• ベストアンサー

シャコバサボテンが・・・

nobujiroの回答

  • ベストアンサー
  • nobujiro
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

以前,本で読んだ記憶があり実際に試した経験からお答えします。 シャコバサボテンの原産地では雨が降らない時期があり,その時にサボテンが紫色になりシワシワになるそうです。 しかしその時期に花芽ができるので,真夏にあえて水を極力控えて,紫色にわざとさせるのです。 具体的にどの位の期間とは言えませんが,あぁ~もう 可哀相かなと思ったら他の鉢の同じに水を上げて下さい。 きっと綺麗な花が沢山咲きますよ。 確かに庭土を入れ替えると花が長持ちしますが 労力も費用も大変です。 最近は鉢植えがお安くなっていますので 切花感覚で疲れてきた花は処分するのも一つの方法でしょう。 植物の原産地や特質も考慮して育ててみて下さい。 肥料もただ窒素を与えれば良い訳ではありませんし水も与えすぎては根腐れします。 古本屋さん等で園芸百貨を購入するのも良いでしょうし(新品の厚い本は高いです) ネットやTVでも情報は沢山ありますが,徐々にご自分なりの方法が見つかると思います。

参考URL:
http://zero1.gooside.com/picture/plant.htm
noname#81719
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 >シャコバサボテンの原産地では雨が降らない時期があり,その時にサボテンが紫色になりシワシワになるそうです。 しかしその時期に花芽ができるので,真夏にあえて水を極力控えて,紫色にわざとさせるのです なるほどーー。 そうなんですかー。 >あぁ~もう 可哀相かなと思ったら他の鉢の同じに水を上げて下さい。 あまり杓子定規に考えなくてもいいのですね。 なんだかほっとしました。 >切花感覚で疲れてきた花は処分するのも一つの方法でしょう。 これもアリですね。 気楽に考える事にします。 >徐々にご自分なりの方法が見つかると思います。 ありがとうございます。 花を育てるのが楽しみになってきました。

関連するQ&A

  • シャコバサボテンについて

    シャコバサボテンをお隣から挿し木でいただいて、数年になります。 毎年、きれいに咲いていたのですが、今年はちょっと様子がおかしいのです。 今現在、やっとつぼみが膨らんできた状態です。 いつもお正月の頃に咲いていたのに、どうしたんだろうと思っています。 ところどころ、一番上の節のところに、根っこのようなものも出ています。 夏場は、南向きの庭に置いていました。秋口から、玄関近くに移動させ(少し日照時間が短いです)、寒くなった頃、いつもの定位置である、玄関の出窓に移しました。 秋には、新しく出た芽を摘んだし、いつもと、指して変わりない管理をしたつもりなのですが、こんなに開花が遅いのは、どうしてでしょうか? 今ある蕾は、このままにして、花が咲くのを待って、問題ないでしょうか? お教えください。

  • 北向きの庭のガーデニング

    こんにちは。最近庭付き一戸建てに引っ越し、ガーデニングを始めたばかりです。我が家の玄関は北向きなんですが、花壇をつくってもらって、いろいろ植えてみたんですが、上手く育てられなくて困っています。ミニバラは花も咲いて、なかなかきれいに育ってくれているんですが、アリッサムが全く育っていません。パンジーも植えたんですが、枯れてしまいました。北向きで日がほとんど当たらないため、難しいとは思っていたんですが、まさか枯れてしまうなんて思わなかったので、かわいそうなことをしてしまいました。やっぱり、日の当たらない北向きの庭では、アリッサムやパンジーは無理でしょうか?それとも、育て方に問題があるんでしょうか?また、枯れかかってしまっているお花は、今からなんとかなりませんか?肥料などはやっていません。やったほうがいいのでしょうか?日陰でも、いろいろなお花を咲かせることに成功された方いましたら、ぜひ初心者の私にいろいろ教えてください。初歩的なことからほとんど知識がありません。よろしくおねがいします。

  • 白い花

     私は小さくて白い花が大好きなのですが、白い花を探してお花屋さんに行くといつも、「お部屋の中で育ててあげてくださいね。」とか言われてしまいます。  実は我が家は猫を6匹も飼っており、家の中ではお花を育てることができません。どうしても外の花壇を小さい白い花いっぱいにしたいのですが、何かいい花をご存知ではないですか?  ちなみに私はミニバラが大好きで、庭はミニバラだらけです。ミニバラの周りにかわいく咲く、小さいかわいらしい白い花なら大歓迎です!!何か情報をお持ちの方よろしくお願い致します!!

  • ミニバラの色の変化と土の処分について教えてください

    自宅で四季咲きのミニバラを植木鉢で育てています。 昨年秋買った時は赤いミニバラでした。 品種名はなく生産者のメーカーが書いてあっただけで、店でも生産者の名前をそのミニバラの 名前として売っていました。 その後花が枯れて剪定したり肥料をやったりして 日があたるところに植木鉢を置いておきました。 再びミニバラの花が咲いたのですが、色が赤ではなくピンク色なのです。 それはそれで面白いのですが、 ミニバラは色が変わるものなのでしょうか。 またミニバラは真冬に咲くことも珍しくないのでしょうか。 それともう一つ質問です。 植木鉢に植えている花が枯れたら枯れた花は捨てますが、土がついています。 まとめて捨てると回収してもらえません。 土を引き取ってくれるホームセンターも探しましたがありません。 結局庭に捨てていますがだんだん古い園芸用の土の量が増えてきます。 ガーデニングをしている人は古くなった土はどのようにしているのでしょうか。 古い土を再利用するためのものも園芸店に売っていますが、 あれを使うと、花の育ち具合が悪くなるのではないかとも思います。

  • 小さい庭のガ-デニング

    洋風の3階建てに和洋折衷の庭を造りました。3坪位のスペースに花を植えたいのですが何がいいのでしょう?冬に咲く花でイエロ-系がいいのですが教えて下さい。

  • 天井埋め込み型換気扇について

    天井埋め込み型換気扇について 一戸建ての二階の一室へ、天井型換気扇を取り付けたいと考えています。部屋の大きさは6畳で、煙草の煙の排気が目的です。 家は北向き(北側玄関、南側に庭)で、ツーバイフォーです。排気口は北側に取り付けたいです。 換気扇、工賃の相場をお教えください。また、どのくらいのサイズの換気扇がベストなのでしょうか。

  • ハイビスカスの越冬について

    神奈川に住んでいる者です。 昨年夏に購入し花を咲かせ、屋外で越冬しました。春に植え替え(同じ鉢)と剪定をし、今年の夏も咲きました。 昨年は暖冬だったこともあるとは思いますが、室内に入れたほうがいいでしょうか?ちなみに2階のベランダに置いています。 その他にシャコバサボテンとカランコエも屋外でした。

  • 庭の紫陽花やホトトギスなど枯れます

    今の季節ではないのですが、このところ何とかならないのかと 思っていてこのサイトを見つけました。 マンションの専用庭。芝が植えられています。 当初から金木犀なども植えられ、花や低木などは自由に植えられる状況です。 4年前に入居してから、好きな紫陽花やホトトギスなど植えました。 紫陽花は花が咲くまでは元気よく、花が終わると枯れていくのは仕方ないのですが、 葉っぱも枯れてしまい情けない状況です。 ホトトギスは秋に花が咲くまでに葉っぱが枯れてしまって悲惨な状況に なってしまいます。枯れるのは8月頃から。 午前中日当たりがいいので日に焼けてしまっているのかと思いましたが、 そんなに日当たりがよくない場所のものも同じように枯れてしまいます。 当初から植えられていた金木犀も元気がありません。 昨年、2月ごろ、寒肥をしてみました。が、枯れるのは相変わらずでした。 枯れるのはどういう原因でしょう。

  • 南向きと北向きの家

    マイホーム検討中の者です。候補が二つあります。金額は同じです。 1つは、土地32坪で建物が30坪の東南向きで、現在建築中です。5m道路に面しています。目の前に男子寮(3階建て)が建っています。車は作れば2台置けるようになります。 2つめは、土地34坪で建物が27坪の北向きで、自由設計できます。4,5m道路になります。住宅街で裏側の家はこれから建築予定です。車2台置けます。 今まで、日当たりにこだわり探してきました。(1)の方が断然日当たりはいいと思いますが、寮の部屋の窓が家側に向いていてお互い、中が見えてしまい落ち着かないのではないかととても心配です。騒音は気になりませんでした。 (2)の方は、立地場所が理想的です。しかし、北向き玄関になり、一階部分の部屋の日当たりが何より心配です。北側に住む友達からは、一階部分は太陽が当たらないと聞いています。湿気の他に冬場は暖房費や電気代がかさんだりと・・・。でも、不動産屋さんは当たるように設計できると言っています。そして、先に住んでる奥さんが、私と同じように南にこだわっていたが、一階部分の屋根?天井?に、太陽の光が入るようにガラスをオプションでつけて今は満足していると言っていました。確かについていました。効果はあるんですかね? (1)の場合、人の目って気になりませんか?旦那は男だからかあまり寮は気にしていません皆さんは住むならどちらがいいと思われますか?。また、北側での良いところ、悪いところの意見もお願いします。よろしくお願いします。

  • 3階建の間取り迷ってます…

    3階建の間取り迷ってます… 土地は30坪程度、北向きで間口 6mぐらいしかありませんので3階建(4LDK)を建てようと 考えています。 家族構成は私、妻、子供(長男11才、長女7才)です。 今、考えている案としては… 案1)1F 玄関、トイレ、主寝室、和室     2F LDK、浴室、洗面所、トイレ    3F 子供部屋2室、納戸 案2)1F 玄関、LDK、浴室、洗面所、トイレ     2F トイレ、主寝室、和室    3F 子供部屋2室、納戸 この2案ですが、いつも居るLDKの陽当たりを確保するには、 案1)ですし、今まで2階建生活が長く、やはりLDKや水回り 関係を1階にもってきたほうが良いのかと悩んでいます。 専門の方、3階建にお住まいの方、どう思いますか???