• ベストアンサー

顎関節の拘縮について

narijunの回答

  • narijun
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.3

No1で回答したものです。 なるほど、胃ろうと気切もされてるんですね・・・ となると、外科的に顎関節をどうこうできるレベルではなさそうですね。 唾液の分泌量も低下しているでしょうから、まずはサリベートなどを使って口腔内を湿らせてからガーゼなどで清拭してから希釈したJなどでSPするぐらいですかね? 必要なら前歯部だけでも抜歯してスペースをかせぐというのもいいかも知れません。1横指の開口でも前歯の抜歯ならば十分可能だと思います。

関連するQ&A

  • 顎関節症

    顎関節症 重症の顎関節症で口が大きく開かなくなってしまったので 口腔外科を受診しました。 麻酔を打って口をこじ開けてもらい、2本指しか入らなかったのが 4本入るようになりました。 家で開口練習を行って下さいと言われたのですが 開けると右顎が痛いので負担がかかって悪化するのでは!?と 思うのですが。。。そんなことはないのでしょうか?痛み止めの薬は頂きましたが。。。

  • 顎関節症の治療について

     顎関節症予備軍と歯医者で診断されました  昔から歯軋りがひどくて、寝るときも右側ばっかりをまくらに押し付けるなどの癖もあり、下顎が右にずれています。口をあける時に痛みはありませんが、クリック音がします。    治療をしてみようと考えているんですが  治療といってもさまざまなアプローチがあるようです  1、マウスピースなどで痛み・違和感を解消する方法(根本的に顎の位置は直さない)  2、口腔外科で全身麻酔の手術を行い、根本的に顎の位置を直す  3、バイオプレートというもので長期間かけて顎の位置を直す    という方法をいろんな病院を回って知りました。  正直3のバイオプレートというのはうさんくさい感じがしました。  しかし、2の口腔外科での手術は怖いです。  そうなると1の方法で見た目などのずれが気になるのは諦めてこれ以上進行しないようにマウスピースを作ってもらうのがいいのかと思っているんですが、顎関節症といっても治療法はさまざまなようです。    他にも知らないものがあるかもしれません治療法があればおしえてください

  • 顎関節症について、

    最近、顎関節症になったみたいです途中までは下顎がまっすぐ開きますが大きく開けようとすると下顎が左右にずれてカックって開きます、寿司やおにぎりを食べるときは辛いですね痛くなります、最近行きつけの歯科医行ってきました、レントゲンを撮りしばらくは様子見でひどくなれば筋弛緩剤を使うそうです(この歯科医は口腔外科はあまり得意でないみたいなので)、その他の治療法を経験された方よろしくお願いします

  • 顎関節症です。親不知が痛みます。

    こんにちは。顎関節症で口腔外科に通って三ヶ月程になります。 開口は指二本程です。 現在、筋肉の緊張をとる薬、(デパス、ミオナール)を飲み 同時にマウスピースを何とか作ることができて付けています。 先週、病院に行った際左上に親不知が生えかかっていることがわかりました。 その下の歯茎が腫れているとのことで、 その際は、抗生物質をもらい3日分飲んだのですが、 痛みはどんどん増してきています。 顎関節症で開口は指2本分。 この状態で、治療はどうなるのか心配です。 今通院している口腔外科(総合病院)の先生も、最初は親身でしたが、 私があまりにも状態がかわらないせいか、 「どっかで抜くしかないね」と信用しがたい態度です。 11月には結婚式もあり、どうなるのか不安です。 どなたか、ご助言いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 過去に顎関節症を否定されたが顎が痛いです

    もともと10年以上まえから顎が鳴る、ときおり下顎がずれた感じがするなどの自覚はあったものの、不便はなかったので別件で歯医者に行ったときについで感覚で相談する程度できちんと受診をしたことがありませんでした。 今年1月に欠伸をきっかけに口がほとんど開かなくなりました。 さすがに不味いと口腔外科のある総合病院へ行きました。 そこで問診で上記のような症状の自覚があった旨をはなした後、診察台の上で口を開けての診察とレントゲン撮影をしたのですが、関節の形状に異常はないので顎関節症ではないと言われました。 そしてなぜか「あなたは産後のようだし、疲れや慣れない育児のストレスで顔周辺の筋肉がこわばっているかもしれませんね」みたいな説明をされ、身体の緊張を和らげる漢方?(漢方名を忘れました)を2週間分ほど処方されただけでした。 実際産後だったこともあり「はぁ、そうなんですかねぇ」みたいな返事をして処方薬局で漢方を受け取り帰りました。 病院から帰ったときには不思議と口も開くようになっていたので貰った漢方だけ飲みきって放置していたのですが、しばらく(1月程)するとまた口が開かなくなりました。 ちょうど食事中でこまって下あごを左右に動かしたり、前に突き出したりしていたら開くようになったことと、「関節には異常ないっていわれてるしなぁ~」と思い放置。 それ以降、開かなくなる→下顎を動かして開くようにする→また開かなくなる→下顎を動かして~と過ごしていたのですが、とうとう3日程前から何をしても指2本分以上開かなくなりました。 そして、顎に痛みが出てきました。突き指をした時のような鈍痛が続いています。口を閉じていても痛いですし、かたい物を噛むのが苦痛です。 本当に顎関節症ではなかったのでしょうか? 顎関節症に近い他の病気などはありますか? もう一度口腔外科に掛かった方がよいのでしょうか?それとも別の科がよいのでしょうか? その場しのぎでもいいので痛みを和らげる方法はありますか?

  • 耳が痛い!!!顎関節症で!?

    ・右側を下にして寝ていると痛くなる ・右顎関節症(10年程・けっこうひどい) 側頭と耳軟骨がくっついているところ(耳の穴の入り口付近)が刺すように痛くなります。 痛くて目が覚めます。 圧痛もあります。 1時間位でなんとなく痛みは治まります。 左では痛んだことがないので、顎関節症からの疾病かなにかかと思うんですが。 でも、痛くなったからと言って開口障害はでません。いつものひっかかりのクリック音が響いて痛いくらいなものです。 いったいなんだと思いますか?? 病院に行くなら口腔外科?耳鼻科? また、同じような症状を体験された方はいらっしゃるでしょうか? 今、痛くて泣きそうですー。。 お願いします。

  • 後遺症申請・顎関節症について質問です

    始めまして。 交通事故で顎関節症になってしまいました。 後遺症申請をする事になりましたが、自分なりに調べて顎関節症で口の障害に該当するかと思われますが、開口障害と筋肉の異常が有ると歯科で言われました。 口腔外科ではMRI検査をしたら関節円板の異常と神経の異常も有ると思われると言われました。 筋肉の異常は筋電図と言われたので、予約を入れました。 それ以外の開口障害を医学的に証明する為には何の検査をすれば適切でしょうか? よろしくお願いします。

  • 顎関節症で開口障害

    2ヶ月ほど前に歯の治療をきかっけにして口が開かなくなりました。 ひどいときは指一本分しか開きませんでした。 それで大学病院の口腔外科に行ってみたら痛み止めや筋肉を緩める薬を飲んでいて経過を見ていたのですがなかなか経過は良くなく指二本分しか開きません。それで近所の他の歯科に行ってみたらとりあえずすぐマウスピースを作って顎の状態を落ち着けましょうということになりました。 開口障害のことについてネットでいろいろ調べていたのですが、開口障害になったときはマニュピレーションといって無理やり?口をあけて顎の関節が癒着しないようにするのだそうです。しかも一ヶ月以内にやらないと効果がないとか・・。 前者の大学病院の口腔外科でも、今回の歯科でもそのような処置をする事は言われていないですし、歯科の先生にそのことを尋ねてみたのですがまずはマウスピースで様子を見ると言われました。ネットを見るとまずはマニュピレーションと書いてあるので不安です。 2ヶ月以上顎がひっかかって開かないので毎日つらいです。 みなさんは開口障害になったときどのような治療をなさいましたか?是非教えてください。

  • 顎関節症の治療について

    おはとうございます。 先日、顎のあたりで音がするという娘を連れて口腔外科を 受診したところ顎関節症といわれました。 閉所恐怖症のためMRIが受けれず、とりあえずマウスピースを24時間つけて一週間様子をみてその後の判断をしましょうということになりました。 マウスピースを作るときに先生は子供と私に マウスピースをつけると 下顎が前に突き出てしまうようになること、またその状態で顎の音がつずくことがあること。 見た目にマウスピースが人目につくことに我慢ができるか 話してくださいました. 娘も頑張ると決心しいざ付けてみると見た目の辛さになきだしてしまいました。 このまま説得して付けさせるべきか迷っています。 意見を聞かせてください。 娘は、中学3年です。

  • 顎関節症の治療について

    8年程前に、虫歯の治療と、親知らずを抜いた頃から顎関節症の症状が現れました。 当時は顎関節症とういう病気など聞いたことも無く、最近になってその症状が治すことの出来るものだと知りました。 以前に、大学病院の口腔外科でマウスピースを作ってもらいましたが、症状は全く改善されずに諦めていました。 ですが、やはりどうしても治したく思い調べていたら、家の近くに噛み合せや歯列等の専門の歯科を見つけました。 それで、今日相談に行ってきたのですが、私の場合症状が軽いので、マウスピースを少し試した後、奥歯を少し削って噛み合せを調整することで完治できるとのことでした。 ただ、保険適用外になるらしく、費用は検査に7万・治療に10万必要とのことでした。 17万は私にとって大金なのですが、妥当な金額でしょうか? また、将来再発することはあるでしょうか?