• ベストアンサー

便器の掃除法について教えて下さい

minnomamaの回答

回答No.1

あまり度々やらない方がいいと思いますが、一番効果があるのは「耐水性のサンドペーパー」ではないでしょうか。 番手は覚えていませんが、表面がザラザラというよりツルツルしたぐらいの細かい目のもので、濡らしてからこすると落ちますよ。 便器の表面を傷めないように加減してくださいね。

315930
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事遅れて申し訳ありません。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 便器のお掃除

    便器のお掃除 水がたまる部分に色がついてしまいこすっても落ちません 仕方ないのでトイレ用品の液体でも効果は見られませんでした 重曹とかもためしました,ナイフで削りとったりもしましたが やりすぎるとキズをつけてしまいそうです, 元の白の色にしたいのですが..... よろしくお願いします。

  • トイレの便器のとりかえについて

    20年くらい前の浄化槽の水洗トイレです。小便の後、水を流すとトイレで使ったペーパーが、一旦は流れるのですが、浮き上がってきます。大便のときも、物は流れるのですが、ペーパーはもどってきます。水の出は悪くないと思います。水道の出もよいです。便器が古いからなのでしょうか?便器を新しいのに変えたら解決するのでしょうか?それとも配管まで大きいものに変えないとだめでしょうか?ちなみに1軒屋です。

  • 大便器が流れない

    二階ですが大便器の便水の流れが非常に悪いです。 以前から悪かったのですが今は数十回のうち一度位正常に流れますが、その他は便器一杯に水が溜まり10分位かかって流れる状態です。 小便ならトイレのスポイトで何とかなりますが、大便だとお手上げで外便の状態です。 一応アキレスを外した状態でワイヤーにタオルを付けて引っ張り、便器内のトラップは掃除をし、便器単体では便水は排水されます。 また、アキレスより直に注水したら水は流れます。 地上の汚水蓋は開けましたが詰まっている形跡はありません。 調べていないのは二階から下に落ちる部分のチーズの部分ですが、そこに付いている蓋は開けてません。 アキレスを外した状態だと流れますが、管ををつなぐと流れません。何が原因なのでしょうか? つたない文章で申し訳ありませんがご教授宜しくお願いします。

  • 便器の止めの外し方

    小便器を外して掃除しようと考えています。 タイプは長くて下まである小便器でなく、古い、下からパイプで立っているようなタイプです。 壁のタイルに左右の耳に止まっていますが、 そこの大きな白いネジというか「止め」の頭にはプラスもマイナスもなく、白い小さなドームの半円のものです。 これは釘なんでしょうか。どうやって外せば、回せばよいのかわかりません。 だれか教えてください。

  • 洋式水洗トイレの便器部分に溜まる水の量が少なくなった

    別途質問していたのですが、新しいことが分かったのでまとめてもう一度質問を起こします。 背中にタンクがあるタイプの洋式水洗トイレです。 水道 -> タンク -> 便器 -> 下水 の順に水が流れます。 2、3日前から、使用後に便器に溜まる水の量がかなり少なくなってきました。 今日試しに、レバーをしばらくひねったままにしておくと、便器に溜まる水の量が正常になりました。 つまり、レバーをひねるとタンクから便器に水が流れるのですが、2、3日前から、タンクの水の全てではなく一部分しか便器に流れなくなり、レバーをしばらくひねったままにしておくと全部が流れて、便器に溜まる水の量も正常になると考えられます。 この原因は何なのでしょう、タンクと便器の間のパイプが詰まっているのでしょうか。 修理する方法はあるのでしょうか。

  • 便器の黒ずみと黄ばみ

    普段からトイレ掃除を心がけていましたが黒ずみと黄ばみがトイレ用洗剤でまったく落ちないので 教えてGOOで検索してみるとトイレットペーパーにサンポールをかけて便器に貼り付けて放置をやるときれいになるというのを見ました。 ただ便器の裏側はこれが使えないと思うのですが どのようにすればいいのでしょうか?直接かけてもすぐに垂れてしまうので効果が薄そうですがご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • タンクレス便器をお使いの方

    家を建てることになったのですが、タンクレスの便器にしようか、タンクありでも良いか迷っていて、お聞きしたいことがあります。 タンクレス便器は、スペースが広く取れる・手入れがラクなどのほかに、なにかお薦めなポイントはあるでしょうか? 二階のトイレはタンクありにするつもりです(二台タンクレスにすると、水道の水の出が弱くなる支障が出るかもしれないと聞きましたので)。 ただ、今でないとタンクレストイレは設置できない(あとからでは予算の都合がつきにくいと思う)けど、はたしてそこまで必要かな(金額を削る部分かな)などと思っています。 タンクレス便器を使っている方、なにかご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。

  • 身近にある男性用トイレはどんなタイプ?

    あなたの身近にある男性用トイレのタイプについて教えて下さい。(フラッシュセンサー式、ボタン手動式、タンク式など) たまに用を足していてふっと思うのですが、昔の男性用トイレって駅や職場などでは、小便用便器の上部の天井付近の壁にタンクが設置されており、そこに少しずつ水が給水されていてタンクが一杯になると弁が開いて水が流れ出し、タンク下部に位置する小便用便器を洗浄する仕組みのトイレがあったと思います。そんなトイレも最近見なくなったなぁ…と思いました。手動で洗浄ボタンを押すタイプも見なくなりましたね。殆どがフラッシュセンサータイプで便器の前に立ち、用を足して立ち去るとセンサーが感知して洗浄するタイプが主流です。 変わったタイプの男性用トイレってありますか?

  • ブラシを使わないトイレ掃除

    同居人が「トイレブラシが好きではない」と言います。 便器の中をゴシゴシして、流した際の水で洗ったとしても 菌のついたブラシが常にトイレに設置してあることや、 ブラシをブラシ置きに戻すときに便座に雫がたれることが 好ましくないらしいです。 便器のフチ裏(凹部分)を掃除する使い捨ての製品はCMで見ました。 ウェットティッシュ形式の床や便座を拭く製品も一般的です。 どちらも拭いたら流すことができますよね。 便器の水が溜まっている部分を掃除するのに使い捨ての物って ありますか? もしくは他に、ブラシを使わないで良い掃除方法、あるのでしょうか。 ご指導いただけたら嬉しいです。 ・掃除のいらないタイプの便器に替える ・ゴム手袋と軍手を2重にして手でこすって掃除する  (軍手を使い捨てる) この2点くらいしか思いつきませんが、正直これはとっても難しいです。

  • 浴室のお掃除

    お風呂場のお掃除をしようと思います。 アルミ製のドアに水アカみたいな白いのが付着しているので きれいにしたいのですが、これってアルミのサビですか? それとも、水道水のカルキ成分かなにかでしょうか? 効果的に、アルミを痛めないで、落とすよい方法がありましたら 教えてください。