• ベストアンサー

陸上哺乳類の戦闘能力の優劣について

koorkoorの回答

  • koorkoor
  • ベストアンサー率20% (121/598)
回答No.3

1対1ではなく、集団もありなら、攻撃的な蟻ですね。 全ての動物がやられます。 蟻と蜂は集団で襲いますがお互いが戦う事をしませんので、比較できません。 しかし、蜂が他の動物を襲う事は(蜂同士は別)はありませんが、戦闘アリといわれる蟻はそれこそ、通り道全ての動物を襲います。これに勝てる動物はいません。

関連するQ&A

  • 動物の戦闘

    私は動物の戦いにおいてこのような考えをもっております。 あってると思いますか。動物に詳しいお願いします 陸では一対一で戦った場合、アフリカゾウのオスになると思います。体もでかいうえに牙という武器もあります。ライオンやトラも単独ではかなわないとおもいます。しかし虎は単独でインド象を殺した履歴もあるのでメスのアフリカゾウならまれに勝てるかもしれない。 もちろんカバもかむ力もとても強く、水の中ではワニやサメも殺す戦闘力を発揮しますが、陸に上がると体力の消耗が激しくオスライオン一頭にやられる時もあるそうです。 ヒグマも強いですが、虎やライオンに比べたら頭骨が貧弱です。 まれに虎にころされるときもあります。 後イタチ科も体の大きさの割に戦闘力が高いです。クズりというイタチの仲間は、体長1メートル程度なのに冬にはヘラジカも襲い、ヒグマを追い払ったりもします。 海ならシロナガスクジラが最強です。シャチは群れでならそのクジラを襲うが単独ではかなわないでしょう。 後マッコウクジラもシャチに匹敵するぐらい強いようです。

  • 大型猫科動物がアフリカのジャングルにいない理由は?

    テレビ アニマルプラネットの大型猫科動物を良く見ます。 ライオン、チーター、豹はいづれもサバンナに生息しアフリカのジャングルにはいないようです。 南米のジャングルにはジャガーがいます。アジアのジャングルには虎がいます。 アフリカのジャングルに大型猫科動物がいない理由は?

  • アメリカライオン(古生物)他ネコ科の猛獣

    「アメリカライオン」なるものを調べていましたら、 「バーバリライオン」「ホラアナライオン」「洞窟ライオン」「ジャイアントジャガー」と、 いろいろと興味深い名前が出てきたのですが、 一体、これらの遺伝的な関係はどのようになっているのでしょうか? どなたか、大変お手数ですが、 現生の「ライオン」「トラ」「ジャガー」「ヒョウ」を含め、 これらの遺伝的関係を、分かる範囲でざっとでいいので、 説明しては頂けないでしょうか? (※ピューマが俗にアメリカライオンと呼ばれることは存じております。そして、そのピューマに関しては省いて頂いて結構です)

  • 大型肉食動物の捕食対象

    大型肉食動物(ライオン、トラ、その他猫科大型、ハイエナ、狼その他イヌ科大型、熊、シャチ、セイウチその他いろいろ)が、他の自分より小型(あるいは大型)肉食動物を捕食することはあるのでしょうか? 不思議なのは、なぜライオンがハイエナを襲わないのだろうと感じます。いくら獲物として小さいとはいえ、勝ち目は明らかなのに。

  • なぜ、「猛獣」に当たる動物って、人に危害さえ加えな

    なぜ、「猛獣」に当たる動物って、人に危害さえ加えないならば、「可愛い」と思える動物が多いのでしょうか? 例を上げると、クマ、トラ、ヒョウ、ライオン、オオカミ、などですね。 クマはテディベアが売っているぐらいだし、「危ない」「後後人に迷惑を掛ける可能性がある」と言われても、(攻撃性を示さない/友好的な)クマにあまつさえ餌を与える人が時々居ます。 ボリショイサーカスでは、前にショーの後に、本物のヒグマと写真が撮れるイベントもやっていました。 トラやライオンなども、赤ちゃんを抱っこするイベントが動物園などでよく行われますし、タイガーテンプルというタイのお寺に、トラと遊びたいと世界から観光客が訪れます。 猛獣だから餌の量も凄まじいし、飼うのも厳重な設備が必要ですが、稀に富裕層がトラやライオンなどは、ペットに飼う事もあります。 オオカミも、ハスキーやシェパードみたいな感じに見えてしょうがないです。 それに一部の文化ではオオカミは害獣としてとは限らず、寧ろ神様の使いみたいな扱いも受けていました。 なんで猛獣は人に危害さえ加えないなら、人間にとって「可愛く」見える事が多いのでしょうか?

  • 陸上最強の動物とは何でしょうか

    私は12月29日のミドル3を見ていて、陸上で最強の動物というトークをしていて自分も気になりました。また、その番組で三村さんが、ゴリラとトラが闘った時のことを言っていて、トラにとってゴリラの動きは、とても遅く見えるからゴリラが殴ろうとするうちにそこにトラはいないということを言っていて、とても納得できました。だから、戦った上でどの動物が強いのかを上に書いてあるような根拠や説明を用いた上で教えて下さい。

  • ライオンが百獣の王って誰が決めた?なぜ?

    うーん、たぶん事典マニアのイギリス人かなあ、と思ったんですが。 なんで、ライオンが百獣の王なの? ゾウはキングじゃないの?草食だめ? じゃあヒョウは?タイガーは?天敵いないよね? アジアじゃあ、やっぱり虎が最強じゃない? ロシアだと熊、グリズリーは駄目? あれライオンだけ、群れてんじゃん? 陸上で食物連鎖のてっぺんの動物って他にも、たくさんいるじゃないですか。 それを勝手になんで貧弱な人間が、王だって決めたんですか?ただの主観? 単純にタテガミが格好いいから?

  • 大型ネコ科動物の希少性(絶滅危惧種レベルの順位)

    ライオン、チーター、ベンガルトラ、ヒョウ、ジャガー これら人気抜群の大型ネコ科肉食動物5種はどれも絶滅危惧種だと思います。 これらをを敢えて希少性の順に並べるとどうなりますか? 希少性の順に並べてください。希少性TOPはチーターかな・・? 宜しくお願い致します。

  • 自分が思う神曲ベスト5!

    今アニメにはまってますが、OPやEDまたはキャラソンなどいろいろ 聞いていますが、自分が知っている物以外にもたくさん神曲はアルと思います それをみんなで出し合いませんか?という感じでやりたいです それでは自分の神曲ベスト5を発表します! 一位JOINT・・・灼眼のシャナ2期OP 二位ISAYYES・・・ゼロの使い魔2期OP 三位緋色の空・・・灼眼のシャナ1期OP 四位リフレクティア・・・true tearsOP 五位silky heart・・・とらドラ!後期OP こんな感じですが別に順位じゃなくてもいいですからね たくさんの投稿お待ちしております!

  • 狼がネコ科の動物のように巨大化しなかったのはどうして?

    ライオン、トラ、ヒョウなど、 ネコ科の動物は巨大で狩での殺傷能力が高いです。 絶滅しましたが、サーベル・タイガーというのもいました。 一方で、狼の身体は小さいです。 あまり大きくならなかったのはどうしてでしょうか? 群れで行動することに関わりがありますか? ライオンも群れで行動してますけど。 あるいは過去には巨大化して狼がいたのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう