• ベストアンサー

いつか京成高砂駅を高架にするんですか

前に高砂駅を高架にという噂聞いてそれなどで質問しました

  • asdeq
  • お礼率91% (11/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

陳情はある様ですが、現実問題として実現は難しい様です。 (↓ 参考資料) http://www.t-yomiuri.co.jp/news/back_no/20051104_01.html 実現できない理由として、 ● 成田側にある車庫の存在 ● 成田側で北総線が京成線をまたぐ形(高架線)となっており、高高架線にするなど 高さと勾配の問題がある ・・・とあります。

asdeq
質問者

お礼

どうも

関連するQ&A

  • 沼津駅の高架化について

    沼津駅の高架化について 静岡県知事が 「沼津駅の高架化に伴い,沼津貨物駅は廃駅が望ましい」 と言いますけど… 問:実際問題、沼津貨物の重要性は,どの程度?なのでしょうか。 [廃止して本当に不都合は無いのかな?] [既に貨物駅の移転先の目処が立っているそうですが…] ちなみに,知事とJR貨物は,未だに平行線です

  • 中央線西国分寺駅での高架化は不可能?

    最近中央線は国立駅やたくさんの駅に高架化されていますが、西国分寺駅にも高架化された場合、武蔵野線のホームと重なってしまうため中央線の西国分寺駅では高架化が不可能ですよね?

  • 高架化と地下化

    調布駅と京急蒲田駅は駅構造は比較的似ていると思うのですが、 それぞれ地上から地下化、高架化されることが選ばれました。なぜそれぞれの場合で地下化、高架化が選ばれたのでしょうか? また、一般的に地下化と高架化の長所、短所は何でしょうか?

  • 京王線の高架化について教えてください

    京王線の沿線に住んでいる女子学生です。 京王線は笹塚駅~つつじヶ丘駅まで、高架になると親が話してました。 開かずの踏み切り対策で、高架が地下より安いからという理由だそうです。 でも、友達とよく行く下北沢や調布は地下なのに、どうしてここは高架になるのか不思議です。 私の家も立ち退きになるそうですが、こんな便利な場所を離れたくありません。 地下になれば立ち退く必要もないし、電車の音も聞こえなくなると思うのですが、 高架は地下よりどのくらい安く出来るのでしょうか? 地下を高架より安く作る方法はないのでしょうか? 全然わからないので、詳しい方教えてください。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 姫路駅の高架化ではまかぜはどうなる?

    3月26日(日)に山陽本線のみ姫路駅が高架になって、播但線と姫新線の高架化は当分先の様です。 特急はまかぜは、山陽本線と播但線を直通しますが、3月26日からはどうなるでしょうか? 僕の予想は、姫路発着になると思いますが・・・

  • JR中央線高架化

    JRの中央線の三鷹駅以降の高架工事がおこなわれています。完成すると、三鷹駅始発の中央(総武)線各駅停車が減るという噂をききましたが、本当でしょうか?

  • 高架橋に作られていて階段がとても長い駅 特徴のある駅

    割と有名でユニークな駅だったと思うのですが、忘れてしまいました。 高架橋部分に作られている駅なのですが、駅へ行く階段が垂直に設置されており、見た目がとてもユニークというか、登るのがちょっと大変そうな高さなのです。 5階以上の建物ぐらいの階段です。ゆるやかな斜め階段になっているのでなく、踊り場が何度も設けられ垂直に階段部分の建物が延びているので、けっこうユニークな見た目です。 エレベーターのない団地の階段のようなものがひっついてると思っていただければいいと思います。 土合駅のような駅ではありません。規模は地方のローカル駅だと思います。

  • 品川駅の謎 途中で切れる高架?

     毎日通勤のために品川駅を利用する者です。気になるものを発見したので質問します。  品川駅を京浜東北線に乗って田町・東京方面に出発すると、右手に高架線の始まりのようになっている建造物があります。場所は東海道線の線路に近く、そこから少しずつ高さを上げていき、下に電車一両が通れるような高さになってそこで途切れています。  付近のビルから確認したところ、上にレールは敷かれておらず、高架の上や周囲に建物があるため、今のまままでは線路としては使用できないようです。高架の下は何らかの施設として使用されているようです。しかし、単に施設を作るならあの形は不自然だと思いますし、留置線を作ろうとしたのだとしたら、途中まで高さを上げた理由がわかりません。  あの建造物はいったい何のために作られたのでしょうか?

  • 東横線都立大学駅が高架となった時期を教えて

    お聞きします。東横線の都立大学駅(線路&ホーム)が、地上から高架になったはいつでしょうか?中目黒-都立大学駅間の連続高架工事が行われ、その工事の資材を置くために、学芸大学-都立大学間にあった東横車両碑文谷工場が廃止になったのが1966年。また学芸大学駅が高架になったのが、1971年5月と言う2件はネットで検索できました。1964年の東京オリンピックの時には、まだ東横線が地上を走っていて、駒沢通りに山谷の踏み切りがあった記憶もあります。連続高架ですから、通常なら学芸大学駅が高架となった同じ時期と思えるのですが、都立大学駅手前で広い目黒通りを高架で超えているので、この区間だけ早かったのではないかとも考えられます。どなたかご存知でしたら、回答をお願いいたします。

  • 旭川駅の高架化工事にはどんな意味があるのでしょうか?

    旭川駅にて現在高架工事が行われています。 http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=43.763346,142.35878&spn=0.013544,0.02605&z=15 地図を見ると分かりますが、旭川駅のすぐ南側には川があります。 このため、駅の近くには、線路と交差する道路は実はないんです。 旭川駅の近くに、川を渡る橋を造る計画があるので、それに関連するものと 推測できますが、もし川に橋を架けるなら、川と線路の両方を跨ぐ大きな橋を 造ればいいと思います。 この旭川駅高架工事はどんな意味があるのでしょうか?