• ベストアンサー

人間関係、どうしたらいいか悩んでいます

はじめまして。 今回はどうしたらいいか困っています。 私は会社の書類を処理している仕事をしています。私がその書類を処理した後に、下の階にいる事務の女性に渡すのですが、今回一枚だけその書類が見当たらない!とのことでその下の階にいる女性から報告を受けました。 その彼女がいうには、私がその書類をなくしたのではないかと言うんです。 私が、「渡しませんでしたか?」って聞いたら「私の手元には一切ありません!」「どこにやったんですか?」とも言われました。 その書類は現場日報の処理なので、それがないと得意先に請求が出せないので、また現場の人に一から書いてもらわないといけません。 多分私がどこかにやってしまったんだと思い、一生懸命探したけどなかったので、現場の人にまた書いてもらおうと思い帰り支度をして、たまたまその彼女の席の前を通ったので、彼女の机の上にあった箱の中をの書類をぱらぱらってめくってみたら・・・。 なんと!その書類があったんです。 彼女がもっていたにも関わらず、私のせいになってしまいました。。 でもそこでひとつ悩みが。。 月曜日に、彼女にどうこのことを伝えればいいのか。 ここにありますよ!って言えば、私の机の上をあさったっていいかねないし。 また一から日報を現場の人に書いてもらって彼女がそこにある日報に気づくまで何も言わないほうがいいのか。。 何かいい案があったらお願いします。 長文ですみませんが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

仕事上の事なのですから、きちんとした方がいいと思いますが、丸く治めたい気持ちも分かります。 月曜日に、彼女に私ももう一度確認しますから、そちらも、もう一度書類の中を点検して下さいと頼めばいいと思いますよ。 それでも無いと言われたら、仕方ないので今回一度きり再発行を頼めばいいと思います。 その場所にあるのなら、いずれ彼女も気づいて、心ある人なら謝ってくるでしょう。 その時に貴方が私にではなく手間を取らせてしまった 現場に人に謝って下さいと言ったらいいと思いますよ 貴方が失くしたと誤解されるのもシャクに触るし。 こういう事故もあるのですから、渡す方も渡される方も、双方の立会いで確認しあった方がいいと思いますよ。

noname#16918
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 月曜日にもう一度彼女に聞いてみようと思います。 無いと言われたら、再発行を現場の人にお願いしてみます。 彼女がちゃんと謝ってくれることを願いたいです。 今回のことで、本当に双方の確認が必要だと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.2

言ってしまえば勝ちになります。 朝早く出社して人が居る所で怒鳴りつけましょう。 おとなしいから、喋らないなら負けます。 勝手に覗いたと反撃を受ける前に事態は決するのです。 整理をしているとのことですがこれからは受け取り枚数やそれに対する枚数などを確認添付するようにしましょう。

noname#16918
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本当に双方の確認が必要だと感じました。 次回から気をつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 精神的に、いやな出来事でしたね。 でも、正直に伝えたほうが良いかもしれません。 (と、私は思います。) たとえば、 『自分の所を、何度さがしても、見当たらなかったから、 変な意味ではなく、念のため、貴方(相手)の机も、勝手ながら、探してみた』 みたいな風に。。。 相手がどんな方か、わかりませんが、 そこで、相手は、自分のミスを認めるか、 突っかかってくる人かは、わかりませんが、 どちらにせよ、大切な書類が見つかってよかったですね。 ちなみに、私は、こういった注意をされて、 ホントは、自分のミスじゃないのに、相手は、私のミスだと、 頭ごなしに決め付けてくる人(周りに数人居る)と、仕事をしていますが、 『自分じゃないけど、ここは、私が、ミスしたことにすれば、それで話は済む』 と言った状況なんて、ほとんど毎日で、 仕事開始~仕事終わりまで、ある状況です(笑) でも、 『こればっかりは、私はかぶれない』 という出来事には、ちゃんと反論ではないけど、言います。 相手がわかってくれるか、どうかは別として。。。

noname#16918
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本当に書類が見つかってほっとしました。 月曜日に彼女に聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手が不自由な方の為に 道具箱の取っ手が欲しいです

    片手が不自由な方が会社にいらっしゃいます。 おどうぐ箱のような、下箱に書類を入れ、上箱を上からはめるタイプです。 http://www.rakuten.co.jp/somsoms/668623/683663/#699388 しかし、片手が不自由な方は、上箱をなかなかはめることができません。 そこで、上箱に、取っ手のようなものをつけたいと思っています。 ただ、楽天で検索しても、ドアや壁の取っ手しか出てこず、困っています。 簡単なもので良いのです。 http://item.rakuten.co.jp/doumu100yen/cdbox5maiiri/ に似たものか、それっぽいものを探しています(できれば、取っ手は立ちっぱなしではなく、寝かせられれば一番良いです)。 ただ突起物をつけて、つまめるように‥‥とは仕度ありません。 私は「取っ手」という表現しか出来ませんが、正式名称があれば教えて頂きたいです。

  • 人間関係で困っています。

     以前こちらで質問させていただきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2328948 こちらの質問文を読んでから回答いただけるとありがたいです。  以前の質問の通り、話し合いの時に、店長は「明日からは、今 回の事は忘れて、普通にしていきたい」と言われました。それか ら一月ぐらい経ちますが未だにツンとしたままです。  仕事の事で必要があり話し掛けても、例えば書類を読んでいる時に 話しかけると、書類を見たまま、背中を向けたまま連絡事項を伝えて きます。他の人の時はそうではありません。  店長あてに電話があり「電話です」と言って持っていくと、こちらを 見もせず「そこに置いといて」と言って、手渡しでは受け取りません。    それと以前怒らせた件(上の質問文)もまだ根に持っている みたいです。「この前そちらの要求をのんであげたのだから協力して 欲しい。今度の日曜日に仕事に入って欲しいんだけど」みたいに言わ れます。まだこちらが100%悪いと思っているみたいです。それに この前話し合ったとき「今回の事は忘れて~」と言っていたのにまだ 持ち出すなんて嫌な気分になります。   精神的にかなり参っています。何かアドバイスください。直せる所 があれば直していきたいです。自分では何が合っていて何が悪いのか 全然判断できません。

  • 人間関係が面倒

    30代になりますが、自分で解決するべきとは思うのですが、どうにも相談できる人も少なく意見が聞きたいと思います。仕事は普通にできるので問題ないのですが、人間関係に悩んでいます。私は、昔は大勢で騒いでいるのも楽しかったのですが、今は出来るだけ独りの時間を過ごしたいと思っています。周りも10年以上勤めていると、私の雰囲気で私生活には関与しなくなってきました。ところが、仕事場でや相談など会社にいる間は何かと話を持ちかけられ嫌になっています。仕事に文句を言うのはとは分かっているのですが、20代の子たちは口は達者だけれど仕事となるとすぐに先輩を頼り、自分では何もできないし出来ないことは先輩が教えてくれないからと自分からは何も学ぼうとしません。教えてもらうことが当たり前で、自分から勉強することは自分の興味のあることだけでいいと思っているのです。そのため、何度教えても覚えることはせず、わからなければ聞けばいいと開き直っています。上もそのことには何も言わず、出来る人がやればいいという感じです。そのためいつも私のところへ書類が回ってきます。理由は出来るからと間違いが少なく早く出来るということなのですが、周りに頼んでも出来ないからという理由で仕事を片寄らせるのはどうかと思うのです。仕事の時間内には終わることが多いので、書類に関してはあきらめているのですが、正直書類だけでも4対1ぐらいの割合で私がやっています。何度もですが、仕事とあきらめればこれは済みますが、面倒なのは相談されることです。私はこんなことが続いているので、仕事場以外では独りでいたいのですが、仕事についてはもちろん恋愛や上司との関係について相談してくることについてイライラしています。上司も下の者について強く言えないようで、仕事をするというだけで私にわかってくれよという感じで書類を集中させたり、下についての指導をやんわりと言ってきます。 下は、この時期に入ったきただけに、エリート意識が強いのですが、パソコンなどは使えるというだけで、ネット接続が得意なだけで、ワードとエクセルは文字が打てるだけのレベルでそれ以上は必要ないと思っています。表や計算式を作ろうと思うなら横に付いていないと全くできない状態です。正直、最悪でも仕事については諦めますが、それ以外のことで相談されることや頼られないようにするにはどうしたらいいでしょうか。はっきりと言えばいいとは思うのですが、それでは人間関係だけでなく、仕事も回っていかなくなります。仕事ができなくでもそれは先輩の責任と思っている20代とそれに何も言えない上司に挟まれて嫌になっています。いい解決方法があればアドバイスお願いします。長くなってすいません。

  • 自惚れかもしれませんが

    片思い中の同僚が、帰る前に1階の彼がいる部屋からこっちの2階の部屋に来てくれました。彼はもう上着もマフラーもしてて、帰り支度が出来てる感じでした。 部屋には私だけで、退庁時間だからストーブを消したりしていました。 この部屋には彼の予備の机がありますが、不要な書類がいっぱい積んであります。書類と、私があげた手書きのメモがあります。 彼とちょっと仕事の話をして、お疲れ様でしたーっていなくなりました。その後彼の机を見たら、隠れてたメモが見えるように紙がどかされていました。 私が部屋の鍵を閉めて帰る頃、彼も1階の部屋の鍵を閉めていました。 帰る前に、特に用もないのにこっちの部屋にちょっとだけ来てくれたのが嬉しいのですが、今日全く話してなかったし、そういう日に限って退庁間際にこっちに来るので、ちょっと自惚れてしまいそうですが、客観的にどう思われますか? また、私はつい受け身になってしまいますが、どういう風に会話をしたら彼は癒されると思いますか?

  • 職場の人間関係について悩んでいます

    9月の終わりから電気店でアルバイトを始めました 事務で採用され、日報処理とお客様の修理品を預かり管理する仕事をしています 相談は私を指導してくれる先輩(女性)についてです 先輩は私と同い年?と思います。10年勤務のベテランです 彼女は・・・たとえば電話の受話器などを叩き切ったり、物を投げて置いたりと、結構気性の激しい人のようです 「店長に平気で文句がいえるのは私だけよ」と自慢気に言ったりします そんな彼女から「判らないことは何でも聞いて!」と言われても、いつも怒っているようなカンジなので声を掛け辛いし、わからないことを後で聞こうとすると「すぐに聞かない!」と大きい声で言われます。かなり威圧感を感じます しかし・・・それではダメかもと思い、すぐに聞くように努力はしています 仕事も一生懸命頑張っているのですがまだ慣れないし、間違いが多いようです ここ最近は毎朝「おはようございます」と挨拶しても無視されたり、「昨日また間違えていた」といわれるだけです 昨日も「お先に失礼します」というと 「私はまだアナタに怒鳴っていないけど、今はものすごく我慢している。これからはどんどん怒鳴っていくから」と言われました それを言われて、今日仕事に行くのがとてもいやでたまりません 私は楽しく仕事がしたいだけです 今まで大きい声で怒られても顔にださないようにとか、朝も夕方もきちんと挨拶したりしています 怒鳴らなくてもミスを指摘できるし、注意も出来ると思います。 先輩に対して、ただ我慢して働くしかないのでしょうか それとも職場の改善を求めるべきなのでしょうか 何か良いアドバイスがあったらください

  • マネばかりされて困っています

    こんにちは。一緒に働いている人のことで、相談させてください。 私の働いている部署には、私の他にもう一人、女性がいます。 この人が、私のまねをよくします。 話し方、机の上のレイアウトまで同じ、私と同じ行動をする、など。 他にも私が良く行く洋服屋さんをこまめにチェックしているし、 ちょっと気分のいいものではありません。 あと、私がパソコンを打ったり、書類を書いていると、手元をじーっと見たりしています。 周りのひとも「ちょっとこわいね」と言うくらいです。 でも、本人は悪気があってやっているわけではないので、言うわけにもいきません。 このままでは、嫌だと思うだけで、何の解決にもなりません。 私はどのように気持ちの整理をつけたらいいのでしょうか。 何かアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 長机を階段で2Fへ運ぶ時

    いつもお世話になっております。 よく学校などで、長机を階段で上の階へ運ぶ時、階段で上にいる人が机を持っている方が、下で机を持っている人より重く感じるのはどうしてでしょうか?偶力に差がありますか?回転の軸をどこと考えればよいのでしょうか?重心の位置も変わりますでしょうか?物理的に説明していただけましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 人を不快にさせる人

    職場に人を不快な気持ちにさせる男性がいます。私は事務でこの人は現場の人なんですが、仕事頼む時にお願いしますも何も言わないで、無言でばさっと書類を机の上に置かれます。 先日あまりにもムカついたので、こっちはわざとらしく「~さんお願いします」と言いました。そしたらシカトされました。 思わず「物置くときに一言言ってもらえますか?そういう置き方されるとむっとするので」と言ってしまいました。。 皆さんならどうしますか?やはり無視してそんな態度受け流しますか?

  • 職場の人間関係

    よろしくお願いします。 前回も仕事の件で質問させていただいた者です。 新しいパートをはじめてもうすぐで2週間が経過します。 なんとなく気の合わない女性上司と、言葉のきついお局パートの元、週5回5時間勤務しているのですが、だいぶ現場に慣れてきたかなと気持ちが落ち着いてくると、毎回のようにお局さんのどぎつい一言が飛んできてへこんでしまいます。 怒られる内容は自分のミスもありますが、理不尽な内容(指示されていないのに勘違いをしているのか指示を出したことにされる、忙しかったり、他の社員さんと自分の意見が食い違うと当たってくる、など)とにかくその方の言い方が自分にはきつく感じてられて心が折れそうになります。 例えば、ある作業の指示を出されたときに、私自身はちゃんと聞いているつもりなのですが、大きな声で本当にわかっているのかと怒鳴られたり、三箱ある商品の二箱を捌いたときに、一箱だけやってくれって言ったんだけど(本当は言ってない)と言われ、謝ると朝は忙しいんだからちゃんとしてよと怒鳴られたりなど。 以前、勤めていた幾つかの職場では、あまり怒鳴られたり、怒られたりした経験がないこともあり、怒られ慣れていないのも原因だと思いますが、皆さんはこの程度の環境で挫折心を抱くことはありませんか? 家族などにこの話をすると、私が弱すぎると笑われてしまうので、自分がおかしいのかなと考え込んでしまいます。 ちなみに作業場には、お局さんと私とあと2人パートさんがいて、1番年齢が若い(私より先輩)の人とはプライベートで食事に行く間柄のようで与える作業内容や言動は甘めですが、その人に怒るときもありますが(怒鳴りはなしない)、私ともう一人のパートさんには特に当たりが強いです。 ただ、基本は厳しい(理不尽)な人だとは思いますが、割と穏やかに接してくるときもあり、作業終了時は、たまに廃棄の果物で食べられそうな物があると内緒でくれたりもしますし、笑いながら世間話をしたりすることもあります。 ですが、私の心が弱いせいか怒鳴られたことのほうをずっと引きずってしまい、毎日憂鬱な気持ちになってしまいます。 他の方の職場の人間関係の悩みなどを見ていると、自分の置かれている環境はまだマシなほうだとは思うのですが、私的には悩みの種です。 怒られないようにすると言うのも一理あると思いますが、多分その方の場合は、完璧に仕事をこなしたとしても何かしらケチをつけてくることは明らかなので、仕事面だけを鍛えればいいと言うわけにはいかないと思ってます。 皆さんはこのぐらいの状況は軽く受け流せるものですか? 私は昔から精神的に脆い部分があるので弱すぎるのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 人間関係がいや

    社員旅行にいきたくありません。私は全く仲いい人もいないし、海外で3泊4日でかなり辛いです。 普段は一人旅もしちゃうのですが、皆でご飯食べたり、皆で楽しむみたいな空気なので、しゃべれなくてもその場にいないといけません。皆若いので、ほんとに固まってワイワイ、女子って感じのノリです。。 1泊2日なら我慢できますが4日って長いですよね。。私は普段はニコニコして人に気を使う性格で、そのため男性うけがわりといいです。自分では人が見ていないところでも雑用を黙々とやるし、何かと努力してるつもりですが、別の職場では「あいつだけ気に入られて得してる」みたいな感じで同年代女性に嫌がらせされたこともあり、職場の人間関係が非常に苦手です。ためこんで爆発してバーッといきなり全身じんましんが出たりもします。 今の職場は上からも下からも板挟みで、ただでさえ毎日胃が痛いのに、自腹で有給使って全くいきたくありません。 もちろん会社の行事だし、割りきっていくのが正しいんでしょうが、嫌すぎて今日熱がでました。 もう正直に、直属の上司に行きたくないと言っていかないのはなしでしょうか?一応わりと明るいと思われているのでびっくりされるとは思いますが。。 すごくダメな人間だと思いますが、いきたくありません。私はわがままでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 大学生のアルバイト選びに悩んでいませんか?1年間のスーパーでのバイトを終えたあなたには、次のバイト先を考える必要があります。しかし、健康上の理由やコミュニケーションの困難さなど、様々な制約があるかもしれません。そこで、この記事では大学生におすすめのアルバイトや条件をご紹介します。
  • 大学生のアルバイト選びにお悩みの方必見!1年間のスーパーでのバイトを終え、次のバイト先を探しているあなたへ。病気やコミュニケーションの問題があるかもしれませんが、そんな制約でもOKなアルバイトがあります。この記事では、そんな大学生におすすめのアルバイトや条件を紹介します。
  • 大学生のアルバイト選びで悩んでいるあなたへ。1年間のスーパーでのバイトを終え、次のバイト先を探すあなたにピッタリなアルバイトを紹介します。健康上の理由やコミュニケーションの困難さなど、色々な制約があるかもしれませんが、そんな制約でもできるアルバイトはたくさんあります。ぜひ、参考にしてみてください。
回答を見る