• ベストアンサー

スタンド車検について

sprintspecialの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

シェルの車検代行は法定点検はしませんよ。 代行=ユーザー車検扱いです。 ユーザー車検の場合、法定点検については前点検・後点検があり、車検取得時に必ずしも法定点検をやっておく必要はありません。 また、車検時に点検をしたかどうかの確認はありません。 ご自分で点検している場合や、点検のみディーラー等に出している場合は、安心して代行に出してもいいですけど、安かろう悪かろうにならないようにしてください。 代行でなく点検費用も含んでいる場合はこの限りではありませんけど。 ちなみに検査場の持ち込みはバイトが行ってます。

HT-2
質問者

お礼

わかりやすい回答有難う御座います。 検査場の持ち込みはバイトには、ビックリしました(^^;) 貴重な意見有難う御座います(*- -)(*_ _)

関連するQ&A

  • スタンドの車検、大丈夫ですか

    7年目の軽自動車の車検なんですが ディーラーで見積もってもらったら、消耗部品交換込みで ざっと10万でした 内訳は点検整備+法廷諸費用で約6万です つまり消耗部品代(工賃含)が4万です (7年目だから仕方ないかな) しかしスタンドやってもらうと点検整備+法廷諸費用の部分が 4万くらいです(ディーラーとの差額2万) 私が思うのは点検整備+法廷諸費用の部分をスタンドでやってもらい 消耗品の交換などはディーラーでやってもらおうと思っているのですが (これだと合計で8万) どうでしょうか?

  • 車検について

    私の車は、平成13年式、今回初めての車検で、その車検は法廷24ヶ月点検がついていない安い車検だったんですが、車検がとおった後に、店の人に「法廷24ヶ月点検を受けてください」といわれました。車検は、とおったのですが、法廷24ヶ月点検を受けないと、どうなるのですか?次回の車検は受けれないのですか?

  • おすすめ民間車検は?

    そろそろ愛車(レガシィ BG GT-B H9年式 ターボ)の車検が近づいて来ました。 ディーラーで受ければ安心、確実ですが費用が高くついてしまうイメージがあります。(貧乏人の私には少しキツイです。安心確実代と考えればそれまでですが…)ユーザー車検は考えていません。←私には無理…(汗) そこで他の民間車検を行っている所(ガソリンスタンド、カー用品店、その他)でお勧めはございますか? また、そこで受けられた方のここは良かった点、悪かった点などあればお聞かせ下さい。(費用も含めて) あらかじめどれくらいの費用が掛かるのかを行ってくれる見積もり?(そこで車検を受けるかどうかわからない)予備点検?などは通常無料で行ってくれるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車検のキャンセルについて

    こんばんは。とある自動車屋に、子供が車検を出したのですが、軽自動車なのに、故障箇所が多いので、全部直すと約22万かかりますと言われたので、不振に思い、私がいつも出してる自動車屋さんに聞きましたら、走行キロ数が59000キロなのに、そこまで故障するのはおかしいと言われたので、翌日子供が出した自動車屋さんから、車検をキャンセルし、車を引き上げて、私のいつも出してる自動車屋に持っていき、見てもらいましたら、どこも故障していませんでした。車検も私がいつも出してる自動車屋さんで、車検をしました。そうしましたら、子供がいつも出してる自動車屋さんから、車検もしていないのに、法廷24ヵ月点検整備代と、保安点検料と言う、わけがわからないような点検代を、請求されました。このばあい、車検もしていないのに、法廷24ヵ月点検整備代は、支払う義務があるんでしょうか?また、保安点検料とは何でしょうか?ちなみにキャンセルすると、これだけの料金がかかりますという説明は、ありませんでした。ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 車検時の24ケ月点検は必須?

    先月、新車購入後、初めての車検を取りました。 予算の関係上、ディーラー車検は断念し、スタンドで安い価格の車検に出しました。 車検は通ったのですが、昨日国土交通省から、はがきが届き、 「定期点検の24ケ月点検を行いましょう」という内容のはがきでした。 そこで、スタンドでの車検時の請求内訳を見たら、緒費用(税金)の他に、車検代行料9000円が計上されているのみで、24ケ月点検の項目はなく、実施していませんでした。 最初に、内訳も確認せず、スタンド車検に出した私が悪いのですが。。。 ここで質問なんですが、 ・定期点検(24ケ月点検)は必ずしなければならないのでしょうか? ・定期点検をしていないのに、車検は通るものなんでしょうか? ・陸運局では、定期点検台帳などで、確認もせず、車検合格とみなしてるんでしょうか? ・そして、私は、車検を出したスタンドに、定期点検をなぜしなかったんだ!と、抗議するべきなのでしょうか? ちなみに、国土交通省からのハガキは、安全の為に点検を行いましょう・・・と言う内容で、絶対ダメっていうような書面では無かったです。 つたない文章ですいませんが、回答宜しくお願い致します。

  • 車検について

    現在1996年に購入したトヨタ アリストの4回目の車検を迎えようとしていますが今まではディーラで受けていましたが今回たまたまガソリンスタンドで車検の見積もりをしてみました。 法定費用以外でディーラ車検では定期点検以外で継続検査料と代行手数料なるものがあり全体の金額でみるとディーラ車検のほうが4万円ぐらい高いのですが、ディーラ車検とスタンドや民間整備工場での車検とではどのような点が違うのでしょうか? やはり民間業者よりディーラ車検のほうが安心なのでしょうか? 4回目の車検でかなり車もへたって来ているようで、きちんと点検・整備してもらいたいと思っています。

  • 車検について

    来年2月に車検を控えている者です。ちなみに日産車に乗っております。 【車検について】お知恵をお借りしたく質問いたしました。 3年前に新車を購入した際に、日産ディーラーにて車検か点検を受ければ、無料でナビ情報を更新してもらえると言われたのですが… ディーラーで受ける車検は高い(13万強)ので(;_;) ディーラーで点検(1万円程度)&無料でナビ情報の更新をしてもらった後→民間車検(ガソリンスタンドで7万円弱)を受けようかと考えています。 上記のように、ディーラーで点検を受けた後(1週間程度の短い期間を空けた後に)→民間車検(ガソリンスタンド等のもの)を受けることは可能でしょうか? 車についての知識がない上に、セコい質問でお恥ずかしい限りですが… (1)ナビの情報を更新したい。 (2)車検をなるべく安く済ませたい。 と、いう思いです。 心配に思っている点は… ディーラーにて点検を受けた後すぐに(1週間程度しか間を空けずに)民間車検をお願いする場合、なにか不都合(法的にもっと期間を空けなければ車検を受付てもらえない等)が生じてしまうのかどうかということです。 長々と要領を得ない質問になってしまい大変申し訳ありませんが、お知恵を貸していただけましたら有難いです。 宜しくお願いいたします。

  • 車検

    5月に車検なんですが、スタンドで安い車検をうけて、そのあとディーラーで12ヶ月点検を受けるって良い手でしょうか? 一応、ディーラーで購入したんで保証も残ってますんで と、ユーザー車検には行く時間はありません

  • 車検について

    古い車(三菱ミニカの初期のもの)の車検ですが、今までディーラーにしてもらっていたのですが、48000円ちょいします。ガソリンスタンドとかホリデー車検のほうが安そうですが、今の車を、乗って今度の車検でやめようとおもいます。値段の安いとこは、安かろう悪かろうですか。点検の質はかわらないですよね。

  • ノアの車検費用に関して質問よろしくお願いします。

    先月に車検有効期限がきた為車検を知り合いにお店や業者を通さず個人で車検代行を行ってもらい。 点検をしていただきましたが消耗品などの部品の交換はありませんでした。 その際に全部で74000円かかり、 今回初めての車検で他ではこんなに安くならないからと言われ、実際安いと思ったのですが、最近ガソリンスタンドでノア車検費用点検も含めて6万8千円~と書いてあり、ガソリンスタンドや業者に頼んだ方が少し安いのでしょうか? ノアクラスの車体で交換部品等なく点検のみの場合車検費用は大体いくらぐらいが相場なのでしょうか? 県によっても多少諸費用変わると思いますが、詳しい方回答いただけたら幸いです。