• 締切済み

歩道の真ん中にある棒について

歩道の真ん中に棒みたいなものが立ってたりしますが、あれは一体なんの為にあるのでしょうか?たまに蹴ってる人を見ることがありますが、蹴るためでしょうか?わかりません。どうか教えてください。

みんなの回答

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

形状に寄りますがおそらく車止めでしょう。 車両(自動車、オートバイ)が歩道に入って来ないようにするためのものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歩道の真ん中にあるモノは何?

    時々、歩道の真ん中に逆U字型のものが建っているのですが、これって何のためのものでしょうか?通行の邪魔になるだけで、何のメリットもないと思うのですが・・・。高さは60センチくらいでしょうか。 小学校の廊下で、右側通行を示すセンターラインみたいに、歩道上の通行を二つに分けるため!?けど、パイプが結構太いので、狭い歩道では自転車とかの通行時は、特に邪魔です。

  • ベッドの真ん中の棒

    ベッドの真ん中に、左右に鉄の棒が通っているのですが、 その棒って何か必要なものなのでしょうか? 2ヶ月前に買ったベッドが音がするので見てみたら、 その棒が曲がった状態でささっていました。 そのままだと音がしてしまうので、(板に当たってしまう) 取ってしまったのですが、大丈夫か心配です。

  • ミドルバー(真ん中棒)

    ものすごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが、真ん中にくる棒、ミドルバーと呼ぶのでしょうか?どのキーを押せばでてくるのでしょう。。。

  • 道路の真ん中にたっている棒

    ときどき道路の真ん中に緑の棒がたっているのを見るけれど、あれって材質は何でできてるん? ゴムとかのやわらかいもの? よろしくー。

  • 歩道に立っている電柱について

    子供(小3)からの質問です。 マンションの横の歩道に1本だけ歩道(幅1m位)のまん中に立っている電柱があります。 とても邪魔なのですが、どうして、まん中に立っているのでしょうか? 考えられる事を教えて下さい。

  • 竜巻のど真ん中は無風ですか?

    こんにちは タイトルで全部言いたいことは言ってしまったのですが 竜巻の真ん中に立っているとしたらそこはどんな風がふいているのでしょうか? もちろん人は厚みがあるので風を感じることはあると思います 空論ですが厚みのない一本の棒が完全に真ん中にあったときその棒は風を受けるのでしょうか? 前々から気になっていたので質問してみました

  • 車が歩道に乗り上げられないブロック&銀色のの棒名前

    よく歩道に乗り上げて駐車させないように 一斤パンのような幅が15cm位で長さが50cmで高さが10~15cmの コンクリートの塊の名前とシャッター前で出入り時に 路上駐車や通行禁止の為に太さが大根ぐらいで上げ下げが 出来る銀色の棒の名前を教えて頂きたいです。

  • 棒グラフの一つを消したい。

    Excelのグラフで簡単な棒グラフがあるとします。 (仮に項目と3つの数字だけの棒グラフ) この中の真ん中の棒グラフだけを削除したいのですが可能でしょうか? 作り直さない方法がありましたらお願いします。

  • 動く歩道では歩かない?

    エスカレーターは、階段を上るのが困難な人にとても役立つと思います。 動く歩道が空港ができたときは、大きなバッグをひきずって歩く苦労が軽減されてよかったと思いました。 最近は駅にも動く歩道があります。 おそらくこれは、乗り換え等の時に距離が長いので、動く歩道を設置して、さらにここを歩くことによって移動のスピードアップを図るのが目的だと思うのです。 たいして荷物も持っていないのに、駅の動く歩道で立ち止まっているのは、かえって疲れる感じがするので私は必ず歩きます。 しかし、動く歩道では必ず立ち止まっている人がいます。 それがいけないことだとは思いませんが、ちょっと邪魔だなと思いながら、その人にぶつからないように右側をそーっとすり抜けてゆきます。 みなさんはどうですか? 立ったまま移動しますか。 左に立ち止まっている人がいると邪魔ですか。

  • 【歩道編】 道を譲る?譲らない? 

    ヒト2人なら体勢を変えずとも余裕を持ってすれ違えそうな幅のガードレールと壁で挟まれた歩道。 すこし体勢を変えれば服はすれるが3人は通れそうだ。 その歩道を1人で歩いていると向こう側から2人組がやってきた。 さて、あなたはどうする? 1)「相手が縦に並べばいいので、こちらが道を譲る必要はない」と考え、ヒト2人がすれ違えるほどの間隔を開け、通過する。 2)「譲り合いの精神が大切だ」と考え、すこし体勢を変えて3人がすれ違えるような間隔をあけ、通過する。 3)「道を譲ったら負け」と考え、歩道の真ん中を堂々と歩いて通過する。 なお、あなたも相手も10代半ば~30代半ばとします。 あなたは、1番か2番のどちらにしますか?(3番は駄目です)

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J982Nを使用してハガキの印刷を行う際に、印字が薄墨になる問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、印刷はUSBケーブル接続で行っています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 印刷する際にハガキの宛名が薄墨になってしまう問題が発生しています。ブラザー製品のDCP-J982Nを使用していますが、解決方法を教えてください。
回答を見る