• 締切済み

先ほど突然に

Mizilla Thunderbirdを使っているのですが、受信トレイに数日前からのメールが再受信され、400件近いメールが来ました(全部見た・削除したメールです)。 Norton Internet Securityをインストールしていて、ウィルス定義も4月19日の最新を入れています。スパムメールも対策オンにはしています。 今までには、こういうことはありませんでした。 何もしていないのにこういうことが起きるのは、何か入り込んだのでしょうか?

みんなの回答

noname#19923
noname#19923
回答No.1

まず考えられるのが Inbox にメールをためすぎていること。受信フォルダを右クリックして,最適化してください。 メールはなるべくフォルダに小分けして,こまめに最適化すること。 ツール>アカウント設定>サーバ設定で,メールをサーバに残すようになっているはずですが,これをやめるか,残す日数を減らす。

007_taro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受信ボックスには、ほとんどメールを置かず、直ぐにフォルダへ移動させています。メールサーバーには15日だけ保存しているのですが、やはり日数が多いでしょうか・・・ ><; 最適化、やってみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスセキュリティのスパム用ツールバー

    昨春から使っているウィルスセキュリティの動作がおかしくなり困っています。メーラーはOutlook2007です。 経過は次の通りですので、対策方法をご開示頂きたく宜しくお願い致します。 ・今年6月初ごろから、Outlookに出ていたウィルスセキュリティの  迷惑メールツールバーが出なくなりました。  また、スパムメールが「迷惑メールトレイ」に仕分けされなくなり  ましたが、「**Spam**] のスタンプは付いて受信トレイに入って  きました。 ・昨日(7/26)、ウィルスセキュリティが機能していないというような  メッセージが現れました。アンインストールして最新のものを  インストールし直せとありましたので、アンインストール後    Programfilesにあるフォルダをすべて削除して再インストール  しました。  シリアル番号そのままではうまくいかず、新しいシリアル番号にしま した。  しかし、(1)ツールバーは復活せず、さらに、      (2)[**Spam**]のスタンプもつかなくなり、スパムが受信  トレイに入ってくるようになってしまいました。  Outlookのヘルプからプライバシーオプションを見ると、     無効なアプリケーションの中に K7AntiSpam.OutlookAddin1.1 が 入っています。ここで選択してOKしても、有効になりません。 以上です。 宜しくお願い致します。 ===============================

  • Thunderbird対応のセキュリティソフト

    どうぞよろしくお願いいたします。 Windows環境下でThunderbird 52.2.0(今日時点で最新)を利用しております。 メールは独自ドメインです。 タイトルの件ですが、ウイルス対策ではなく「スパムメール対策」ができるセキュリティソフトを探しています。 カスペルスキー、ESET、F-Secureは試していますが、どうもOutlook、Windows liveメール対応みたいで、Thunderbirdでは動いてくれないようです。フリーだったり更新が頻繁だからでしょうか? もしかしたら設定が間違えていたのかもしれませんが… 以下のような処理をしてくれるセキュリティソフトがあればご紹介ください。 ●スパムメールに対して件名もしくはヘッダに「SPAM」などを追加してくれる ●スパムメールを自動的に振り分ける(少しの設定で自動化できる) ▲セキュリティソフト自体で自動で迷惑メールの学習をしてくれる 同じことを言っているような気もしなくはないですが、上記の「●」を1つ以上満たしてくれるものをご存知であればご紹介ください。 ちなみに、Thunderbirdにスパム学習機能がついているのは知っていて、ガッツリ活用しています。 今回は友人からの相談で、友人の会社でもthunderbirdを使っています。 私やその友人はThunderbirdの学習機能で振り分けをしているのでいいのですが、やはりITが苦手な人もおり、学習のやり方を教えたり、その友人のスパム学習データ(training.dat)を定期的にインポートするといった対応はしていますが、台数が多く、結構面倒な作業だそうです。 また、簡単に削除できるからと不要な非迷惑メールに迷惑メールのマークをつけて削除したりとメチャクチャ(ま、その人にとっては不要なメールですからいいのでしょうが…)な使い方をしている人もいるみたいです。 長くなりましたが、そういった事情でセキュリティソフトを探しておりますが、他の対策もあれば教えてください。 他だと例えば、G Suiteに移行するのも一つの手かもしれません。かなり高い精度で振り分けをしてくれていますね。

  • Popfile を Norton と共存できますか?

     (1) ノートン・アンチウイルス でウィルス対策  (2) ノートン・パーソナルファイアウォール で不正アクセス防御  (3) Popfile でスパム対策 という組み合わせで使うのは可能でしょうか? 「Norton Internet Security」を持っています。http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/ ノートン・アンチスパムでスパム対策をしているのですが、学習がいまいちなのと、時々、挙動がおかしいです。それで、ノートン・アンチスパムの使用をやめようと思っています。 アンチスパムは 「POPFILE」 が評判が良いようなので、  (1) ノートン・アンチウイルス でウィルス対策  (2) ノートン・パーソナルファイアウォール で不正アクセス防御  (3) Popfile でスパム対策 という組み合わせで使いたいのですが、可能でしょうか? 実は、POPFILE をインストールしたのですが、メールが受信できません。ノートンをシャットダウンすると受信できるのでノートンのせいだと思うのですが・・・。 メーラーは Outlook Express を使っています。

  • 他社セキュリティソフトから切替えたら迷惑メールが増えて困っています。

    ノートンのセキュリティソフトからソースネクストに切替えたのですが、設定が悪いのか、迷惑メールが大幅に増えました。ノートンのときは、スパムメールとして多くの迷惑メールがブロックされていたのですが、ソースネクストを導入してからほとんどブロックされずに受信トレイに入ってきます。ブロックリストに入れてもまた受信トレイに入ってくるといった状況です。おそらく設定の問題なのでしょうが、対策方法があれば教えてください。

  • ノートンインターネットセキュリティ2003のウィルス検出時の動作について

    ウィルスに感染したメールが送られてきて、ノートンインターネットセキュリティ2003がウィルスを検出したというダイアログが表示されたので、メールごと削除したのだろうと思ったら、メールの件名の先頭にスパム警告と追加されて受信ボックスに残っていました。 ログを見たら自動的に削除しました、と書いてあったのでウィルスを削除したのでしょうが、メールごと削除するのではなく、感染した添付ファイルだけを削除するものなのでしょうか?それともスパム警告機能に引っかかったため、スパム警告という表示を件名のところに出すために、メールごと削除しなかったのでしょうか?初めてウィルスに感染したメールが送られてきたものでちょっと戸惑っています。

  • インターネットセキュリティー2004について

    ノートンインターネットセキュリティー2004についての質問です。 メールを受信したらノートンアンチスパムのところにスパムメールが届いていました。  このメールは親しい友人からのメールなので開いてみたいのですが、はたして大丈夫でしょうか? またこのメールに添付されているウィルスを駆除してから開くという機能はノートンにはないのでしょうか? インターネットセキュリティー2004を使っている方で詳しい方、いましたら是非教えてください。

  • 突然スパムメール受信するようになってしまった

    現在yahooのフリーメールをoutlookに設定し使っているのですが、この1週間スパムメールをめちゃくちゃ受信します。yahooweb上でスパム設定できればいいのですが、web上ではそういったメールが全くありません。 簡単にいうと直接PCに送られている様な感じです ウイルス対策はnortonを入れており全てスパムメール扱いにはなる物の、毎回受信をしてから削除といった作業が面倒くさいです。 一週間前は全くこのような事もなく 使い勝手がとても良かったのですが・・・ 対策方法はどのようにすればよろしいでしょうか?

  • Thunderbirdの受信トレイに1件だけ未読メールが残る

    受信トレイに常に未読メールが1件(トレイの部分が太字で(1)となっている状態)あることになっております。 受信トレイのメールをすべて削除しても、PCを再起動しても消えてくれません。 他に問題はないのですが、ちょっと気持ちが悪いので消したいのですが、対策をご存知の方ご教授くださいませ。 環境は windows XP Thunderbird 2.0.0.0 です。よろしくお願いいたします。

  • ファイアウォールとマルウェア対策

    コントロールパネル内のセキュリティーセンターというところに行ってみたのですが、4項目中2項目が赤色になっていました。 ファイアウォールとマルウェア対策です。 ファイアウォールでは、WindowsファイアウォールとNortonのが無効になっているらしく、マルウェア対策では、Nortonが最新の状態じゃないようです。 しかし、Nortonのファイアウォールはオンにしてあり、常にliveupdateはしてあります。 これだけじゃいけないのでしょうか。 また、これに関係しているのかどうかわかりませんが、最近パソコンを起動するたびにNortonから、「ウィルス定義が最新じゃない」だの「スパイウェア定義が最新じゃない」といった警告が出てきます。 Nortonのホームページに行っても解決方法が全然わかりません。 liveupdateのほかにやらなきゃいけないことがあるのでしょうか。 自分はパソコン初心者なので、何をどうしたらいいか全くわかりません。 どなたかご回答お願いします。 ちなみに、OSはvista、NortonとはNorton Internet security2008のことです。

  • WindowsセキュリティーセンターとSpybot

    Spybotでスキャンしたら、Windows Security Center. AntivirusDisableNotifyとWindows Security Center.AntiVirusOverrideがでました。 削除したら多分それからだと思うんですけど、ウイルス対策ソフトは有効なのに、セキュリティーセンターを開くと【ウイルス対策ソフトは無効になっています】ってでちゃうんです。。。 セキュリティーセンターからの設定を変更するの項目は、削除まえは〔ウイルス対策〕以外はチェックが入ってたんですが、削除後自分で全てにチェックをいれました。 ウイルス対策ソフトはノートンアンチウイルス2004で、〔インストールされているソフトウェア〕にはノートンアンチウイルスって認識されているみたいです。 けど、ノートンを最新の状態にしても(現在定義ファイル8月31日)セキュリティーセンターには【無効】と(>_<) あとレジストリエディタのDWORD値は全て0でした。 これってノートンでは有効になってるように見えるけど、実は無効状態!?ってことですか? XP SP2 Home 宜しくです<(_ _)>

コピー時に線が入る
このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNのコピー時に黒い線が入るトラブルについて相談します。
  • 使用環境はWindows10で無線LAN接続されており、Wi-Fiルーターの機種名はNECWR8750Nです。
  • 試しに読み取り部分をふいたが改善されず、解決策を教えてください。
回答を見る