• ベストアンサー

環境問題

slamdunk-dragonの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

NHKスペシャルの地球シミュレーターというやつでわかったことです。 地球シミュレーターというのは世界中の環境についてのデータをで処理し、地球の未来を予測できる超大型スーパーコンピューターのことです。 その地球シミュレーターで、今の人類の技術全てを持って二酸化炭素の濃度を抑えた場合の未来についての話でした。 我が国のような温帯に属する地域には、熱波が襲い、たくさんの人が死にます。このことはもうすでにイタリアで起きています。アメリカも対策を討とうとしていますが、何も解決できていません。 また豪雨も増えます。この豪雨は、一つ一つが台風のようなもので、日本に壊滅的な打撃を与えるでしょう。 確か、これは2050年の話だったと思います。 しかもこれは、人類が最もCO2を抑えた場合なのです。 マンモスが絶滅したのは温暖化が原因でした。そして今、その温暖化の3倍以上のスピードで地球温暖化が進んでいます。私達は、ほぼ確実に、近い将来この地球上から姿を消すでしょう。

関連するQ&A

  • 環境問題

    私は課題で環境問題について調べています。ですが、そのなかでも海面上昇や砂漠化や地球温暖化などのいろんな問題があるので調べたことをどのようにまとめればよいのか分からなくて困っています。 一つの問題についてまとめたほうがよいのでしょうか? みなさんならどのようにまとめますか?

  • 環境問題に取り組みたい

    僕は高校二年生です。 将来、砂漠の緑化など地球を守りたいと考えています。 そこで世界環境を守る技術を身に付けたいのですが、どのような大学のどのような学科がよろしいでしょうか?

  • 地球温暖化以外の環境問題が世間でほとんど取り上げられないのはなぜ?

    近年は政府もマスコミも、環境問題をしきりに取り上げますが、取り上げられているのは、ほぼ地球温暖化のみのように思えます。 マスコミでも、「地球のため、地球のため」としきり叫ばれていますが、環境問題=地球温暖化のようになり、地球温暖化以外の環境問題はほとんど報道されることはないのではないでしょうか。 環境問題は地球温暖化以外にも、大気汚染・砂漠化・生態系の破壊・オゾンホール・水質、大気汚染……などなど、たくさんあり、どれも深刻なものばかりです。 もちろん、地球温暖化はすでに世界に様々な影響を与えており、今一番深刻だから沢山取り上げられるのかもしれませんが、エコロジーがしきりに話題になるのに対し、そのエコロジーはほとんど地球温暖化問題のみになっているように思えます。 なぜ、政府やマスコミでは地球温暖化問題以外の環境問題がほとんど取り上げられないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 環境省とそれに関わる特殊法人について

    文系の大学3年生です。私は地球の環境問題に興味があって、少しでも地球環境保全に携われる仕事につきたいと考えています。特に業種はこだわらないのですが一般の企業は環境対策をしていたとしても、企業のイメージアップのためだけという場合が多いと聞きました。そこで環境省や環境関係の特殊法人に勤めたいと思うのですが・・・就職先を選択するうえでのアドバイス等頂けたらと思います。

  • 戦争によってもたらされた環境問題。

    地球温暖化や公害問題などは、地球の長い歴史や人間の生活水準の変化によってもたらされたものだと思いますが、「戦争をきっかけに」それまではなかったのにいきなり出現した環境問題って、どのようなものがあるでしょうか?

  • 環境問題のはじまりは?

    今、環境問題についての課題レポートを書いています。 地球温暖化から始まり オゾン層破壊、海面上昇、砂漠化、酸性雨、森林破壊 この6個すべての問題についてそれぞれ書かなければいけません。 とりあえず、方向としてこれらの関連性に目を向けて それぞれ順に追っていきたいのですが どこからどう書こうか決まらなくて困っています。 起こった順番を判りやすく説明または 参考になるようなHPを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 地球環境について

    半ば空想的な内容で申し訳ありませんが、質問させていただきます。 現在、誰もが知っていると思われる地球温暖化問題。増え続けるCO2は歯止めがきかない状態です。気温は上昇し、世界の各所が海に沈むと予想されていますが、この先、他にも砂漠化やオゾン層の減少、いろんな伝染病が発生したりと、地球にさまざまな問題が起こるという想定で、もし人類が滅亡し、生物が存在しなくなった状態で、地球は元の状態(生物、人類の住める環境)に再び戻るのでしょうか?そしてそれは何年後のことになるのでしょうか? 前提が苦しいかもしれませんが、「もしも」ということで考えていただけたらと思います。よろしければご回答お願いいたいます。

  • 環境問題について。

    みなさん環境のために何かしていることはありますか?小さなことでもなんでもいいです。 あと、環境問題についてどう思っていますか? 私だけが何かしてもどうにもならないだろう、とか誰かが何とかしてくれるだろうと考えている人が多いと思います。 みんなが動き出すにはやはり、法律を作るなど、大きいことをしないとだめなのでしょうか…。 このままだと本当に地球は駄目になってしまうんだろうなあと悲しくなります。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 「環境災害」 具体的に何があるのか?

    最近、「環境災害」という言葉をよく聞きますが、人間が原因となって起こる災害という解釈でいいのでしょうか? ・酸性雨 ・地球温暖化 ・放射能 ・砂漠化 他には何があるんでしょうか?

  • 環境問題を訴える言葉として「地球に優しく」という言葉の使用は適切ではないのではないでしょうか?

    私はこの地球上に温暖化をはじめとする環境問題など一切存在しないと考えている者なので、最近の猫も杓子も「エコ」「エコ」と言っている状況には正直うんざりしています。 それも変わり者が私的にのたまわっている分にはいいのですが、近時では政府いや国際会議などの場でも議論されるようになり、二酸化炭素の排出権が取引されるようになったり将来的には環境税の導入なども真実味を帯びてきており、私には全く理解不能かつ不愉快な事態です。 そこで教えて頂きたいのですが、 (1)本当に温暖化などという現象は起きているのですか?起きているとするのならばその根拠は何ですか? 地球46億年の歴史の中では今よりも二酸化炭素の量が多く、地球全体が熱帯雨林気候のような時代もあり(恐竜が栄えていた時代にはCO2の量は現在の6~7倍あり、気温もずっと高かった。そうでなければあれほど巨大な生物が生きていけるだけの植物が賄えない)、また逆に全世界が氷に覆われた氷河期の時代もあり、地球の気候は1億年とかもっと長いスパンで変動しており、人類の活動の影響で気温が上がったと言うのには正確なデータが地球の歴史から考えるとあまりにも短く説得力に欠ける(地球の誕生から今日までを1年とすると人類の生産活動が本格化した産業革命から今日まではたったの2秒に過ぎない。そんな一瞬のデータだけで地球の長い歴史の気候変動を無視し、人類の活動の影響で温暖化が進んでいるとするのには無理があるのではないか)。 (2)また、仮に温暖化が進んでいるとしても温暖化して我々人類にとって何か不利益があるのですか?あるいは地球が滅亡するというような事態が起こるのですか? 温暖化で全地球の平均気温が3~5℃上がり北極や南極の氷が融け、海水面が上昇し南太平洋のツバルとかいう国やイタリアのベニス等が沈んだとしても大したことではないのではないか。また、気温の上昇により世界各地の水が蒸発し砂漠化が進行することにより地球上の人類全体を養っていくだけの食糧が取れなくなると言う話もあるが、そんなことは先進国で経済力がある我が国にはあまり関係のないことなのでないか。 それに先程も述べたとおり仮に温暖化が進んで気温が現在より3~5℃上がったとしても地球の長い歴史ではもっと過酷な環境であった時代もあり、温暖化により地球が滅亡するということは考えにくいのではないか。 (3)温暖化が進むと我々人類にとって何か不利益があるとしてもそれは我々人類が生活を営んでいく上で環境が悪化し住みにくくなるというだけで、地球は別に何も困らない訳であり、環境問題を語る上で「地球に優しく」と言う言葉の使用は適切ではないのではないか。「エコ」ではなくむしろ人間の「エゴ」なのではないか。 本当に地球を守りたいということであれば、人類がこの地球上から居なくなることが一番の環境保護につながるのではないか。地球も人間以外の生物にとってもそれが最も喜ぶことなのではないか。 本当に地球を守りたいと声高に叫んでいる連中はそのことを理解した上で、環境保護を訴えているのか?自分の命を投げ出す覚悟があって環境問題を語っているのか、私はおおいに疑問を感じます。 以上の通り私には現在の環境問題を巡る議論の意味が全く理解できません。大変愚か者で申し訳ありませんが、どなたかこのような愚か者の私にも分かるようにこの問題についてご教授頂けますでしょうか。