• ベストアンサー

悲劇のコボラーです

勤務先のシステム変更に伴い オープン系スキルを身に付けなければならないコボラーです。 複数存在する言語を対象にして習得優先順での アドバイスを頂けないでしょうか? 業種は流通問屋でシステムは「cache」環境です。 純なコボラーをどうかお助け下さい。 <(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.2

プログラマです。 pachikuさんが書いているように、汎用機もCOBOLもなくなるようなことは無いとは思いますが、 増えるようなあまりないでしょうし、汎用機は残っても COBOLは減ることも十分考えられます。 そういう時にCOBOLしか使えないというのは、技術者としてはまだまだとは思いませんか。 私はCOBOLはソースを眺めたことがある程度(^^;しか知りませんが、 COBOLでまっとうにプログラムを作れる能力があれば、 普通使うようなJAVAだろうがC++だろうが言語としては大差ありません。 違うというには、lispくらいにならないと。 また、同じ系列の仕事をするのであれば知識はそのまま使えますし。 また、色々知り,使えるようになることで必ず技術は増します。 業種、システムは私が全く知らない分野なので何がいいのかわかりませんが、 オープン系となると、やはりCやC++だろうと思います。 私は一度転職しているのと、現在の会社は小さいこともあっていろいろと使ってます。 SP/L, FORTRAN, PL/I, C, Delphi,..。 デバッグに必要だったので各種アセンブラ。一時、誰も使ったことがないのにADAの仕事が来るかもという話がありました(^^; 勉強も始めましたが、結局流れましたけど。 まあ、他の会社がとらないような仕事を受けてなんとかするというのが、うちの会社のセールスポイントになってます。 あ、対外的にはできないとは言いませんけど(^^;

VAIO-KUN
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 専門的な回答は身に染みました。 私が「悲劇」と書いたのには訳があります。 新卒で入社以来十年、大きなシステム変更も無く コボラ-としてのみ生きる環境がそこには有りました。 気が付けば日進月歩のハード革新によりopen系への対応を強いられているといった状況です。 これから何を身に付けたら良いのか解かりませんが 上司をギャフンと言わせる為にも模索していきます。<(_ _)>

その他の回答 (1)

  • pachiku
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.1

わたしは技術者ではなく、企画業務に関わっています。 VAIO-KUNさんの質問に関しては「専門」の方から回答があるでしょう。 わたしからは、企業の内部から「コボル」についての認識をお話しして、VAIO-KUNさんへの応援歌になれば幸いです。 当社でもそうですが、多くの若手(わたしも若手のつもり)も含め、ホストコンピュータとネットワークコンピュータに根本的な「誤解」があるのではないかと思います。 世はネットワーク時代、もちろんわたしもネットワーク系を否定するつもりはなく、むしろわが社でも積極的に導入を図るべきと考えています。 しかし、汎用系が不要である、ということには事務系のわたしの目から見ても危険と思っています。 汎用系の最大の強みは「継続性」で、例えばデータの保存に関しては百年後にも有効な唯一の特徴があると思います。 OSが進化し(PC系は顕著)、やもすると過去(たかだか10年前も)のデータも読み込めません。 これは企業にとって大きなリスクです。 さらに、汎用系のデータはしっかりしているため壊れにくく、企業の基幹系システムとして汎用系はもっとも信頼性が高いと思います。 このような「事実」を知らずしてネットワーク系一本に絞るのは、この分野に不得意な経営トップに対する進言としても無責任となり、また、それで将来困るのはわたしたちの世代かもしれません。 わたしが知る限り、大手企業はこの事実を承知しており、汎用系の人員縮小=ネット系の拡大は行っても、汎用系をゼロにする考えはないということを確認しています。 ネット系のセールスに来た人にもこの辺を話しましたが、最初はわたしが言っていることを理解してくれませんでした。しかし、その会社の技術責任者は「まったくその通りで、棲み分けは今後も必要」と断言されました。 結局、汎用系のデータをネット系に落として、主たる業務はネット系のようで、実は汎用系が支えるというイメージですね。 当社でも、上記のシステム構築を進めています。 わたしの本業として、素人ながらどうしても必要なネット系の技術はユニックスであることは間違いなく、当社でも人材探しをしようとしています。 ただし、コボラーには従来どおりの仕事をしてもらう方向で、最も得意な分野での継続が企業にとっても一番合理的という企画提案を試み、合意形成を図っています。

VAIO-KUN
質問者

お礼

お礼が遅くなって済みませんでした。 私の社内でも企画系の方と実務系とでは感覚の相違は有るでしょう。 何を求められているのか、まずはそれをはっきりさせなくてはいけないですよね。 親切で気配りの有る回答、感謝します。 <(_ _)>

関連するQ&A

  • システムエンジニアとしてスキルを伸ばすとしたらどの言語を習得するのが一

    システムエンジニアとしてスキルを伸ばすとしたらどの言語を習得するのが一番良いですか??

  • ショップカートを作るには

    現在システムに関しての知識が全く無い状態なのでお伺いしたいのですが、将来的に、ショッピングカートの構築(クレジットカード決済を連動した)及び、お店の予約システムの構築ができるスキルを身につけたいと思っています。 その際、必要な知識(言語)は何になるのでしょうか? また、全くの初心者でも、これらを習得することは可能でしょうか?

    • 締切済み
    • PHP
  • ASP.netとPHPについて

    C/SシステムからWebシステムの時代のため、新たな開発スキルを習得したいです。 可能言語はVB6.0、VB2008、Excel VBAなので、この先Webシステムをやるなら、ASP.netを習得しないといけません。けれども開発言語として、PHPにも興味あります。 習得のしやすさや今後を考えると、どちらに手をつけたほうが良いか、意見願えないでしょうか? ちなみに、両者ともHTMLの知識が要るみたいですが、僕は全くないですが、HTMLはかなり要求されるのでしょうか? 以上、二点よろしくお願いします。

  • オープン系の仕事をされてる方へ

    はじめまして。 私は現在汎用系の仕事についているものです。 オープン系の仕事がしたくて他業種から転職いたしました。 しかし、今の会社は汎用系の仕事がほとんどでオープン系に携わる人もいません。汎用系は古い人間の人が多く仕事自体も地味な様な気がします。 オープン系の仕事もこのような感じなのでしか?教えてください。 私自身新しい言語や技術を習得したい気持ちがありオープン系への転職を考えております。

  • 現在または将来、需要のある言語は何かを教えてください。

    現在他の業種(語学関係)で働きながら、同時に派遣でプログラマーやっている者です。少しでも、生活を安定させるために新たなスキルを身につけたいと思っています。現在はCしか書けませんが、勉強する気は人一倍あるつもりです。これから何を身につけるべきか教えていただけないでしょうか。 1)現在、需要の割に供給(プログラマー側)が少ない言語は何でしょうか? 2)今後、需要が増える言語は何でしょうか? 以上、どうかよろしくお願い致します。

  • システム運用管理の仕事について

    客先常駐派遣のITシステム運用管理の仕事を辞めたいです! 派遣ということもあり日々備品の交換等の雑用と数分で終わる簡単な事務作業しか仕事がなく この仕事を続けたとしても何もスキルが身につかないと思ってしまいます。 この仕事を長く続けた場合、具体的にどのようなスキルが身につくのでしょうか? また、異業種へ転職する場合、この仕事で得た経験は役に立ちますか?

  • 転職について

    私は飲食業に勤める入社半年の新人社員です。しかし、不規則な勤務時間で体は疲れが取れず、更に社員、バイトからのイジメにより精神的にも辛く、転職を考えています。しかし、転職先として考えている業種が飲食業とは関係ない業種で、身についているスキルはほとんどありません。中途採用は率先力になる人材を求めていると思うのですが、この転職は無謀でしょうか?

  • C言語でcsvファイル入出力に関する質問です。

    data.csvオープン、data.csvのデータを読み込んで、a>b>cの優先順位で昇順にソートし、result.csvに書き込み、result.csvクローズです。 手順自体はわかっていますが、なにせC言語の初心者なので、ネットでソースコード見てもちんぷんかんぷんです。ソートも一次配列だけなら自力でできるが、優先順にソートするプログラムはどう書いたらよいでしょうか? ご教授お願いします。 C言語の初心者です、助けてください。 以下が例です:

  • 問題発見能力と問題解決能力はどの位求められる?

    今年社会人1年目の者です。 メーカー勤務で設計業務を担当しております。 メーカー勤務はPCDAサイクルを当たり前としています。これには、問題発見能力と問題解決能力が関わってくるわけです。業種・職場・工程の違いで、求められる能力の度合いは違うような気がします。職場側としても、あんまり疑問・問題ばっかり見つけられても、能率下がって利益でないし、かと言って問題発見を疎かにすると、問題解決能力が身につかず、担当者レベルで能率・スキルが下がります。 つまり、問題発見能力と問題解決能力は徹底的に鍛えたほうがいいのか、それとも、ある程度どちらのスキルを蔑ろにしても、業務効率を優先したほうが良いのかどうかって? ってことを聞きたいんです。 これって、単純に私が能力足らずなだけなんでしょうか? それとも仕事とは、仕事の完成度が最低レベルまで達してれば、深く理解する事は、求められないんでしょうか?

  • システム設計の勉強がしたい

    現在プログラムをやっています。しかしソフトウェアハウスではなく、ある企業のシステム部門であるため、なかなかプログラマより上のスキルを身に付けるのが困難な状態です。そこで現在転職を考えています。 それはさておき、システムの上流工程である設計の勉強をしたいのですが、設計を対象とした資格試験をご存じないでしょうか?

専門家に質問してみよう