• ベストアンサー

給与振込みについて

cookie09の回答

  • ベストアンサー
  • cookie09
  • ベストアンサー率44% (108/244)
回答No.5

No.3回答への質問への回答です。 複数口座制について。 経営サイドから見ると、2つ目以降の口座への振込みは、サービスになります。 No.4の方のおっしゃるとおり、少し前までは給与振込みの発信銀行(会社の取引銀行)は、自行宛振込みに誘導するために手数料は無料でしたが、今は差はあるものの、徴収される場合もあるようです。 経理としても、登録や金額分割(自動の場合もありますが)とか面倒ですが、社員の流動性が高まった現在では、他行宛もOKにしないと大変ですし、2口座を使える利便性も社員へのアピールになります。 基本的には、手数料は取られないはずですが、そこはサービスという面もありますので、2口座目からは、取り決めで取られても仕方が無いことだと、私は考えます。 No.4さんの言うとおり、どういう約束になっているか確認必要でしょう。

earth0824
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 総務の方に確認してみましたが、 古くからの慣例で、手数料を控除しているようです。 なんとなく納得はできませんが、 波風たてたくないので、あえて意見はのべませんでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どうすれば給与振り込みになるか

    小規模な会社を経営しています。 現在、従業員の給与は最寄りの取引銀行のATMで振り込んでいます。 ところが、この振込は給与振り込みではなく普通の振込の扱いらしく、http://www.ebank.co.jp/p_layer/campaign/kyufuri/index.html の適用を受けるために給与振込として振り込んで欲しいとの要望が来ました。 具体的にどのようにすれば給与振込になるのでしょうか? また、余計な手数料が必要なのでしょうか? 取引銀行はみずほ銀行です。 よろしくお願いします。

  • 給与振込み

    以前勤めていた会社は給与を振り込まれたとき通帳に「給与」と書かれていますが、今勤めている会社は「振込み」となっています。 会社からすると「給与」として振り込むのと普通の「振込み」にするのとどう違いがあるのでしょうか? 個人的には銀行の時間外手数料が無料になるので「給与」としてもらいたいんですが…。

  • 給与明細の給与控除額について

    初めまして。 主人が今年6月に今の会社に転職しました。 12月のお給料の明細が来たのですが、見てみると今までの給与控除額は0円~1万円くらいでしたが、今月は何故か5万6千円も引かれています。 主人に聞いてもわからないと言うので、詳しい方教えて下さい。

  • 銀行の給与振込手数料に関してです

    うちの会社は、24日が賃金締切日で、29日支払いです。なので、残業手当をだすため、24日までの労働時間を計算しないといけないことがわかる前に、銀行やさんが給与振込の振り替えをお願いしますといわれ、信用して銀行と協定書を結びました。がその後、20までに給与振込の用紙を提出してくださいといわれましたが、24までの賃金計算なので、20日にはまだ、給与の額がわかりません。どうしたら、給与の額をかけるのでしょうか。 なので、20日までにださないと手数料が420円かかってしまいます。

  • 給与振込みがあるのですが、振込時に手数料が表示される。

    タイトル通りですが、先月4/15より給与振込みがされています。 本日5/10に振込み手続きしようとしたら振込み手数料160円が表示されていて、いったん手続きを中止しました。 給与振込みされてすぐに振込み手数料が無料になるのでしょうか? 給与が一般振込扱いになっているから手数料がかかるのですか?? 振込手数料が月3回無料になることを知り、給与振込み口座に指定したのですが....。

  • 入社二ヶ月目の給与

    4月に入社し、5月末に二回目の給与が振り込まれました。 そこで質問なのですが、 4月よりも5月の給与の方が手取り(振込額)で 3万円ほど少なくなっていました。 (手取り額 4月17万円、5月14万円) 入社二年目から、税金の関係で手取りが少なくなるとは 聞いてますが、二ヶ月目からここまで差があるものなのでしょうか? 4月の給与明細を紛失してしまったのですが、 記憶が確かであれば、支給額は同じで、 控除額が増えてるようです。 どうか、皆様のお力添えを頂ければ幸いです。

  • 「給与振込」の解釈について

    お世話になります。 銀行との取引において「給与振込口座」とすると 取引の実績が上がりローンの低利やキャッシュバックなどの 特典がつきますよね。 この「給与振込口座」とは。 数万円だとしても(給与の全額でなくても)「給与振込口座」としての 扱いを受けることが出来るのでしょうか。 (給与の振込額で特典が変化するのでしょうか) 理屈では給与振込口座となりますが、 実際の運用はどうなるのでしょう。

  • 給与振込額に関しましてお尋ねします。

    振り込まれます給与とボーナスの振込み額から正しいものかどうか判定はできますでしょうか? 給与内容といたしましては基本給・社会保険未加入・雇用保険・労災保険のみとなり10円以下は切り捨て(源泉徴収票例5.255.200円など)です。 例えば5月の給与振込額が385.252円 ボーナス月が合わせて625.863円の場合、だけでは逆算の方法はございますでしょうか? 情報が足りないところが、多いかと思いますが、可能でしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 給与振込依頼書について

    振込依頼書に振込先を書く欄があります。 第1口座と第2口座と欄があるんですけど、私は一つしか口座を持っていないため第1口座しか書くことができません。この第2口座というものは必ず書かなきゃいけないものなのでしょうか? 給与の振込額 第1口座への振込額            円 第2口座への振込額  差引手渡額-第1口座分 ↑依頼書にはこのようなものも書いていたため凄く気になって仕方がありません。

  • 給与振込みの方法

    家族経営に+2人の小規模な会社を運営しています。 給与の支払いは、給与を振り込む人数が少ないということもあって、今まではATMなどでの振込で対応しています。 しかし、この方法では、社員の取引銀行などで「給与振込み」になっておらず、各種サービスが受けられるためのポイントにならないそうです。ポイントによってかなりローンの金利や、ATM時間外での手数料など優遇が大きく違い、しかも給与振込みのポイントはとても大きく、できれば、ポイントのつく方法で給料を支払ってあげたいと思うのですが、どうすればいいのでしょうか? 手続きの方法などを教えてください。また、対象銀行に振り込むのは1人のみなのですが、少人数の場合でも銀行で対応いただけるのでしょうか?