• ベストアンサー

ミドルバー(真ん中棒)

ものすごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが、真ん中にくる棒、ミドルバーと呼ぶのでしょうか?どのキーを押せばでてくるのでしょう。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1です。 読み方を書くのを忘れていました。 「ハイフン」です。 ついでに下側に横棒「_」(メアドなんかでよく使ってますよね)は「アンダーバー」Shift押しながら「ろ」キーで入力 上に波のような横棒「~」(URLなどで見かけますね)は「チルダ」Shift押しながら「へ」キーです。

Lisan
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

郵便番号や電話番号などに使われている半角の(-)でしょうか? IMEを起動していてだと「ほ」のキー→変換 デスクトップPCのキーボード(10キー付き)ならば 右上隅の「9」の斜め右上角の(-)キー→変換 IMEを起動しないで(半角入力)ならば上記のキーで入力できます。 念のため、「音引き」ではないですよね? 「カレー」の3文字目、これは上記入力で変換すればやはり出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歩道の真ん中にある棒について

    歩道の真ん中に棒みたいなものが立ってたりしますが、あれは一体なんの為にあるのでしょうか?たまに蹴ってる人を見ることがありますが、蹴るためでしょうか?わかりません。どうか教えてください。

  • ベッドの真ん中の棒

    ベッドの真ん中に、左右に鉄の棒が通っているのですが、 その棒って何か必要なものなのでしょうか? 2ヶ月前に買ったベッドが音がするので見てみたら、 その棒が曲がった状態でささっていました。 そのままだと音がしてしまうので、(板に当たってしまう) 取ってしまったのですが、大丈夫か心配です。

  • 道路の真ん中にたっている棒

    ときどき道路の真ん中に緑の棒がたっているのを見るけれど、あれって材質は何でできてるん? ゴムとかのやわらかいもの? よろしくー。

  • 竜巻のど真ん中は無風ですか?

    こんにちは タイトルで全部言いたいことは言ってしまったのですが 竜巻の真ん中に立っているとしたらそこはどんな風がふいているのでしょうか? もちろん人は厚みがあるので風を感じることはあると思います 空論ですが厚みのない一本の棒が完全に真ん中にあったときその棒は風を受けるのでしょうか? 前々から気になっていたので質問してみました

  • Excelで入力するときの棒が…

    初歩的な質問かもしれないんですけど、教えて下さい。 会社で新しくきたパソコンで操作してたんですが…、Excelで入力しようと思ってセルをダブルクリックしても入力する時に表示される点滅した棒が(名前忘れました;)出てきません。キーを打てば文字は出てくるんですけど、バックスペースとか範囲指定とかができなくて…。数式バーには棒が表示されるので、そこで操作はしてますが…なんだか面倒で;;棒が出るようにならないんでしょうか; もしわからなければ、諦めて面倒でも数式バーで入力しようと思います。 宜しくお願いします。

  • 磨棒って?

    初歩の初歩の質問ですみません。 磨棒(磨鋼材)って一体どのような種類(処理?)の鋼材ですか? 研磨材とは別物ですか? どなたか、このあきれた質問にお付き合い下さい。

  • 長い棒と短い棒

    E=(L/?L)х(F/S) 同材質で断面積や荷重が同じであれば 短い棒と長い棒では、 ?L=(Lх(F/S))/Eより長い棒の方が圧縮されると考えると、圧縮させない条件で使用したい場合は、やはり短い棒の方が有利でしょうか? 間違ってないとは思うのですが、曲げ剛性におきましては 厚い(長い)方が有利なんでしょうか? ちょっと初歩的なところで混乱してしまいました。 ご指摘お願いします。

  • 棒グラフの一つを消したい。

    Excelのグラフで簡単な棒グラフがあるとします。 (仮に項目と3つの数字だけの棒グラフ) この中の真ん中の棒グラフだけを削除したいのですが可能でしょうか? 作り直さない方法がありましたらお願いします。

  • 深視力検査のときの棒の動きについてです。

    もうすぐ、二種免許の更新です。 毎回苦手な「深視力」を克服するため、コツを覚えたいのでよろしくお願いします。 試験管の方はどのような操作をしているのかも、ご存知の方がおられたら、 教えていただきたいです。 このテストはご存知のように、3本の棒が揃ったときボタンを押すのですが、 僕が問題にしているのは、やはり真ん中の棒の動きについてです。 真ん中の棒が細いのと、その動きがあまりにもスローなので、凝視していないと 動いているのかどうかさえわかりにくいです。 スタートして最初に3本が揃ったときはタイミング良くボタンを押せます。でもそのあと 棒が戻るとき(遠ざかるとき)に、また3本が揃うとき合わないのです。 その理由は、手前に来た棒がどの時点で折り返しているのかがわからないからです。 真ん中の棒が左右の棒を通り過ぎたあとすぐ折り返すのでしょうか、それとも限界まで 行ってから折り返すのでしょうか。それともどの時点で折り返すかは、試験管の方の好みで 自由に行っているのでしょうか。どの時点で折り返しているのかそのタイミングがわかれば、 なんとか3本を合わせられるのですが。 もしかしたら、3本が並ぶまでに意地悪して、行ったり来たりして惑わせているんじゃないか・・ なんて思ったりもしてます。 よろしくお願いいたします。

  • うまい棒?

    くだらない質問ですいません。この間こどもとお菓子を買いにいったら、「うまい棒」が売ってました。「うまか棒」じゃないの?と子供に聞いたら、そんな棒ない、そうです。 まえは「うまか棒」だったと思うのですが、記憶違いですか?どなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 印刷時に赤と黒の点が等間隔に印字されるので、ドラムを拭いたが改善されない。ドラムを交換する場合、赤と青だとどの型番の商品を交換したらよいか知りたいです。
  • パソコンのOSはWindows11で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。印刷時に赤と黒の点が等間隔に印字されており、ドラムの拭き掃除を試しましたが改善されません。ドラムを交換する場合、赤と青の型番を教えてください。
回答を見る