• 締切済み

犬(シェルティー、11歳♂)の弱っている後ろ足

usatyakoの回答

  • usatyako
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.3

>まだまだ心も体(足以外)も元気でお散歩にも行きたがるのですが まだ元気というのが何よりでホッとしました 歩きたいのに歩けない、というのはワンちゃん自身もつらいでしょうね 散歩の時は引きずる足に靴を履かせてはどうでしょうか? http://www.rakuten.co.jp/wanlife/430642/430928/ これはマジックテープでバリバリと着脱できるのでいいですよ そして、後ろ足が悪いということは、それを補うために前足にとても負担がかかっています ですのでおうちで前足や肩の部分をマッサージしてあげるのも良いと思います (ポイントは、悪い方の後ろ足をマッサージするのでは無い、という事です) マッサージにより前足付近の疲れが取れれば、また後ろ足を支える力が出るという事です

参考URL:
http://allabout.co.jp/pet/doghealth/subject/msub_massage.htm
chiiiiiii
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます! そうですよね。足が辛そうという以外には本当に元気で、昨日我が家の愛犬とおうちへ訪ねに行った際も、とても喜んでくれて、おもちゃで遊ぼうとしたり、気持ちがとても元気な姿にこちら側は励まされるとともに、なんとか足が良くなればという思いでいっぱいになりました。 靴、良さそうですね。早速ご家族の方にお伝えしてみます。 なるほど!!つい昨日も「マッサージをしてあげると良いんじゃない?」と言ってみんなで後ろ足をずっとマッサージしてあげていたんですが、usatyakoさんのおっしゃるとおり、前足にすごい負担がかかっていることを考えると前足中心にしてあげるほうが良さそうですね。マッサージはとても気持ち良さそうにしていたので、お教え戴いたサイトを参考に勉強してみようと思います。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 犬が右後ろ足をあげて3本足で歩いています

    昨日家の庭に出してから足を痛がり右後ろ足をあげてひょこひょこ歩いていました。 今までとは比にないほど元気も食欲もありません。 寝転んでいるとき左後ろ足を何度も動かすのですか右後ろ足は動かしておりません。 原因等を知りたくて質問させていただきました、獣医に行っても診てもらえるほど大人しい子ではないので…

    • 締切済み
  • 犬が毛虫を踏んだら

    2匹の愛犬の散歩中に、1匹が道に落ちている毛虫(多分死んでる)を鼻でクンクンしていました。 はじめ毛虫と気づかずにいたのですが、よく見ると毛虫で・・・ 慌てて、毛虫から引き離しました。 鼻先に毛虫は触れていないと思います。 また、後ろから来たもう1匹の後ろ足が少し毛虫にかすったように見えました。 2匹の鼻と、足、すぐに公園の水道で洗い流しましたが、腫れている様子はありません。 散歩から帰って1時間が経ちます。 元気に遊んでいますが、毛虫の毒にやられていたら、すぐに症状が出るのでしょうか? また、どのような症状が出るのでしょうか? 病院に連れていくべきでしょうか? 質問ばかりですみません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ゴールデンが急に後ろ足びっこ・・

    10歳10ヶ月のゴールデンレトリバーです。今日散歩から帰ってきてから後ろ足をびっこを引くようになってしまい、地面に足をつけることもできないくらいの状態です。散歩の途中から歩様が少しおかしくなっていたので早めに帰ってきたのですが、帰ってきてから気が緩んだのか急にびっこが激しくなりました。それまでは特に変わったこともなく急のことでとても心配です。来週獣医に見せようと思いますが、こんなご経験をお持ちの方なにかアドバイスいただければと思います。

    • ベストアンサー
  • 犬の左後ろ足のびっこについて

    雑種の中型犬、体重13kg(適正体重は10kg、肥満の為減量中)が先月終わりから左後ろ足をびっこするようになりました。 ただ、横になって寝ている状態から起きた時の数分だけのびっこで、散歩、食欲、元気もあり、触っても痛がりません。 病院でステロイドとビタミン剤を処方いただき1週間様子見ですが変化ありません。血液検査問題なし。尿検査ではPHが高く、比重が軽い、結石はないのでしばらくしてまた検査予定です。 レントゲンは撮ってませんが(獣医の判断で)ヘルニアの可能性が高いとの事。このままステロイドで様子をみながら、グルコサミン等を足し、もっと悪くなるなら針治療をしますといわれています。次回レントゲン撮影をお願いしようと考えています。 果たしてヘルニアなのか?体重負荷による足の痺れか?似たような症状を経験された方のお話、アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 後ろ足の舐め癖と自虐行為

    7歳になる内飼いのコーギーの女の子です。 1歳くらいのころから、左の後ろ足の指(指の間?)をしきりに舐めます。 とくに退屈なときとか、散歩に行きたいのに、とかストレスが高じたときに激しく舐めまくります。 まるで後ろ足に噛みついての自虐行為にとれるときもあります。 これって、ストレスの表れでしょうか? ところが、先日散歩の途中で座りこんでしまい。おなじようにおなじ指を舐めるというか、噛み始めました。その後、しきりにその足をかばうような仕草と、びっこをひき歩き方をしました。 こんなことは初めてでしたけれど、その後はそのようなことはまったく見られません。 ちなみによく散歩をするので、爪は伸びていません。 食事も適当で、体重は11キロ強です。 足(指)の異常があるのでしょうか、それともストレス? 獣医でのレントゲンはどう撮影するのでしょうか? まさか全身麻酔じゃないですよね。 獣医へ行っただけで、全身で震えまくりなので、撮影もままならないと思います。

    • ベストアンサー
  • 犬の元気がない・・・

    我が家の愛犬君が今日は元気がないんです・・・ ・シェルティー雄(18kg位) ・10月で4歳 ・今朝の餌はいつもと同じ量をやったがほんの少し残す ・便?嘔吐?便らしきものはおうど色(形にはなっていない) ・便をしそうな体制になるが、でない ・おしっこが出ていないような・・・?(昨日子供が散歩に行ったときもしていないみたいで・・・) ・先ほど散歩に連れて行こうかと道に出たが、行きたがらない(いつもだったら喜んでいくのに・・) ・いつもの元気がない 今このような状態です。 ペットクリニックに連れて行こうか 様子をみるか迷ってます (。>0<。)

    • ベストアンサー
  • 子犬にサプリ(コンドロイチン・グルコサミン)

    こんにちは。 我が家の5ヶ月のトイプードルが、後ろ足両足ともに膝蓋骨脱臼(パテラ)のグレード2と診断されました。 まだ小さいので手術は1歳を超えてから・・との事で、今出来る事は足に負担のかかる事はしない (走る、ジャンプ、2足立ち、フローリングなど)・足裏のケア・サプリを飲むという事を教えてもらいました。 サプリは処方されたものではなく、獣医さんに「ネットなどで関節に良いサプリを探して飲ませたら?」と言われたので、 あるネットショップで注文したのですが、そのショップの店長さんから電話があり、 「まだ5ヶ月の子犬にコンドロイチンやグルコサミンは飲ませない方がよい。 パピー用のドッグフードにもその成分は入れないよう決まっている(多分このような事を言っておられました)。 せめて、成長が止まってから与える方が良い」と色々と教えてもらい、注文はキャンセルしました。 そこで、質問なのですが、5ヶ月のパピーにコンドロイチンやグルコサミンのサプリを与えない方が良いのでしょうか? あと、膝蓋骨脱臼のわんこは、散歩をしないほうがいいのですか?逆に筋肉をつけるため?にたくさん歩いた方がいいのでしょうか? 膝蓋骨脱臼の愛犬のために、最善を尽くしたいです。 ご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 犬 性器 痛がる 病気

    ここ数日愛犬(雑種・オス)の元気が無いな・・と思っていたのですが 何かの拍子に性器に触れたら、痛そうに鳴き声をあげて驚きました。 静かに触れたりしても外見からは何も確認できず・・。 排尿時の色はいつもと変わらず、排便時も量、回数、状態もいつもと変わらないように思います。 ただ排便時、少し屈むと唸るような感じがします。 尿道を確認しましたが膿などは出ている気配もなく・・。 しかし・・ 時々わたしの足にしがみついて腰を振ったりするんですが 昨日、今日は後ろ足が震えるような感じでうまく出来ない様子。 散歩の時は力強く走ったり歩いたり出来るのですが・・ 獣医にと思うのですが、 わたしが休みの時に診療している獣医が近くに無く困っています。 大変な事にならなきゃいいのですが、 どなたか詳しいかたのご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の7歳、シェルティ・オスについて相談させて頂きます。

    愛犬の7歳、シェルティ・オスについて相談させて頂きます。 今晩から嘔吐を繰り返しています。 朝ごはんはもう消化されており、 胃酸の泡?のようなものばかり嘔吐しています。 その泡の中に赤い点(血?)が混じっており、 その後泡は全体的にオレンジ色になっていていました。 明日獣医に連れて行こうと思っていますが、 家族の一名が人間の胃薬を飲ませるべきだといって聞きません。 犬に人間用の胃薬を飲ませるべきではないですよね? 読んでくださってどうもありがとうございました。

    • ベストアンサー
  • 後ろ足がふらつく

    うちには14歳になる愛犬がいます。去年の12月に事故に合い、後ろ足をひょこひょこさせながらも今は元気に歩いています。それが今日の朝見ると、後ろ足をふらつかせしっかり歩けません。前に踏み出してもカクンとなって倒れそうになったりします。  何かの病気でしょうか?それとも事故の後遺症でしょうか?3日前から雪が降りかなり寒くなっています。人間も、寒くなると神経痛だったり、事故の古傷が痛くなったりすると聞きます。それでしょうか?それとも、室外で飼っているため(せめて玄関に入れてと親に頼んでいるんですが)寒いと思いペット用のヒーターマットをひきました。こんなもんかという温度なんですが(36度でペット用としてはこのぐらいがベストなんでしょうか?)、長時間乗っているので体調を悪くしたんでしょうか?むしろヒーターは役に立ってるのか?という疑問すらありますが。 わかる方おられましたら、アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み