• ベストアンサー

PSBについておしえて下さい

mt2002205の回答

  • mt2002205
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.2

数年前までは、とてもよかったと思います。 今は薄いような気がします。 今のは、かなり疑問がつくような感じで昔みたいな 効果を得ようとすると表示されている目安値×10倍 程度入れないと、効果が発揮しません。 それと昔に比べてにおいがきつくなった感じがします。 私の感覚では、はじめからちょっと硝酸系のにおいがするので、ADAのバクターボールとバクター100へ転換しました。 PSBって毎日入れないと効果がないとか、言われているみたいですし、値段の割りにともささやかれているので、どうなのでしょうね? 私の行きつけの熱帯魚屋は昔は置いてあって”イチオシ”印まで付いて有りましたが、今は取り扱ってもない状況です。 バクテリア等々は人によって使いがってがあるので、 一概にだめとは言えませんが、私知り合いにはお勧めはしていません。 参考になればよろしいのですが・・・・・

macholate
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっとくらい入れすぎても大丈夫みたいですね。 何の効果を期待して入れるものなのか、実はわかってないんです。 以前、水替えをした時に金魚が弱ってしまった時、ペットショップの人に相談したらすすめられたんです。 とにかく、悪いものではないようなので、今ある分、使い続けてみます。

関連するQ&A

  • ピンポンパールの飼育環境でアンモニア濃度が高くなってしまいます。

    ピンポンパールを飼育して3週間になります。 アクアリウム初心者なのでショップの店員さんや本やネットなどで勉強をし,環境を作ったつもりですが,3日前アンモニア濃度を測定したところ5ml/lの高濃度を検出してしまいました。 とりあえず,連日1/2の水替えを行って濃度を下げましたが,こんなにまめに行うとかえってピンポンの負担になるのではないかと心配です。 設置して2週間まではは0~1ml/lと出ていたのに,ここに来てどうして突然あがってしまったのかもわかりません。 以下の環境で飼育していますが,どのような落ち度があるのか教えていただけないでしょうか。 30cm水槽 ピンポンパールは2cm程度の幼魚を3匹入れています 投げ込み式ポンプ(濾過ボーイM)…3週間でまだ掃除はしていない。←ここ? ヒーター(26度固定の熱帯魚用) えさは1週間目から毎日1回。アンモニアを検出してからは1日おき少量 スタート時にショップのバクテリアを投入。1週間後にも入れました。 水替えは3~4日に1/2 今のところピンポンは元気に泳いでいますが,大変心配です。 バクテリアを分けてもらえる知り合いもおらず,環境を安定させる術がわかりません。 とりあえず,現在はGexの外掛け式の濾過器の追加を検討しています。(上部濾過がいいのかとも思いましたが,近隣のショップを回っても販売していませんでした。) どうかご助言よろしくお願いします。

  • 砂利は水道水で洗ってよいのか

    私はペットショップで店員やってますが、 バイト仲間は水替えのとき水道水で何回も砂利を洗っています。 私個人的にはバクテリアを殺してしまうので砂利は一端取り出し、飼育水で軽く洗ってから戻すべきではと思うのですが、水道水でガンガン洗っちゃっても良いのでしょうか?

  • 濾過フィルター洗浄に関して

    質問させてください。 濾過フィルターの洗浄は水道水ではなく水槽の水を使って軽く洗う程度が良いのは知っているのですが、これを繰り返せばかなり長い間同じフィルターを使用することが出来るのでしょうか? フィルターにはバクテリアが住むというのでフィルターを新しいものと交換するとせっかく住み着いたバクテリアが居なくなってしまうのではと心配です。市販されているものは2ヶ月程度で変えてくれと書いてありますがこれはあくまで目安ですよね? ペットショップの水槽などではかなり変色したフィルターを使用しているのを見かけるので長く使用しても問題ないかと思っていますがどうなのでしょう? ちなみに水槽は30cm水槽で、水作エイトの投げ込みろ過器Sを使用してピンポンパールを1匹飼っています。

  • 金魚の水の汚れ

    45センチ水槽にリュウキン2匹とピンポンパール3匹飼っています。 GEXの45センチ水槽のセット物です。外掛け式らくらくフィルターL。サーモスタット、ヒーター使用で25度設定。 4月4日  水槽立ち上げ 4月6日   リュウキン2匹ワキン3匹飼う 4月20日  ヤマトヌマエビ2匹入れる 4月21日  フィルター変える 4月27日  新たに30センチ水槽を用意し、ワキンは引越し、ピンポンパール3匹を45センチに入れる 昨日あたりから水の汚れが気になりだし、今日午前中に3分の一ほど、水換えしました。フィルターはすでに真っ黒です。水がにごるというか、緑っぽい気がします。水の近くで匂いをかぐとツンとします。 リュウキンとワキン時代はきれいな水を保っていました。ピンポンパールに変わったからでしょうか? あと、流木が一つ入っています。あとはイミテーションの水草ですし・・・ 改善策はありますか?PSBがありますが、使って何とかなりませんか? ちなみに金魚同士やえびたちに攻撃したりとかは大丈夫みたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ピンポンパールの稚魚の様子がおかしいです

    ピンポンパールの稚魚を飼っています。 十四日にペットショップで買ってきました。 二匹買ってきたのですが、一匹は死んでしまいました。 昨日までは元気だったのですが、今日はなんか底のほうにしずんで、ちょっとしたらまた 泳いでうきあがってきて、で、またしずむみたいな。を、延々と繰り返してたのですが もううきあがることもしなくなり底でじっとしています。 しずむタイプの転覆病でしょうか?

    • 締切済み
  • 金魚にこぶ?

    ピンポンパールの横腹に赤いこぶのようなふくらみができました。元々赤い部分にさらに濃い赤いふくらみです。 写真を撮ってペットショップの人に見せたら、外側じゃなく内側にできてるこぶなので与える薬がないといわれました。あと、外側のものじゃないので、塩水に入れる必要もないとのことでした。 つまり、元気なら心配しなくていいそうです。 とりあえず、元気ですし餌も普通に食べてます。 でも、以前にも、ちょっと何かできたな?って思ったとたん金魚が死んでしまったことがあったもので心配でなりません。 何かわかる方なんでもいいのでおしえてください。

  • ピンポンパールの飼育について2。

     以前同じような質問をして色々とお答え頂き、どうもありがとうございました。ついに我が家にも水槽が置かれ、色々と準備をしていたのですが、まだ分からない点が何点かありましたので、質問させてもらいます。  まず1に、トリートメント時に塩と薬を入れると書いてありましたが、これは水換え時に毎回行うものなのでしょうか?それに、薬を規定量入れましたが、水が青緑になってしまいましたが、このままでよいのでしょうか?  その2に、ヒーターを入れて水温を高めた方がいいと書いてありましたが、何度くらいでしょうか?  このように金魚について全くの素人で、本を買ってもピンポンパールの飼い方は書いておらず、困っています。どなたか詳しい方、お願いします。ピンポンパールの飼い方等のサイト等を知っていましたらお願いします。

  • ピンポンパールの飼育について細々と。

    以前小型水槽での金魚飼育について質問した者です。 いろいろと考えた結果ピンポンパールを1匹飼おうということになりました。水槽は30cmキューブです。 今本やサイトで勉強中なのですが、(その多くが60cmでの和金・コメットを前提としているようで…)いくつか気になる点があり質問させていただきました。たびたびの質問ですみません。 ・1匹だけ飼う人は少ないようなのですが、なにかデメリットでもあるのでしょうか?(病気の時に比較できないということの他に) ・金魚は水替えを好むという意見と、水替えはストレスになるので抑えてという意見と両方あるのですがどちらが適切なのでしょうか? ・薬浴、トリートメントは他の金魚に準じて大丈夫でしょうか?

  • 水槽内に茶色い染みができるのですが

    約3週間前に45センチ水槽を立ち上げ、ピンポンパールを飼育しています。 水量は約30リットル。今は一匹のピンポンパールがいます。 水替えは2日おきに汲み置きしてある水を1/3替えています。 フィルターはSuisakuのスペースパワーフィットSを2つ付けています。 食事や気がつくたびにフンは取り除いています。 この一週間ほど前から水槽内に入っているブロックや鉢などに茶色い丸い染みが出来始めました。 敷いてある白い砂利もところどころ茶色くなっています。 細かい粒が集まって丸になっている感じです。 日増しにその部分(数)が増えています。 それに関係しているかわかりませんが、ピンポンパールの片目の白い部分が充血したようにオレンジになってきました。 この染みは一体何なのでしょうか? 染みはこすると取れるので、きれいに取り除くべきでしょうか? どうかご回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • ピンポンパール

    今年の7月からピンポンパールを二匹、金魚鉢で飼育しています。 金魚の底に砂利をしいて、水草を植えて、酸素のブクブクもつけています。 水替えは1、2週に1回です。 まだ3ヶ月ですが、二匹ともいたって元気そうで、特に目立った問題も無いように思います。 しかし、これから冬を迎えるにあたり、水温管理が非常に気になります。 ピンポンパールはとても繊細な金魚で飼育は難しいから、きちんとした水槽に入れて、ヒーターを設置してあげるべきだと友人にも言われました。 部屋も常に暖房をつけているわけでは無いので、真冬になると水温もかなり下がると思います。 あまり高い備品は買えませんが、やはり水槽やヒーターを一通り揃えてあげるべきなのでしょうか? それとも、今のままで冬を迎えてもピンポンちゃんは耐え抜いてくれるでしょうか…?

    • ベストアンサー