミスをするひとです わたしがとても大きなミスをしても「誰でもミスはしますから」と優しく言われるだけです 私は大きなミスを数回おかしています なのに「コレは誰でもミスをしていたかもしれない」とか言い出すんです… 先輩も「Aさんは私には厳しいんだけどなぁ…」と言っていました あと、Aさんはわたしだけ手抜きでこれやらなくてもいいよとか教えてきます これは先輩に「こうしなきゃダメなんじゃないの?誰に言われたの?」と聞かれて発覚しました 新しい仕事が来たときにみんな一斉にAさんからのやり方の説明を受け、わたしは事情がありその場にいなかったので先輩に教えられました そしたらAさんがおさらいしようってわたしを呼んできました 先程先輩に教えてもらったのをやって見せたら「これこうするだけでいいよ」と短縮作業を教えてくれました そのあとにその短縮作業をしていたら先輩が「え、それ誰にそうやってもいい言われたの?」といわれて「え、Aさんから言われました」いったら「Aさんからの説明ではそんなこと言われなかったけど」と睨まれました… なんだか急にAさんが気になりだしてしまい、チラチラ見てしまいました ある日わたしがパッと見たらAさんがすぐにわたしのほうを見てきてわたしもちょっと見つめてみました そしたらその日からAさんは態度が急変 わたしがチラッと見れば遠距離だろうとすぐに向こうも見てきました笑 それにすごいわたしの仕事のフォロー&アドバイスをしてくるようになりました わかりやすい… しかしそんなとき…休憩時間わたしは先輩と現場で雑談してました 2人きりなのでシーンとしてます 話はわたしの既婚友達の話になるときに丁度Aさんが現場にきたんです 「(友達が)結婚して○年なんですけど」っていう話の流れ これ話したときすぐ横で書類見ていたリーダーからの視線を感じたような気がしました ふと我に帰ってなんか友達の話をしてるけどいかにもわたしの話みたいじゃん!と 休憩時間終わったらなんと…  いつもわたしにタメ口だったのに急にAさんは敬語で話してくるようになったんですよ これ完全に勘違いされましたよね!?!? Aさんはすごく真面目なかたです その日からAさんは普段の態度に戻ったしこっちを気にする素振りが少なくなりました しかしそれは少しだけ 誤解を解きたいけどリーダーは雑談馴れ合いするようなひとじゃないので、また先輩と会話してるときにわたしが既婚じゃないという会話を聞かせる他にありません 実際わたしは結婚してないし彼氏もいないので 悲しくなり、わたしはAさんをチラチラ見ていました 目が合うことは前よりは少なくなりましたが、わたしが作業していてパッと振り返ったときリーダーがわたしを見ていたみたいで目があったところで向こうはすぐに目をそらしてきました あとは横からなにかを感じるなと思って見るとリーダーがいます こちらを見ていないけどわたしを意識してるような雰囲気がビシビシ伝わってきました 見なくてもお互い意識してるのが分かりました それでなんですが、ちょっと試しにわたしは一切Aさんを見ない、意識しないようにを1週間くらい続けました そしたら向こうは一切わたしを意識してる様子はなくすごく自然体 まるで今までがなかったかのようなかんじ リーダーは完全に吹っ切れたってことなんでしょうか 話は長くなりましたがリーダーはわたしのことどう思っていると思いますか? やはり男性は既婚者と分かったら好きだったとしてもブレーキかかりますよね でも誤解されてからも好意はかすかに感じてました(わたしはですが) でもわたしがチラ見したりしなくなると向こうも意識してこなくなるのはなんでですか? リーダーはわたしのことどう思っているのでしょうか もちろん予想でかまいません すみません わたしは鈍感です 意見よろしくお願いします

  • いつもいつも

    自分がミスしまくってるのに、後輩にはキツく当たる先輩がいます。 ちょっとでも気に入らなければ聞こえよがしにバカにします。 暇さえあればネットに入り浸り、お喋りを繰り返し、一日中サボるばかりです。 毎日毎日です。 上司は、残念ながら逆らえないようで、媚びてチヤホヤするばかり。社歴が長いから、特別に手当てをつけます。 人としての思いやりもなく、人を平気で傷付けるようなことも『うふふ~ウケる~バカじゃないの~マジで(笑)』って言って、上司も楽しそうに同じように笑うだけ。 やっぱり、残念ながら、社長がバカってことですかね?

  • 泣かないように笑うことについて。

    社会人1年目でルート営業をしています。 辛いときに泣かないように笑ってしまう癖があります。 先日、私は仕事でミスをしてしまいました。 お客様に要望の2割しか仕事が受けれない件を伝えるのに、言葉がストレートすぎて怒らせてしまいました。 「お前には二度と頼まない」と言われて電話を切られたことで私は落ち込んでいて、電話の後に営業車で泣いてしまいました。しかしすぐに報告するため上司に相談し、落ち込むことではないと言われ、対応してもらい謝罪にも行き、お客様からはこれから勉強していきなさい言われておさまりました。 事務所でも他の営業の先輩から大変だったんでしょうと聞かれ、思い出してまた泣きそうになってしまったので「そうなんです~」と笑いながら答えました。 そのあとその調子でどういう状況だったかアドバイスもらったりしましました。 その様子を見ていた会社の役員が、私の上司を呼び出し、ミスしてへらへら笑っててどんな教育をしてるんだ、仕事なめているのか、客を何だと思っているとブチギレたそうです。 上司からそれを聞いて、これからどうすればいいんだろうと悩んでいます。 上司も私が本気で笑ってるわけではないのを知っていて、先輩も同じく私がそういう人だとわかってるようでしたが、役員はへらへらしてるように見えていたそうです。 役員がいるときは気を付けたらいいといわれましたが、人前で泣かないためにも明るくいようと思って笑ってしまいます。 傷つく自分を守る方法がわかりません。 意識しすぎかもしれませんが、お客様のところで普通に楽しい会話をして笑っていても笑っていいところだったのかなと急に怖くなったりします。 泣くのを我慢するためにいい方法はないでしょうか。 すぐへこたれないようにメンタル強化は努力します。

  • 嫌いな先輩への結婚報告

    職場への結婚報告についてです。 小さい会社で働いており女性は4人しかいません。嫌いな先輩(Aさんとします)というのが私の直属の先輩です。この先輩に結婚報告を先にするか迷っています。 私は直属の上司→社長→全体の流れでいいと思っていたのですが、上司からAさんには少しでも先に話しておいた方がいいんじゃない?と半分冗談で言われ、Aさん以外の女性2人にもこっそり先に報告したのですが同じことを言われました。 確かにAさんはそういうことを気にするタイプなので(そしてみんなより先に知っていたことに喜ぶタイプ)社長に言う前にどこかで報告しようと思っていました。 しかし私はAさんのことがとても苦手で嫌いです。起伏が激しい、自分のミスは認めない、謝れない、ミスを何度も押しつけられたと色々な面で尊敬できないのです。 まさに今日またミスを押し付けられてしまい報告しようと思っていた気持ちがなくなってしまいました。 みなさんならそれでも先に報告したほうがいいと思いますか? 気にしすぎでしょうか?

  • 社会人2年目でやってはいけない大きなミス・・・

    社会人2年目でやってはいけない大きなミスをしてしまいました。 私は経理の仕事をしているのですが、入金額が合わず、 内容的に他部署の先輩に確認して頂いた方がよいと思い、お客様に確認してもらいました。 しかし、実際は私の手書き請求書の金額にミスがあり、先輩に恥をかかせてしまいました。 その後は私からお客様に謝罪の電話をいれ、解決しました。 先輩に謝罪し、今後気を付ける旨(上司にも報告しました)を伝えても 当然のことながら許して貰えませんでした。 先輩はフロア中の人に対して私のミスで恥をかかされたと言っていたそうです・・・ ミスを防ぐ方法も上司と相談し、今後はこのようなことが二度と起きないようにしようと思います。 そこで相談なのですが、 月曜に会社に行った時、その先輩に会ったらもう一度謝るべきか、悩んでいます。 かえって怒りを触発しそうな気もして、終わったこととして触れなくてもいいものなのか・・・ 分からなくなってきました。 また、他に先輩へのフォローでとるべき行動があったのなら、参考に教えて頂きたいです。

  • 仕事上のミス

    私は数ヶ月前に現在の勤務先に転職しましたが、現在も業務上の ミスが少なからず出ております。 (大きいミスも小さいミスもございますが、ミスはミスです。) まだ業務上で不安な点が多いので、社外へ提出する書類(総て) を必ず上司、先輩社員に確認してもらうようにしております。 (お客様に提出する書類がNGであれば必ず上司及び先輩社員に 添削してもらい、お客様に提出する書類がOKであれば必ず上司 の承認の印鑑を押してもらいます。) 昨日もお客様に見積書を提出したのですが、お客様に見積書を 提出した後になってから自ら「ミスをした」と感じました。 (今回もお客様に書類を提出する前に、上司及び先輩社員に 確認してもらいました。) 今回と同じ場面に遭遇した場合の改善策は自分でも理解している のですが、今は今回のお客様との話がお流れになることを祈って おります。 今回のことは書類を確認してもらった上司及び先輩社員にすぐに 報告しようと考えております。 損失になる場合は罰金も考えております。 自分自身どうしたらよいのか迷っています。 今回の場合の解決策があれば教えてください。 自分自身業務上のミスが多いと感じておりますが、皆さんはどうで しょうか?

  • 救いようがないです。

    わたしは事務の仕事に就いて一年が経ちます。 一年も経ってしまったのに,しょうもないミスばかりしてます。いつも出来ている事が 抜けてしまって,現場の人達に迷惑かける事も…。 今日も,会社の上司とその家族に関するある書類を,役所へ行って発行しに行ったのに 『家族のもね』と言われてたのに上司のしかもらってこなくてまた役所に行くという二度手間です。 そして,一年も経つのに,現場の人達とあまり馴染めていないような気がします。用事で現場に行っても,自分がやらなきゃいけない事で頭いっぱいで,世間話というのがあんまりできないです。 余裕が無くて,駄目なんです。 先ほどお話した上司というのは,わたしと面接した一番身近な上司で,面接したとき 他にも面接した人いたけど,『○○さんより仕事できそうな人(経験者)いたのよ。でも○○さんは素直だと思ったから選んだんだよ』と,前に言われた事がありました。 その上司は,出来の悪い私だけど 怒っても愛情を感じます(勘違いかもしれません)。私の事よく 人様に話すとき『この子素直なんだよ』といってくれています。 それなのに私はうっかりミスばかりで,本当は,身にしみてないんじゃないかと思います。自分に甘いんだと思います。 お客様とも,お茶を出すとき等のちょっとした会話がうまく出来なくて,自己嫌悪です。 いまだに毎日何かしらのミスをしてる気がします。 一度やっている事なのにまた同じ事やるときに ミスしてしまいます。 みんな大人なので顔にはださないけど,かなり呆れてると思います。 広く浅く,そして色々な事を完璧にこなさなきゃいけないような仕事は私には向いてないのかなと今日考えてしまいました。 色々な感情がぐるぐるして 久しぶりに涙がでてしまいました。 今年26歳になるのに すっごく未熟です。 支離滅裂な相談文になってしまいました。 どんなアドバイスでもいいので キツイ言葉でもいいのでなにか一言下さい。よろしくお願い致します。