• ベストアンサー

PC購入 自作・激安・普通のどれ?

友人に相談されて返答に困ってるのですが、 パソコンを初めて購入しよう(デスクトップ) と思ってるらしいのですが、 どうしても経済的事情から、 「少しでも安く買いたい」そうです。 そこでその友人は 1・自作PCを知人に作ってもらう 2・家電メーカーが独自に作っている激安パソコン 3・一般に広く普及してる「普通」のパソコン で迷ってるようです。 その人が「初心者」である以上、 私は3を薦めましたが きちんと説明できる知識も無く、困ってしまいました。 それぞれのメリット・デメリット、簡単な説明等を是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30044
noname#30044
回答No.7

こんにちは、少しアドバイス・・を。 なお、多くの回答が、あるので多少、省略。 "初心者"と言ってもレベルはあると思う。 "ど初心者"なのか、勉強中の初心者??なのか。 安くが前提なら、No.3は金額的に高くなるので論外。 (そのかわり、手取り足取りのサポートあり) No.2は"家電メーカー"、これ本当に家電メーカー??ですか?? なら、いわゆる激安品??と受け止めると、拡張性の面、パーツ構成の面で、お勧めはしません。 例えば、インテルのチップセットもいろいろ、↓↓ですね。 http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/performance.htm 又、チップセット915/865の構成だと安くなり、これのGV,GL(=Not AGP)の使用が、多いのです。 No.1は、その友人と数年後に縁が切れた(=喧嘩別れ)、蒸発??(=連絡先不明)で、さあ故障、どうしますか?? これだけのデメリットを超える勉強が、できれば可能。 で、結論は、"4.ShopブランドのPC"これが、一番安いし、安心、もちろんサポートもある。 http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=56&x10=1&x20=n&t10=56a&a=r 私は最初、ここで購入、構成見ても結構、安いし、サポートもあります。そして元々自作Shopなので、改造??等の相談もあり。メーカー品のように"独自の規格"はない。 必要ならOS=プリインストールも可能。 ただし、余計なソフトは最初から入ってないので注意のこと。 可能なら、自分でXPをインストール、簡単ですよ。 長いアドバイスで、ごめんなさいね。 以上

noname#18115
質問者

お礼

回答が遅くなり大変申し訳ありません。 先日、休日を利用して友人に直接みなさんの回答を見てもらい、ショップに行ってよく精査して来ました。 結果、家電メーカー及びショップのパソコンを購入する方向で決めました。 ただそうなると、ある程度知識を養う必要もあるようなので、 購入前に最低限の勉強はしておくようにしたいと申しておりました。 みなさんの回答、どれも参考になり、俄然購入意欲・勉強意欲がわいてきたそうです。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

OSあれば後は揃える!!な~~んにもアプリケーションはいらないってのなら2で十分。 ショップの自作PCじゃなくてDELLとかで良いですし。 あまりPC購入に詳しくはないようですが、抵抗が無ければ マウスコンピューターのようなショップブランドでも全然いいでしょう。 1は全くのPC初心者なので、問題が発生する度にお願いする事になりますし、 安く済ませたいのなら自作PCは対象ではありません。 自作PCはハイスペック+拡張性を望む場合です。 3はくだらない必要のないアプリケーションのバンドルでお金取られてます。

noname#18115
質問者

お礼

回答が遅くなり大変申し訳ありません。 先日、休日を利用して友人に直接みなさんの回答を見てもらい、ショップに行ってよく精査して来ました。 結果、家電メーカー及びショップのパソコンを購入する方向で決めました。 ただそうなると、ある程度知識を養う必要もあるようなので、 購入前に最低限の勉強はしておくようにしたいと申しておりました。 みなさんの回答、どれも参考になり、俄然購入意欲・勉強意欲がわいてきたそうです。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.1

1・自作PCを知人に作ってもらう 素人が行うにはメンテナンスが大変です 好みで色々組めるが、組む人の傾向がある 2・家電メーカーが独自に作っている激安パソコン 最低限での機能からハイスペックまでありますが、ある程度慣れてた方が良い ある程度知識があれば好みで組める 3・一般に広く普及してる「普通」のパソコン 月並みで何でも最低限入ってるので使用は楽 おまけが多いのでごちゃごちゃしてる ということで3→2→1の順でステップアップを薦めます

noname#18115
質問者

お礼

回答が遅くなり大変申し訳ありません。 先日、休日を利用して友人に直接みなさんの回答を見てもらい、ショップに行ってよく精査して来ました。 結果、家電メーカー及びショップのパソコンを購入する方向で決めました。 ただそうなると、ある程度知識を養う必要もあるようなので、 購入前に最低限の勉強はしておくようにしたいと申しておりました。 みなさんの回答、どれも参考になり、俄然購入意欲・勉強意欲がわいてきたそうです。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC購入方法はどちらを推奨されますか

    デスクトップパソコンを更新のため求めたいと思ってます 家電量販店とネットで求める場合のメリットデメリットを教えてください ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 自作PCのメリットとデメリット

     いつもお世話になっております。 最近ノート型PC(H13年購入)の調子が悪いです。 この際、自作のデスクトップに変えようかと考えているのですが、市販に売られているデスクトップPCと自作PCの違いやメリットやデメリット等を教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 不器用な人では自作PCは無理ですか?

    知識をつけるために、自作のノートパソコンに挑戦したいと思ってます。しかし、自分はこれまで自作をしたことがありません。また、なぜデスクトップじゃなくノートなんだといいますと、部屋が狭くノートでないと置けないからです。 自分はプログラミング、ネットワーク、データベースなどソフト的ことばかりやってきて、ハードに関してはあまり詳しくありません。先頭に、知識をつけるためと書きましたが、実際はハードに関して少しでも触れておきたい、というのが自作する一番の大きな理由です。 そこで、自分みたいな不器用でも自作ってできるのでしょうか?聞くところによると説明書なんてない!また、あっても英語だ!とのことです。意欲はあるのですが、何から手を付けたらいいのかさっぱりわかりません。 アドバイスお願いいたします。

  • ノートPC vs デスクトップPC

    友人が初めてパソコンを購入します。 「ノートとデスクトップ、どっちがお勧め?」と聞かれたのですが、あまり詳しく説明してあげられなくて困っています。 ・ノートPCは持ち運びできる。 ・デスクトップPCは設置するのに広いスペースが必要 ・デスクトップPCは改造できるらしい? くらいしか答えられませんでした。 友人は未だに悩んでいます。もうちょっと説得力のある説明をしてあげたいのですが、皆さんのお知恵を拝借できませんでしょうか? ノートPC、デスクトップPCのメリットとデメリットを詳しく教えてください。お願いします。

  • 自作PCの色々

    すごい知識ないのに 自作PC?を購入して早5年。、 お聞きしたいんですが、、 (1) もし、本体のどこかが壊れたら、その部分だけ直してさらに数年使い続けるか。。 それとも、今のを全部処分なりして、完全に新しい時自作PCを買うべきか。  (2) 今、色々アプリやらブラウザなど同時に開くと重くて仕方ありません。 リカバリ不可能。CDはありますけど、このCDは使えませんって、出ます。ファイルシステムをNTFSにしたからでしょうか?元に戻せば使えますでしょうかね。。?  もしくは、こういう場合はメモリ増設に限りますか? その場合、何処を見てメモリを購入すればいいですか? マニュアルがないので、何のメモリを買えばいいか不明です。 軽くなるように実行したことは、 デスクトップを、クラシックモード、いらないアプリのアンインストール 右側のタスクバーを非表示。 (3) これくらい初心者でも 色々取り付けなど 説明しているHPはありますか? 電源とファンを交換するだけで5時間も掛かったくらいな初心者です 汗 (4) 自作PCのメリット、デメリット、メーカー製のも。 教えていただけるとうれしいです スペック WINXP HOME Intel pentium4 3.00GHz (2CPUs) メモリ 1GB HDD 160GB グラフィック  GeFORCE FX5200 (5) 最後に。このスペックは もう時代遅れですか??

  • 自作パソコン? メーカ製?

    現在使っているパソコンがだいぶ古く、大学に進むに当って新たに購入しようと思っています。 しかし、オンラインゲームをしたいので、メーカー製にするか、自作パソコンにするかで迷っています。 私自身は初心者ではありませんが、パソコンの知識には乏しいので、自作パソコンができるかは難しいです。 ただ、メーカー製のパソコンだとグラフィックカードがオンラインゲームに適しておらず、自作パソコンだとその点は融通が利く、と聞きました。 兄(本人は自作をしたことはないのですが、友人が何回か作ったことがあるらしく、聞くと言っておりましたが……)が自作パソコンを作ってくれる、と言うのですが、正直決めかねています。 オンラインゲームは、現在のところコルムオンラインをするつもりですが、今後その他のオンラインゲームもするかもしれません。 また、それ以外ではインターネットやワード、メールやイラスト(フォトショップやペインター)などで使用しますが、音楽などはまったく聞きません。 値段的には自作パソコンが良心的だ、と聞きますが、故障時の対応などに不安を抱いています。 自作パソコンのメリット、デメリットなど、その他どんなことでもかまいませんので、ご指導お願いします。

  • 自作PCと市販PCの価格比較

    タイトルの通り自作PCと市販PC(両者デスクトップ)ではどちらの価格が安いのでしょうか。 私は市販のPCを買ってグラフィックボードを買うか 自分でPCを作って最初からグラフィックボードをつけるか悩んでいます。 メモリは8GB、HDDは250GB程度にしようと思っています。 どちらのほうがいいのでしょうか?? また自作PCのメリットとデメリット等も教えていただけると嬉しいです。

  • 自作のパソコンって??

    パソコンを店頭で並んでいるのを買うよりも自作したほうが安くよいものが出来ると聞いたのですが本当でしょうか? 実際に自作で作るとして、性能によっても様々でしょうが大体で良いのでいくらぐらいで作れるものなんですか? あと、自作と既製品との違い(メリットやデメリット)についても教えて下さい。 パソコンにあまり詳しくない人間が作れるものなのかわからないのですが、参考になるサイトや書籍などあれば教えてほしいです。

  • 初めての自作PC ジャンクから

    パソコンいろいろいじってたらそろそろいじるところもなくなってきて DDR4が普及する前に中古パーツを集めて自作に挑戦してみようかと思います。 経験的にはノートパソコンのCPUを交換したことがある程度です。 SSDももちろんありますが。 ところで マザーボードを手に入れたあとCPUとかは調べ方わかるんですが 電源は相性とかあるんでしょうか。 できるだけ激安のパーツばかり集めて作ってやろうと思っていますが 例えばマザーがATXという規格であればATXの電源はだいたい使えるんでしょうか。 LGA775 DDR2のもので集めようと思っています。 個人的な考えとしてコスパが良くなければ自作する意味は無いと思っているため、 BTOのメーカーから新品セットで買ったほうが良いというアドバイスはご遠慮願います。 (OS付きの中古のほうがコスパ良いのはわかっているのですが自作練習ということで。) あとケースに関しては原則何でも合うのでしょうか? 例えばメーカー製パソコンのジャンクからケースだけとって それを使うということも可能なのでしょうか。 失敗してぶっ壊しても構わないくらいの考えなので ジャンクマスターの方お願い致します。 何か注意することあればアドバイスいただければ幸いです。

  • 自作PC本

    パソコンの中身もいじったことない初心者です。 とある事情で自作PCを作ろうと思います。 何もわからないので初心者用の本を購入しようと思って ピックアップしました。(一応全部購入予定) ・PC自作の基礎知識2009 ・自作PCパーツ完全ガイド2010 ・PC自作の鉄則! 2010 質問は他におすすめの本はありませんか?それとピックアップした本(読んだ人)は自作PC初心者にはおすすめできない本はありますか? 以上です。

このQ&Aのポイント
  • プロ野球のオールド・ファンなら御存知でしょう、川崎球場を本拠地にしていた大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)が、横浜に移転した後の同球場を、当時のロッテオリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)がフランチャイズにした時期がある、1970年代後半の事です。
  • 当時川崎は危険な香りがプンプン立ち込めており、近場の「銀柳街」という古いアーケード街でチンピラ同士の乱闘騒ぎが日常茶飯事でした。
  • 川崎球場と競輪場が実は隣り合わせであり、外野スタンドの上段席からは競輪のレースが丸見えで、野球も競輪も楽しめる恐らく日本唯一の桃源郷でした。
回答を見る