• 締切済み

This despiteの訳し方について。

noname#2021の回答

noname#2021
noname#2021
回答No.19

まだ試験を全て受けたわけではないのですが、英語にうるさい英語を母国語とするdiscussion boardsの議論が落ち着いたようなので投稿することにしました。一応ここでお断りしますが、私が問題としているのは"this despite the fact that ~"をひとつの句としても使い方で、"this despite"のみの使い方ではありません。"this despite"に関しては、"despite"は名詞として使われるとN0.4(?)で申し上げましたが、"pronoun"+"noun"に関しては文法上問題はないと思います。ただこういった使い方は滅多にないと思うし、discussion boardでもそういった指摘がありました。 先ずbeaurahさんの質問の回答を改めて拝見すると、 >(1)この時 Thisをどの様に訳したらいいのか分かりません。 >(2)また何故Thisが付いているのか、必要なのかという事です。 ということですが、(1)に関してはN0.4で答えましたようにbeaurahさんの訳された通りだという考えは変わりません。(2)については、アメリカ人、イギリス人、そしてオーストラリア人の間で議論になりました。私は二つのdiscussion boardsにこの質問を載せ、イギリス系のサイトでは"this despite the fact that ~"はイギリスでは"even though"という意味で使われる慣用句だと言われましたが、最終的に私のお礼やコメントを含め69通の回答が集まったサイトでは、そんな表現は聞いたことも無いという回答をイギリス人からもらい、この表現を受け入れるかどうかで、かなり揉めました。文法的にも正しいという人と間違っているという人ときっぱり二つに別れました。ただ、一つだけ言えるのは、登場した回答者でこの表現を使うのに賛成する人は誰もいませんでした。 結論として、"thie despite the fact that ~"は”even though", "notwithstanding", "in spite of ~ing"などを使って書き換えられるので、使わない方がいいと解りました、と申しあげます。だから、"this"はここで必要ないと言えます。 尚、N07でAliasさんの言われるように検索して"this despite the fact that”を使った文章が出てこなかったと申しましたが、この検索をする際、 " "(double quotation marks)ごと、コピー&ペーストしてみたら、出て来ました。私は普段、英語環境で生活しているので、””で引用されている言葉や句をみると、中身のみに目が行き、日本語で言う所の「 」はあまり重要視しないので、勘違いしてしまいました。Aliasさんはこの為、他の文章の検索におそらく一時間以上かけられたのではないかと申し訳なく思っています。 それから、参考URLに今回この質問を載せたdiscussion boards のアドレスを載せるべきか迷いました。コピーライトの関係で多分ダメなのではないかと考えたからです。最終的に69通まで回答が集まったサイトですが、"Learning English"という項目があり、日本人の質問者も見かけました。探せばすぐ見付かると思うので、興味のある方は探してみて下さい。

beaurah
質問者

お礼

runeeさん、こんばんわ。 回答有難う御座います。同じネイティブでもそんな表現は聞いたことも無いという人、またその逆もありこの表現の解釈でかなり揉めたという事ですので、この表現を使うのに賛成する人は誰もいなかった、という事に関しては理解が出来ます。 ネイティブにも判断がつかない事をノンネイティブの私が敢えて使う必要性は感じられないからです。 教えて頂いたほかの表現方法で言い換えれば、同じ意味の表現は出来るという事ですよね。 ただ未だに良く分からないのは、そんな表現は聞いたことも無いというイギリス人がいたとの事ですが、にも拘らず実際には色んな場面で使われているという事実です。 (Aliasさんが教えて下さった様に。しかも信頼するに足るサイトからの引用だったと思います。) 語学とは奥深いですね。 それとdiscussion boardsの参考URLですが、教えて頂けませんでしょうか。 私見ですが特に問題は無いと思うのですが。もしこのdiscussion boardsの参考URLを載せてはいけないのなら、 他のサイトも全てダメという事になってしまうからです。 実際OK WEBでは他社が運営するdiscussion boardsやQ&Aサイトを参考URLとして紹介しているという事実があります。仮に問題があったとしても、管理者の判断で削除される訳で、事実上の被害等は一切考えられないと思います。 私も自分でLearning Englishのdiscussion boardsに行ってみたのですが、runeeさんの質問を見つける事が出来ませんでした。 探し方が悪かったのかもしれませんが、一時間位かかって調べたのに分からなくて、非常に非効率でフラストレーションが溜まってしまいました。 直接runeeさんの質問に飛んでいけるURLを教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。 最後にruneeさんの試験が上手く行く様に祈っています。 前回のお礼にも書かせて頂いたのですが、runeeさんの回答ごと削除されてたので私のメッセージをruneeさんが受け取って頂けたのかどうか迷ってました。 頑張って下さい。では。

関連するQ&A

  • 和訳

    He worked so hard collecting relief supplies that he almost forgot all about eating and sleeping. 簡単だと思ったんですけど、 thatをどう使うのかに困ってます。 どなたかこの文を訳してください。

  • This requires not that the writer m

    This requires not that the writer make all his sentences short, or that he avoid all detail and treat his subjects only in outline, but that every word tell. Vigorous writing is concise. A sentence should contain no unnecessary words, a paragraph no unnecessary sentences, for the same reason that a drawing should have no unnecessary lines and a machine no unnecessary parts. This requires not that the writer make all his sentences short, or that he avoid all detail and treat his subjects only in outline, but that every word tell. 上記の文の意味なのですが、全体の意味は何となく分かるのですが、This requires以下がいまひとつ不明瞭です。特にthis requires以下の文の文法についてご教示頂けないでしょうか? ・writer の後のmakeが原型 ・heの後のavoidが原型 ・every word の後のtellが原型 出典 Business Communication/Harvard Business Essentials

  • 和訳 focus of this lawsuit

    和訳はあっているでしょうか?添削をお願いいたします(外国人です) The above is not censored. Names are omitted because there is no question of fact, and because the focus of this lawsuit shouldn't be about Plaintiff (he is just one of countless others). 上記の者は検閲されていない。事実に疑義がなく、またこの訴訟の焦点は原告に関するものであってはならない(原告は多数のうちの一人)ので、氏名が省略されている。

  • 接続詞thatの繰り返し

    以下の文の中で、thatが二回出てくるのと、thatを一度しか使わないのとの意味上の違いはどうなるのでしょうか。 1・1   The player told me that Mr.Akiyama was a good coach and that he took good care of their team. 1・2  The player told me that Mr.Akiyama was a good coach and I can see he takes good care of their team. 2・1 He said that he had sat up very late wathing TV and that now he was tired. 2・2 He said that he had sat up very late wathing TV and now he was tired.

  • 文の組み立てを教えてください

    「I plan to quit SSS soon and work that 1 day a week I work at SSS to work at AAA. I'll get automatic overtime.」 という会話文についてです。 現在週に5日はAAAでフルタイム働き、1日はSSSで働いているそうです。 それをふまえると、 SSSをやめてその1日をAAAで働くと1週間で48時間働く事になるので 8時間分はovertimeが適用されるという意味に受け取りました。 そして 「I plan to quit SSS soon and work that 1 day a week I work at SSS to work at AAA.」 はどこで区切れますか? 文の組み立てを教えてください。 会って聞いたわけではなく、チャットでしたので区切り方がわからず、 文の組み立てがつかめなかったのですぐには意味がわかりませんでした。 宜しくお願いします。

  • 関係代名詞のぶん

    この2文の違いが分からないです。 This is the best novel he wrote that I have ever read. This is the best novel he wrote and that I have ever read. andが入ると何故意味が変わるのでしょうか?

  • This is both an exciting and taxing

    This is both an exciting and taxing way to work, and the importance of his leadership style lies in the way he brings it about. 上記は米国の映画監督に関して述べた論文の一節です。この意味がよく理解できません。どなたかご教示頂ければ幸甚です。

  • because of this

    “There are three people in this debate, not two,” Mr. Edwards reminded Wolf Blitzer, the moderator of the debate, which was sponsored by the Congressional Black Caucus and shown on CNN. “I also want to know on behalf of voters in South Carolina, how many children are going to get health care because of this? We have got to understand that this is not about us personally.” このbecause of thisは「そんなわけで、このような背景から」熟語でしょうか、「そんなわけで」だとすると、「そんな」はなにを指すでしょうか。 ThisがCongressional Black Caucusを指すとも考え調べてみてもどうも自信がありません。 また、this is not about us personally.”のthisもCongressional Black Caucusかとも思うのですが自信がないです。

  • (233~234) This Strife ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA233 This Strife is wholesome for men. And potter is angry with potter, and craftsman with craftsman, and beggar is jealous of beggar, and minstrel of minstrel. 試し訳 この残酷な神は男たちのためになる。 そして、陶工は陶工と、職人は職人と競い、乞食は乞食を嫉み、ミンストレル(吟遊楽人)はミンストレルに熱くなる。 質問  (1)陶工、職人らが同じ仕事仲間に腹を立てると書いてあります。     このangerは[腹を立てる]というより、「競う」意味のように思えます。      辞書はこれを定義していません。        類義語;heatと解釈してよいでしょうか  (2)乞食は互いに「嫉み」、ミンストルはミンストルに何を感じるのでしょうか。     これは書いてない。嫉むわけではないだろうと思う。       敵対する意味はなく、競争心から、「熱くなる」としてみました。     見当外れでなければよいと思いますが、正しいでしょうか。 *potter; 陶工 *begger; こじき *minstrel;ミンストレル、吟遊楽人 QA234 (ll. 25-41) Perses, lay up these things in your heart, and do not let that Strife who delights in mischief hold your heart back from work, while you peep and peer and listen to the wrangles of the court-house. Little concern has he with quarrels and courts who has not a year's victuals laid up betimes, even that which the earth bears, Demeter's grain. 試し訳;直訳優先 (ll. 25-41)ペルセースよ、こうしたことを心に刻んでおくのだ。  そして、お前の心を捉えた不和を喜ぶ争いの女神エリスに (お前が)仕事から戻るようなことをさせてはならぬ。 一方、お前は法廷の論議を覗き見て、 そして、じっと見つめながら、耳を傾けるようなことをしてはならぬ。 間もなく蓄える(べき)一年分の食糧、 大地が実を結ぶあのデーメーテールの穀物さえないものは、 争い事とは関係ないのだ。 質問   *(ll. 25-41)は“Works and days”の行番号であることは間違いない。      なぜ、“II“なのかは分かりません。 ”Iliad“の略号と同じです。 (1)-1 最初の段落のlet文について これは and do not let (A , while B) ―という構文でしょうか。 (1)-2 Strife who delights in mischief hold your heart のwho 以下は Strifeの修飾句である。      よって、and do not let that Strife back from work とすれば、 backは他動詞のはずですが、目的語(you)がない。 ここが分かりません。      backが自動詞なら、Perses back from workという意味になるので しょうか。(この意味は動かないと思います) 倒置と考えても、 that (to) Strife ……back from work. と思われて、toの一語が違います。     ここが分かりません。 (2)even that which the earth bears, Demeter's grain.について  thatは何を指すか。 直前のvictuals 直後のDemeter's grain -これでしょうか (3)lay upについて   lay up in your heart; 「心に蓄えよ」とは言わない。 心に刻む、留める→「心掛けよ」としました。 これでよいでしょうか。 *「仕事と日々」松平千秋訳 岩波文庫がある。

  • 映画で聞いた This thing's gonna work. の意味

    アルパチーノ主演のトゥ フォー ザ マネーと言う映画で アルパチーノが言ったせりふに You know that? You and me. this thing's gonna work. というのがあります。 お前と俺ならうまくやれる と言うニュアンスなのはわかりますが、 yahooの翻訳でもそういう風には出てきません。 こういう文章は辞書にも載っていないのでどのように学習すればいいのかわかりません。